目次
埼玉県春日部市には美味しいものがたくさん!
オークウッドのケーキ、細井のわらび餅、藤彩の春、梅若塚、春日部手焼せんべい 極味、内牧いも、赤沼ロマンビール、煮干乱舞の煮干し系ラーメン、ソットテットのパスタランチ、てんぷら 拓..
こちらでは、埼玉県春日部市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、レストラン、和食屋、洋食屋、道の駅、カフェ、名物、お土産、高級な手土産、特産品、名産品、通販でお取り寄せ出来る和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。
春日部市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品
ねえねえボンゾくん、春日部市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品を教えてよ!
たくさんあるよ! オークウッドのケーキ、細井のわらび餅、藤彩の春、梅若塚、春日部手焼せんべい 極味、内牧いも、赤沼ロマンビール、煮干乱舞の煮干し系ラーメン、ソットテットのパスタランチ、てんぷら 拓なんかがおすすめだね。
春日部市の名所、人気の観光スポットをこちらの記事で紹介しています。
オークウッドのケーキ
この投稿をInstagramで見る
最強⁉️可愛い💕美味しい✨
埼玉でスイーツ4大将軍と称される
埼玉四強のスイーツ店\(^o^)/⚪︎オークウッド
車で向かいましたが嬉しいのは駐車場が広い♪( ´θ`)ノ
ゆったりと停めれる\(^o^)/
そしてお店を見ると、すごく良い雰囲気(>_<) 駐車場からお店へと続く小道を入っていくと 小さな中庭になりケーキ店とカフェの入り口が 中庭も可愛いし、お洒落!お店の外観や 入り口も可愛い(>_<) ここに立った時点で絵本の中に入ったような 雰囲気で、すごく素敵です♪( ´θ`)ノ まずはケーキ屋さんの方へ入ると… 中も可愛い\(^o^)/ 焼き菓子や色々なスイーツが置いてあり 奥にケーキのショーケースが… ショーケースを見ると…う…美しい(>_<) そして美味しそう♪( ´θ`)ノ お洒落で可愛いらしくて美味しそうな ケーキが沢山並んでいます\(^o^)/ こちらでケーキを注文してからカフェに 移動するスタイルらしいです\(^o^)/ ※現在は、まん防の為イートインは要確認 色々と悩みながらもケーキを頼んで カフェへ移動\(^o^)/ 一旦、中庭に出てカフェの方へ… ドアを開けると…カフェ内も可愛い\(^o^)/ 可愛いだけでなく木の温もりを感じて 落ち着く雰囲気で、すごく素敵です♪( ´θ`)ノ ⚪︎宇治 約500円 宇治を食べて埼玉のスイーツ4大将軍の実力を 知りました( ̄◇ ̄;)(笑)感動の美味しさ(>_<) 宇治抹茶を使った和スイーツの完成形は これです( ̄^ ̄)ゞ(笑) ※あくまで個人の感想です(笑) 美味い!美味しい! 抹茶の風味を感じつつ抹茶頼りではなくしつこくない! 程よく上品な甘さ!ケーキの柔らかな食感と 小豆の食感のハーモニーが最高\(^o^)/ 洋の甘さと和の甘さが、これほど合うのか!? というくらいの美味しさ(>_<) 抹茶スイーツも色々と食べてきましたが このケーキを食べると、まるで別格(>_<) 食べ始めてから食べ終えるまで終始感動でした\(^o^)/ ⚪︎苺のミルフィーユ 約500円 美味しい〜〜〜(>_<) 瑞々しい苺、柔らかなクリーム、 サクサク!?ザクザクの生地\(^o^)/ 相性!バランスが最高! パイ生地だけでも美味しいのでは? という感じのミルフィーユ(>_<) お上品な甘さで、しつこくない(>_<) すごく美味しいミルフィーユです\(^o^)/ ⚪︎エクラテ 約500円 見た目からして可愛らしい\(^o^)/ そして美しい\(^o^)/ ミルフィーユ状になったケーキですが 柔らかく口に入れた瞬間に美味しい\(^o^)/ 甘さの中にピスタチオの風味を感じる 絶妙なバランスのケーキ♪( ´θ`)ノ これも美味しかったです\(^o^)/ どのケーキも上品で甘過ぎず いくらでも食べれそう(>_<)
ってか多めに食べちゃいましたが
もたれる事もなく美味しかったです\(^o^)/出典 Instagram
オークウッドのケーキの特徴
材料にこだわり、 素材のあるがままのおいしさを大切にしたお菓子づくりを目指しています。
出典 オークウッド公式サイト
住所:埼玉県春日部市八丁目966-51
お問い合わせ:048-760-0357
口コミ
この立地にして このクオリティ!!
