川越市のおすすめグルメ 人気の名店 お土産 名物 特産品 名産品.. 埼玉県川越市には美味しいものがたくさん!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
山吹
記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

埼玉県川越市には美味しいものがたくさん!

いも恋、亀の最中、東屋、小川菊のうなぎ..

こちらでは、埼玉県川越市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、レストラン、和食屋、洋食屋、道の駅、カフェ、名物、お土産、高級な手土産、特産品、名産品、通販でお取り寄せ出来る和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。

川越市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品

カートくん
カートくん

ねえねえボンゾくん、川越市のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品を教えてよ!

ボンゾくん
ボンゾくん

たくさんあるよ! いも恋、亀の最中、東屋、小川菊のうなぎなんかがおすすめだね。

いも恋

いも恋の特徴

「いも恋」は、さつまいもとつぶ餡をもち粉の生地でやさしく包み、昔なつかしい風味に仕上げたまんじゅうです。さつまいもとつぶ餡の取り合わせ、もちもち感のある生地の妙が「いも恋」のおいしさ。しっとりとした味わいが大好評いただいております。埼玉県からは
「彩の国認定優良ブランド品」としても認定され、小さなお子様からお年寄りまで、幅広い層のお客様に愛されています。大切な方へのご贈答にもたいへん喜ばれています。
どうぞ素朴な「いも恋」をご賞味下さい。

出典 菓匠右門公式サイト

住所:川越市幸町15-13
お問い合わせ:049-226-5663

通販でお取り寄せ出来るいも恋

亀の最中

 

この投稿をInstagramで見る

 

おしお(@shiomonaka___)がシェアした投稿

亀の最中の特徴

歴史ある 川越伝統の味

当店は天明三年(1783)の創業より
代々川越藩の御用を賜り、弘化四年(1847)には、
京都嵯峨御所より「龜屋河内大掾藤原嘉永」の資格をいただきました。
江戸の昔より続く龜屋の味と技と歴史は、
日本の代表銘菓の一つとして賞賛を受けております。
川越の生んだ龜屋の逸品をお召し上がりくださいませ。

亀の最中

小豆を丹念に炊き上げたほどよい甘さの餡と国産のもち米で最中種を合わせた亀甲型の愛らしく、品の良い一口サイズの最中です。

出典 亀屋公式サイト

住所:埼玉県川越市仲町4-3
お問い合わせ:049-222-2052

通販でお取り寄せ出来る亀の最中

東屋

 

この投稿をInstagramで見る

 

藤重 真一(@fujishige)がシェアした投稿

東屋の特徴

こだわり抜いた関東風うなぎを味わえる【東屋】。問屋から仕入れる国産うなぎは、蒸してから炭火で焼き上げるふわふわ食感。1868年の創業から継ぎ足す辛口のタレと、固めに炊いた国産コシヒカリとの相性も抜群です。ご来店の際は事前にお電話にてご連絡ください。一品料理やご要望に合わせて仕込めるコースもございますので、日常に彩りを添える上質な和空間で、余韻も愉しめる美食のひとときをお楽しみください。

出典 東屋公式サイト

住所:埼玉県川越市西小仙波町1-16-1
お問い合わせ:050-5600-3625

口コミ

品良く纏まった極みの美味しさ

火曜日ですが仕事はお休みです。午後から半日休暇を取得した細君と連れ立って川越観光に出掛けました。昼食を頂いたのはこちらのお店。平日の昼ながら、私たちを含めた予約のみで席が埋まる人気店です。

『特うな重』-4,790円-(×2)
特うな重
きも吸
香の物
『きも煮』-550円-(×2)
『ビール(大瓶)』-710円-
※酒類には「お通し -100円-(×2)」が付きます。

