目次
長崎カステラ、長崎ちゃんぽん、皿うどん、からすみ、豚角煮、角煮まん、長崎五島手延うどん、カスドース.. こちらでは通販でもお取り寄せ出来る長崎県の人気ご当地グルメ、お菓子、スイーツ、お土産、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、お祝い、父の日、母の日、誕生日のプレゼントなどにも喜ばれる名産品の数々をご紹介します。
かいちゅうーば、ちん忘れた
(長崎弁、財布を、うっかり忘れたの意味)
好きやけん長崎県!
こんにちは 赤門愛と申します。
子供の頃、小さい頃の夢はなあに?って聞かれるとお土産屋さん!って答えていました。旅行に連れて行ってもらった時、お土産屋さんに入ると色々なものが並んでいて、おいしそうだったり、パッケージのデザインが個性的だったり、これって何?????だったり、その土地にしかないご当地グルメ、ご当地キャラ、名産品、逸品、迷産品!? 時間のたつのも忘れて、もう夢中で商品を物色していて、いつもお父さんに「いい加減にしろ!」って怒られていました。旅に出て、美しい景色を見て、美味しいものを食べて、そして、お土産屋さんへ!ワクワクする、あの感じは今でも一緒!
長崎カステラ、長崎ちゃんぽん、皿うどん、からすみ、豚角煮、角煮まん、長崎五島手延うどん、カスドース.. 美味しいものがいっぱいの長崎県!こちらでは通販でもお取り寄せ出来る、長崎県で人気のお土産、ご当地グルメ、お菓子、スイーツ、名産品等を紹介します。
ご家庭用、贈り物、ギフト用、人気があって誰でも知っている商品から、パッケージがかわいいなど私個人の好みでセレクトしたものまで、たくさんの商品をご紹介したいと思っています。ランキングはあくまでも私個人のランキング。皆さんなら何を選ぶ?それではいきます!愛の選んだ長崎県のお土産、グルメ、名産品ランキング!
通販でもお取り寄せ出来る、滋賀県で人気のお土産、美味しいご当地グルメ、お菓子、スイーツ、名産品、ギフト商品ランキング。お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、贈り物、ふるさと納税にもおすすめ!
No.1 長崎心泉堂 長崎カステラ 幸せの黄色いカステラ
この投稿をInstagramで見る
😊✨凄〜く美味しかったです💕甘さがホントに控えめで優しくて☺️💝✨✨✨
長崎で生まれ育ったカステラは、今や長崎に限らず、全国どこででも作られています。そして、食料品スーパー
などでも気軽に買うことが出来るでしょう。
しかし、その味と質は大きく違います。
私たち、長崎心泉堂のカステラは、“しっとりとした口どけ”と、“ふわふわとした食感”が特徴です。しっとりとした状態は、食べる前でも分かります。カステラをつかんだとき、その指先で、すぐにしっとり感を
感じることができます。その感触は、パサパサしているものとは全く別の感触です。
指でつかんだときに“シットリ感”を感じたとき、今から食べるカステラが間違いなくしっとりしているという
安心感があるのです。“しっとりとした口どけ”を生み出すのは、焼き上げ後の一昼夜の寝かせの時間です。底に敷いたザラメ糖が、
じっくりと溶け出し、それがキメ細やかな生地にしみこんでいきます。そして、深い甘みと同時に、しっとりと
した食感を作り出していきます。この寝かせの時間は、あたかも“魔法の時間”のように “幸せの黄色いカステラ”を、喉越しのよいカステラとして
完成させます。そのなめらかな舌触りに、口の中で職人の丁寧な仕事ぶりを感じていただけることでしょう。カステラと一緒に飲み物がなくても、ジュワッと口の中でとろけていくので、美味しく召し上がっていただけます。
No.2 お試しセット 長崎カステラ
No.3 カース・ケイクタンテ・アニーおばさんのチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
オランダ直輸入のゴーダチーズと
北海道 大樹の芳醇なクリームチームを
使用したまろやかでコクのある味わいに仕上がっています。
世代をこえて、お客様に愛され続ける
アニーおばさんの絶対的な人気のチーズケーキです!