念願のオークウッドさんへ!
パティシエ界のW杯と言われるクープドモンドに
イナムラショウゾウの稲村シェフらと
1993年日本代表として出場した、横田秀夫シェフのお店。
日本の洋菓子界を牽引し続けてきたレジェンドです。春日部駅から徒歩20分の、オークウッドさん。
■栗のパリパリモンブラン 620円
モンブランマニアとしてはマストバイ。
洋栗でよく見るビジュアルですが、
こちらのは和栗です。
しっかりとした濃厚な和栗感。
土台はマドレーヌのような生地を
サクサクのパイで包んだもの。
うん、美味い。★4.1■栗のショートケーキ 560円
こちらもマストバイのショートケーキ。
季節的になのか、栗の一択でした。
そしてこれが美味い!
キメの細かく柔らかなスポンジに、
滑らかで優しい甘さの生クリーム。
栗はモンブランと同じクリームを
同じ搾り器でしぼっていると思われます。
フルーツのバージョンも食べてみたい。
美味いショートケーキ。★4.2■宇治 560円
当店のスペシャリテ的存在。
宇治金時的な、かのこ豆と練乳のムース。
個人的には刺さらず。無念。★3.4■エクラテ 560円
木苺とピスタチオのバタークリーム。
酸味が爽やかで、全体バランスも良好。
定番の組合せにて、流石のクオリティ。
美味いです。★4.0■チョコピ 580円
トンカ豆のショコラムースと
ピスタチオのバタークリームの組合せ。
チョコに負けないしっかりしたピスタ感。
下部層の食感も良く、美味いです。★4.0■グリオット 560円
チーズムースとチェリームース。
優しい甘さのチーズケーキ。★3.8■いちじくタルト 520円
無花果のタルト。
ショートケーキのクオリティからすると
タルト生地ももっと美味くてもいい
気がするけれど、飛びぬけたほどではなく。
普通に美味しいくらいタルト。★3.6■ポワールカシス 560円
カシスと梨の定番の組合せ。
やはり何を作っても美味しいですね。
特段の個性はないものの美味い。★3.7■ブルーベリーチーズケーキ 560円
クリーミーなベイクドチーズケーキ。
土台のくるみがいい食感と風味で
いいアクセントになっています。★3.9春日部でもどこでもこれなら行列になるわ!!
と思えるだけの、高いクオリティ。間違いなく埼玉県内でTOP5に入るパティスリー。
出典 食べログ
細井のわらび餅
この投稿をInstagramで見る
春日部にある細井さん。
わらび餅
あんみつ
どらやき食べログでスイーツ百名店にも選ばれたことのあるお店。夏になるとこちらのわらび餅が食べたくなります☺️あんみつとどらやきは必ず買います✨
本当は全部買いたいけど我慢です😅#細井#和菓子細井#和生菓子細井#春日部グルメ#春日部スイーツ#春日部和菓子#埼玉グルメ#埼玉スイーツ#和菓子#和菓子屋#和菓子大好き#和菓子好き#和菓子好きな人と繋がりたい#和菓子好きと繋がりたい#わらび餅#あんみつ#どらやき#どら焼き
出典 Instagram
細井のわらび餅の特徴
春日部の和菓子の名店。特にわらび餅が人気。
住所:埼玉県春日部市上金崎18
お問い合わせ:048-746-2703
口コミ
春日部が誇る和菓子の名店‼️
埼玉県北葛飾郡松伏町から千葉県野田市に至る県道42号松伏春日部関宿線の『道の駅 庄和』の至近にあって、食べログのスイーツEAST百名店2020にも選出された人気の和菓子店『細井』
【オーダー】
どらやき 170円
鮎焼き 150円
地酒まんじゅう 140円
水羊羹 140円
くず桜 140円
わらび餅 600円【くず桜】◎
きめが細かく滑らかなこし餡をくず餅で包んだ清涼感のある一品は、上品な餡子の味わいとくず餅のしっとりとした口当たりが秀逸です!【水羊羹】◎