この日提供された鰻、それ自体のクオリティがまず高い。厚みがあることは勿論ですが、締まる部位はしっかり締まり余分な脂が全くありません。調理も素晴らしく、外側は香ばしく中身はフワリ。小骨の処理もしっかり施された文句のない仕上がりですね。適度に甘辛い風味をもたらすタレは嫌味なく美味しさの底上げを果たし、ご飯とのバランスも良し。品の良い纏まりを極めたような美味しさでした。

素晴らしかったのは料理の美味しさ以外にも。風情ある建物や設え、更には予約時に「用意できない可能性があります」と案内頂いたきも煮を、十分な量ではないものの2名分を値引いてご用意くださったホスピタリティマインドにも感激した次第です。さすがに「頻繁に」とは参りませんが、是非また訪れたいと思いますね。美味しい鰻料理、ごちそうさまでした。

出典 食べログ

小川菊

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiromi(@hiromi163cm)がシェアした投稿

小川菊の特徴

鰻一筋200余年。
うなぎ専門店「小川菊」は、江戸後期文化4年に小江戸川越にて創業いたしました。
当店のうなぎは長年信頼関係を築いてまいりました問屋さんより、その時期最高の状態の産地うなぎを選りすぐり、毎朝納品いただいています。
蒲焼きは確かな技術に加え、極めつけは創業より代々受け継いでまいりました一子相伝の秘伝のタレ。伝統の味を丁寧に守り続けて、当代で7代目となります。皮面はどこまでも薄くパリッと、中身はふっくらとした蒲焼きでございます。
白焼きは鰻本来の味を最大限に引き立てるため、最低限の味付けを施し、絶妙な焼き加減で仕上げます。風味や旨味が凝縮されるため、蒲焼きに匹敵する美味しさ、魅力があります。

出典 ふるさとチョイス公式サイト

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

住所:埼玉県川越市仲町3-22
お問い合わせ:049-222-0034

口コミ

やっぱり「小川菊」

カミさん誕生日で来店
我が家では記念日でしか来れないお店
最近テレビで別のお店を紹介
たまには他のお店とも考えましたが
やっぱりこちらへ落ち着きます

10時半過ぎに到着し
整理券を受け取りますが
すでに30組以上の先客

そこから約2時間
周辺を散策しながら時間を潰します
番号票のQRコードをスマホで読み込むと
現在の待ち組数と推定待ち時間が表示
また設定すると電話呼び出しも出来るように

残り7組あたりで通知が来たのでお店に戻り
2階席に案内していただきました

注文し待つこと約10分
ようやく御対面♪

以前あったマイレビさんの書込みで
「うな重は角から順番に食べると
綺麗に食べられる」
そんな一文が思い出される
おぉー 確かに

ふっくらした身
甘辛いタレ
至福のとき
食べている間は3人とも無言
それぞれで感動に浸ってます

提供のときに
「たまに取り切れていない小骨が…」の注意
しかしどこにもありませんでした

山椒の爽やかな香りと
軽く痺れる刺激が引き締めます
全面にかけるのではなく
5口食べては山椒有り みたいな
時折織り交ぜるのが良いかも
漬物も効果有りですね

あぉ 無くなってしまった

蓋を閉める息子
「開けたらまた入ってたりしないかな」
是非そうありたい

なおコインパーキングですが
場所によって値段が差があるので要注意です
お店は商工会議所の駐車場と提携してますが
すぐに満車になるので期待薄
こちらで食事だけなら眼の前のを
周辺散策も含め3時間を超えるのなら
少し離れますが
最大料金が設定されている所がオススメ

出典 食べログ

川越市の美味しい店を食べログで探す

埼玉土産をJTBショッピングで探す

埼玉県の農畜産物・名産品をJAタウンで探す

埼玉県の宿を楽天トラベルで探す

埼玉県の素敵な宿を一休.comで探す

埼玉県の素敵なレストランを一休.comで探す

Red Doorsが運営するサイト

日本の魅力

日本の食卓

日本のお酒

Red Doors Gallery

タイトルとURLをコピーしました