小豆の香りと砂糖の甘さの中に時折感じる塩味がアクセントとなり、ぷるっとした水羊羹ならではのみずみずしい食感が楽しめます!【わらび餅】☆
トロける食感のわらび餅は、甘さ控え目の黒蜜ときな粉の香りのバランスが抜群で、これまで食べてきたわらび餅の概念を覆すほどの美味しさです‼︎【地酒まんじゅう】◎
酒粕の匂いをしっかりと感じ取れる薄皮で、クリーミーなこし餡を包んだまんじゅうは軽さがあり何個でも食べられます!【鮎焼き】○
鮎焼きとは、小麦粉、卵、砂糖を混ぜて焼いた皮に求肥を包んで巻いた和菓子。【どらやき】◎
小麦粉の風味を感じる少し甘さのある生地とみずみずしい粒餡のどらやきは、購入して二日後に食べたのですが、しっとりとした食感が失われておらず、当店の和菓子にかける想いを感じ取れます!出典 食べログ
藤彩の春(美乃屋)
この投稿をInstagramで見る
お茶によくあう藤色が美しい一輪の和スイーツ
かすかべフードセレクション認定品の「藤彩の春(ふじいろのはる)」。
ひとつひとつ丹精こめて練り上げられた非常に繊細な練り切りです。
一口食べてみると3層に分かれたあんの甘みが上品に広がります❤️市内の国指定特別天然記念物である『牛島のフジ』を研究してできた逸品✨
春日部のお土産にぴったりですね😊
ふるさと納税の返礼品にもなっていますのでぜひチェックしてみてください。販売店/美乃屋 春日部市米島1008-34
#かすかべプラスワン #春日部 #ふるさと納税返礼品 #kasukabecity #kasukabe #埼玉県 #saitama #かすかべフードセレクション #春日部グルメ #春日部スイーツ #埼玉グルメ #藤彩の春 #美乃屋 #南桜井 #和スイーツ #和菓子 #お土産に #手土産 #藤 #練り切り #お茶のおとも #おやつ #和菓子好きな人と繋がりたい #和菓子好き #sweets #スイーツ #wagashi #wisteria #japan #japansweets
出典 Instagram
藤彩の春(ふじいろのはる)の特徴
店主である 小林 繁(こばやし しげる)さんが、一つ一つ丹精込めて練り上げた非常に繊細な一品。
一口食べてみると3層に分かれたあんの甘みが上品に広がります。
そのしなやかな甘さは、藤の花の香りを連想させるほど食べる側の五感を楽しませてくれます。
また、適度なやわらかさと粘度があり、紫色のあんの上に透き通った白あんをコーティングすることで、「牛島のフジ」の色合いとなり、上生菓子として非常に重宝される見た目が美しい逸品となります。
目上の人や、大切な人への手土産にすると非常に喜ばれるとの声もあります。誕生ものがたり
芸術家肌の職人から生まれた練り切り
季節ごとに咲く花をモチーフに週替わりで作っていた「練り切り」と呼ばれる練り菓子を、地元のお茶会で提供したいという注文を機に、地元にある天然記念物である「牛島のフジ」を研究してできた逸品です。
徹底的に研究したため形もさまざまで、藤の花の多様性を再現した小林さんのセンスがきらりと光る逸品となりました。出典 春日部市公式サイト
住所:春日部市米島1008-34
お問い合わせ:048-746-4515
梅若塚(むら山)
この投稿をInstagramで見る
職人の熟練した技が光るすっと溶ける創作和スイーツ。
かすかべフードセレクション認定品の「梅若塚」。
市内の満蔵寺に建つ塚をモチーフにしたコロンと愛らしい和スイーツです❤️
黄身あんに梅を丸ごと入れて包み、ブランデーの芳醇な香りが広がります😊
お土産にいかがですか?🎁販売店/むら山 春日部市粕壁東2-9-7
#かすかべプラスワン #春日部 #kasukabecity #kasukabe #埼玉県 #saitama #かすかべフードセレクション #春日部グルメ #埼玉グルメ #梅若塚 #むら山 #和スイーツ #和菓子 #お土産に #手土産 #梅 #うめ #ブランデー #おやつ #和菓子好きな人と繋がりたい #和菓子好き#sweets #スイーツ #wagashi #ume #japan #delicious
出典 Instagram
梅若塚の特徴
職人の熟練した技が光るすっと溶ける口どけの創作和スイーツ
職人歴約60年の村山 昌男 (むらやま まさお)さんは「地域になじんだお菓子作りをしたい」と、今も春日部の歴史を学んでいます。
「梅若塚」は、市内の満蔵寺 (まんぞうじ)に建つ塚をモチーフにしたコロンと愛らしい和スイーツです。北海道産の白小豆や卵黄などで練り上げた黄身あんに、紀州産の梅を丸ごと入れて包み、ガスオーブンでじっくり焼き上げています。仕上げにブランデーを吹きかけ、芳醇 (ほうじゅん)な香りをまとわせた黄身あんは、口に入れるとスーッと溶け、梅の甘酸っぱさもたまりません。配合に試行錯誤を重ねた黄身あんに、研究熱心な職人の心を感じます。
誕生ものがたり
「梅若伝説」にちなんだ銘菓
「梅若塚」のアイデアの元になったのが、謡曲『隅田川』の題材となった梅若伝説です。
平安時代、京都で暮らしていた梅若丸という貴族の少年が誘拐され、隅田川のそばで亡くなったのを、追ってきた母が嘆くという悲話です。市内にある満蔵寺には梅若丸を祭る塚が残されています。歴史を勉強している村山さんによってすてきな和菓子になりました。
住所:春日部市粕壁東2-9-7(本店)
お問い合わせ:048-754-3888出典 春日部市公式サイト
春日部手焼せんべい 極味(太田屋米菓)
この投稿をInstagramで見る
一枚一枚素材に向き合う職人の熱意が詰め込まれたお煎餅🍘
第4期かすかべフードセレクション認定品の「春日部手焼せんべい極味」です。備長炭でふっくらと焼き上げ、カツオ出汁のきいた秘伝の醤油だれで仕上げた究極の逸品✨
厳選したお米と良質な水を使用し、お米の風味豊かな味がギュッと口いっぱいに広がり、パリッとした食感が楽しめます。
お煎餅好きの方に食べてもらいたい贅沢な逸品です😋販売店/太田屋米菓 春日部市八丁目273
#かすかべプラスワン #春日部 #kasukabecity #kasukabe #埼玉県 #saitama #かすかべフードセレクション #春日部グルメ #埼玉グルメ #太田屋米菓 #春日部手焼せんべい極味 #せんべい #お煎餅 #お米 #煎餅 #昔ながら #せんべい好き #せんべい好きな人と繋がりたい #お土産に #手土産 #米菓子 #お茶のおとも #ricecracker #senbei #delicious #出汁 #おやつ #japan
出典 Instagram
春日部手焼せんべい 極味の特徴
1枚1枚素材に向き合う 職人の熱意が詰め込まれたお煎餅
創業80余年の老舗米菓店が作った究極の逸品。生地は風味が豊かになるよう丁寧に天日干しで乾燥し、通常よりも長く予加熱し1枚1枚備長炭でふっくらと焼き上げ、カツオ出汁のきいた秘伝の醬油だれで仕上げています。食材も厳選したお米と良質な水を使用するなど素材も技術も妥協を許さない職人のこだわりの結果、お米の味がギュッと口いっぱいに広がり、パリッとした食感が楽しめるお煎餅好きの方に食べてもらいたい贅沢な逸品になりました。
誕生ものがたり
これまでの技術を結集した商品です
老舗米菓店として出発し、これまでの技術を結集した商品をと考えて商品化に着手しました。昔ながらの手焼きを備長炭で行うだけでなく、パリッとした食感を求めて乾燥させる時間や、醬油で味付けした後の乾燥期間も様々に試行錯誤した結果、現在の味わいに到達しました。お客様の「美味しい」を求めて職人が真摯に取り組んだ、商品名どおりの傑作です。
住所:春日部市八丁目273
お問い合わせ:048-752-2015出典 春日部市公式サイト
内牧いも(菓匠 ちぐさ 東口店)
この投稿をInstagramで見る
今日のスイーツ🍰は、菓匠ちぐさの内牧いも🥔、羽子板もなかをいただきました😊
#菓匠ちぐさ
#春日部
#内牧いも
#羽子板もなか
#羽子板最中出典 Instagram
内牧いもの特徴
春日部の歴史を感じることができる上質で風味豊かなお菓子
農産物が豊富で、縄文時代や古墳時代の遺跡が多い内牧地域の名前を冠した、昭和41年の創業以来製造されているお菓子です。自慢の白あんにサツマイモを合わせ、シナモンの香りがする生地で包んだため、健康志向の方も安心して食べられます。また、見た目が小さなサツマイモのようで多くの人に楽しんでもらえる商品です。どこか、懐かしくほっとする味わいです。パッケージは古墳をイメージし、春日部の歴史的情緒を感じさせるデザインとして仕上げられています。誰にでも愛される香り豊かなお菓子です。
誕生ものがたり
郷土の歴史を感じることができるように発案
春日部には古墳時代の遺跡が多く、内牧塚内古墳群や数々の貝塚も発見されています。また、粕壁宿といった歴史的な背景もあり、そんな郷土の歴史を感じることができるように本商品を発案しました。創業当時から変わらぬあん作りをいかしつつ、サツマイモをふんだんに感じることができる和菓子へたどり着きました。
住所:春日部市八丁目1007-1
お問い合わせ:048-755-7760出典 春日部市公式サイト
赤沼ロマンビール(筒屋 たまごくらぶ)
この投稿をInstagramで見る
赤沼の地で農薬を使わず育てた古代赤米が生ビールに🍻
かすかべフードセレクション認定品の「赤沼ロマンビール」。
赤沼育ちの赤米を使って作られている地ビールです。
ろ過もせず、発酵タンクからそのまま瓶詰めしているにごりビールならではの豊かな香りが楽しめます。
少しずつ発酵が進むので、変化する味も楽しめるビールです🍺販売店/筒屋 たまごくらぶ 春日部市赤沼704-2
#かすかべプラスワン #春日部 #kasukabecity #kasukabe #埼玉県 #saitama #かすかべフードセレクション #春日部グルメ #埼玉グルメ #赤沼ロマンビール #赤沼ロマン #筒屋 #ビール🍺 #ビール🍺大好きな人と繋がりたい #ビール最高 #ビール #地ビール #地ビール好き #赤米ビール #クラフトビール #おすすめビール #赤米 #古代赤米 #japanesecraftbeer #beer #beerlovers #japan #delicious
出典 Instagram
赤沼ロマンビールの特徴
赤沼の地で農薬を使わず育てた古代赤米が生ビールに
ラベル入りの瓶とビールが注がれているグラスの赤沼ロマンビールの写真
春日部市の赤沼地区では、地域ぐるみで日本の米のルーツとされる赤米を農薬を使わずに栽培し、じっくり天日干しで仕上げています。そんな赤沼育ちの赤米を使って造られているのがこの地ビールです。
田植えや収穫には地元小学校も関わり、地産地消を子どもたちに伝える教材でもあります。
ろ過も過熱もせず、発酵タンクからそのまま瓶詰めしている濁りビールだから、生きた酵母がそのまま入っていて香味豊かです。少しずつ発酵が進むので、味の変化も楽しみたい一品です。甘さとコクがありながらキレのよいビールとなっています。誕生ものがたり
明治時代の地ビールを復刻
明治時代の中期、赤沼地区には「マルコ麦酒」というビールの醸造所がありました。 筒野 (つつの)さんはこれを復刻しようと地ビール造りに取り組み、2004年、赤沼産の赤米を原料とした「赤沼ロマンビール」が誕生しました。地元赤沼神社で五穀豊穣、無病息災を祈願する獅子舞祭典に奉納した赤米を使っています。2016年秋には伊勢神宮の外宮奉納品にも選定されました。
住所:春日部市赤沼704-2
お問い合わせ:048-734-0501出典 春日部市公式サイト
埼玉県のお土産、特産品を楽天で探す
・
埼玉県のお土産、特産品をアマゾンで探す
・
埼玉県のお土産、特産品をヤフーショッピングで探す
煮干乱舞の煮干し系ラーメン
この投稿をInstagramで見る
『煮干乱舞@春日部市』にて【特濃肉中華ソバ(醤油)を食しました。初来店です。
このお店は、現在の食べログの評価3.74で、食べログ百名店2022にも選出されています。ランチとしては早い時間に来店しましたが、ほぼ満席の人気店です。ラーメンwalker埼玉にも掲載されています。新型コロナウイルス感染症対策を行い、移動は公共交通機関を使用せずに、自動車にて来店しています。参考に、最寄りの駐車場の画像を載せてあります。
高濃度で煮干度中のスープは麺とよく絡み、食べ終わる頃には麺に全て絡みました。久々にこれだけ濃度のある煮干しラーメンに出会えました。美味しかったです(^.^)
ご馳走さまでした。
#煮干乱舞#特濃肉中華ソバ#煮干ラーメン#煮干しラーメン#濃厚ラーメン#ラーメン#らーめん#拉麺#人気店#食べログ百名店#食べログ高評価#麺活#麺スタグラム#ラー活#グルメ#グルメスタグラム#ramen#ラーメンスタグラム#飲食店応援#麺リフト#ラーメンwalker埼玉#埼玉ラーメン#春日部ラーメン出典 Instagram
煮干乱舞の特徴
濃厚スープが特徴の煮干し系ラーメンの人気店
住所:埼玉県春日部市大場1114-1
お問い合わせ:
口コミ
【獄濃】烏賊と煮干、過去最強の濃厚烏賊を堪能あれ‼︎
2023.07.19訪問
☆烏賊と煮干(獄濃) 1,200円
☆肉3種盛り 500円
☆和え玉(宝玉釜玉ver.)醤油 300円㊗️食べログ ラーメン百名店 2022 EAST 選出、おめでとうございます♪
こんばんはー♪
今夜はTwitterでかつてない烏賊が爆誕したとの情報を得て、ちょっと寄り道します。
久しぶりの訪問となりますが、今日はラスト客のようで貸切でいただくことが出来ます。
もちろん、烏賊と煮干(獄濃)を注文します。
かけでの提供とのことなので、肉3種盛りも注文し、さらに、田中農場の宝玉卵を使用した和え玉も注文しちゃいましょう!いざ、実食!
スープはどこですかー?
もう濃厚すぎて麺と一緒に持ち上がります。肉3種は、レアチャーシュー、鶏ムネレアチャーシュー、豚バラチャーシューになります。
それに玉葱スライスのみと、かけだけなら少し物足りない感じでしょうか。
いや、いや、これは獄濃の烏賊がおかずであり、主役なんです。
久しぶりに濃すぎる濃厚と、笑ってしまうレベルのスープです。
情報では、チョコレートも入っているようですが、自分は感じることが出来ません。
すべては烏賊です!
煮干マニアだけにオススメな一杯、是非体験してほしいです。
出典 食べログ
ソットテットのパスタランチ
この投稿をInstagramで見る
白海老と神田さんの味風香の
タリオリーニ
*
@kandanouen さんの枝豆
*
【味風香】枝豆の品種です
*
今年初入荷♪
*
今年も美味しいです♪
*
自家製セミドライトマトと
仕上げにサルデニア産の
カラスミを散らして#春日部 #春日部イタリアン #春日部グルメ#埼玉パスタ #埼玉イタリアン #埼玉グルメ #パスタ #枝豆 #味風香 #神田農園 #岩槻 #杉戸 #宮代 #蓮田 #さいたま #今季初入荷 #地産池消
出典 Instagram
ソットテットの特徴
地元農家さんの野菜を使ったパスタランチが人気のイタリア料理屋
住所:埼玉県春日部市粕壁東1-21-2
お問い合わせ:048-763-8828
口コミ
地元農家さんの野菜を使ったパスタランチ!
今年の春頃だったか、存在を知らずに偶然お店の前を通った際、店先に販売する野菜を出していた奥さま?と、少しお話をさせていただきました。
平日の昼時、地元の農家さんが作った野菜を使ったパスタランチを提供する此方のお店、念願の初訪問です。
客席は2階で1階は厨房のみ、ご主人いわく、予約が入っていて13時までの席だけになるとのこと。
まだ50分以上あるので全く問題ない、快く2階席を案内していただきました。
先客は3組5名、まだ食事してない方もいらっしゃいます。パスタランチは全部で6種類、週替り3種、日替り1種、定番2種、定番以外は、春日部・宮代・杉戸・岩槻などの地元農家さんの作った野菜を使っているそうで、間違いなく新鮮だと思います。
どれも美味しそうで、頭の中で小海老と釜揚げシラスのバトル、凄く悩みましたが、小海老とオクラのトマトソースに決定、オクラは春日部産だそうです。
セットのサラダが間もなく到着、ボリュームたっぷり彩りも良く、コレも地元の野菜たちでしょうか。
自家製のフレンチドレッシングと合わさると、めちゃくちゃ美味しい、一気に食べてしまいました。10分余りでパスタの到着、こちらも中々のボリューム、小海老はざっと10尾ほど、新鮮なオクラもたっぷり入っています。
鷹の爪も入りアラビアータのようなトマトソース、いやいやコレ最高に美味しい。
難点は唯一、麺がかなり固茹で、いつもこうなのか、急いでくれたのか、もう少し柔らかくても好いと思います。食後のアイスコーヒーもちゃんと淹れたもの、素晴らしい苦味、それでいて後味スッキリ。
プラス¥150で自家製の生パスタに変更できるそうですので、是非また食べに伺いたいと思います。
感動のランチ、ありがとうございました。出典 食べログ
てんぷら 拓
この投稿をInstagramで見る
てんぷら 拓
TEMPURATAKU食べログ天ぷら百名店2023受賞店の『てんぷら拓』さんに伺いました。百名店受賞おめでとうございます。
29歳の若い増田 拓実大将が揚げる拘り天ぷらは、オープン以来ジワジワと人気上昇中です。
#てんぷら拓
#tempurataku
#食べログ
#食べログアワード
#百名店
#天ぷら
#てんぷら
#天麩羅出典 Instagram
てんぷら 拓の特徴
味もコストパフォーマンスもホスピタリティーも最高。
新進気鋭の若手大将、拓実大将さんが揚げる人気の天ぷら屋さん。
住所:埼玉県春日部市粕壁6995-1
お問い合わせ:070-8934-7269
口コミ
新進気鋭の若手が揚げる天ぷら
食べログ天ぷら百名店2023受賞店の『てんぷら拓』さんに伺いました。
アクセスは、東武アーバンパークラインの八木崎駅より徒歩3分程の踏切近くにあります。
店内へは靴を脱いで上がります。アットホームな雰囲気の明るい店内は、木目のカウンターが『いらっしゃいませ』と歓迎してるかの様な雰囲気です。
現在29歳の若い増田 拓実大将が揚げる拘り天ぷらは、オープン以来ジワジワと人気で、一度食べてみたいと思っておりました。ちょうど、こちらの方へ行った際に合わせて伺いました。
増田大将は、高校で調理師免許を取得し山梨県の旅館に就職され、その後いくつかのお店でも修業された後、こちらをオープンされたそうです。
話していても気さくで楽しい方です。その様なところも人気なのかもしれません。天ぷらは、薄衣で総じて火入れも良く美味しく頂きました。
この日頂いたメニューです。
『豆苗のお浸し』
『車海老』
『車海老のあし』
『そら豆』
『金目鯛』
『筍』
『稚鮎』
『椎茸の海老詰め』
『蛤』
『新玉葱』
『あおりいか』
『茄子』
『穴子』
『かつおの漬け刺身』
『さつま芋(シルクスイート)』
『かき揚げ天丼』
芝海老と貝柱とみつ葉のかき揚げ天丼
『赤出汁』
『香の物』『メロン』
品数からみて、とてもリーズナブルな感じがしますが、地元では高額な価格帯に入るそうです。でも、これからも頑張って欲しいですね。
とても楽しい時間を過ごせました。
また季節を変えて伺いたいと思います。
ご馳走さまでした。出典 食べログ
Red Doorsが運営するサイト