長崎県ハウステンボスオープン以来、毎年売り上げナンバーワンを誇る人気のチーズケーキ! 絶対はずさない☆ 定番人気お土産です!
まろやかでくせのないオランダ産ゴーダチーズにフレッシュバター、卵など厳選した素材を加え、丁寧に焼き上げました。チーズのふくよかな香りと控えめな甘さ、酸味のバランスがよく、子どもから大人まで幅広い層に人気です。
No.4 長崎名産 小野原本店 からすみ
この投稿をInstagramで見る
創業安政六年
長崎特産からすみ製造本舗
小野原本店からすみ
No.5 長崎ちゃんぽん 三代目マルゲンちゃんぽん
この投稿をInstagramで見る
【お店の味!フライパン1つで長崎ちゃんぽん】
めっちゃ簡単!麺の別茹でも不要!調味料も5つだけなのにびっくりするくらいのちゃんぽんっぷり。
白濁スープは牛乳で作ってます。野菜もたくさんとれるんでぜひ。
①2人分で、フライパンにごま油小さじ2を熱し、薄切りにんじん1/4本、豚バラ100g、チューブのおろししょうが1cmを炒める。
②ざく切りキャベツ2〜3枚、もやし1袋(200g)、かまぼこ8枚を加えて炒め、[顆粒鶏ガラスープの素大さじ2、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ2、牛乳100ml、水600ml]で煮る。
③沸いたら中華麺2玉を加えて煮る(汁気が少なければお湯か水を遠慮なく足してください)。塩胡椒(重要)で味を調える。あればコーンを加え、好みで黒胡椒をふり、ラー油をたらす。
★具は好みのもので。うどんで作っても美味しい!
★煮詰まってきたら適当にお水足せばOK🙆♀️
★ちゃんぽんの味にするにはオイスターソースが決め手です!ちゃんぽん1杯分より安いので、できれば買って使っていただけたら嬉しいです!どうしてもなければ醤油、砂糖を足してください。
★牛乳の代わりに無調整豆乳でも。その場合、煮込むとモロモロになるんで、麺を入れてゆであがる直前に加えて。
長崎ちゃんぽん 三代目マルゲンちゃんぽん
No.6 ご当地ちゃんぽん(長崎、小浜、平戸)、皿うどん、カレーちゃんぽん、五目あんかけ焼きそば 4人前 お試しセット
No.7 豊味館 黒豚ロールステーキ
この投稿をInstagramで見る
佐世保市[長崎豊味館]
黒豚ロールステーキ
No.8 長崎五島手延うどん 波の絲
この投稿をInstagramで見る
本日のウチご飯🍚
・
波の絲 極 五島手延べうどん
*小海老かき揚げの天ぷらうどん
*磯香おにぎり讃岐、稲庭と並んで日本三大うどんと呼ばれた五島うどん。繊細で上品な味をお楽しみ下さい。
椿油で丹念にのばされた麺は細いのに驚くほどのコシで、繊細で上品な味!
あの美輪明宏さんも某テレビ番組で好物といっていた五島うどんです!
No.9 長崎名物 角煮家こじま 角煮まん
この投稿をInstagramで見る
11時40分着~長崎駅から市電🚞のって、浜町へ。
・
昼ごはんは、角煮まん!
・
トロトロ角煮🐷
一個じゃ足りなかった😅
豚肉は皮付の三枚肉を使用し、二度の脂抜きボイルで丁寧に下処理を行い、余分な脂分を取り除きました。
甘みを引き出し柔らかな味わいになるよう国内産丸大豆醤油を使用しております。しっとりと柔らかな生地に仕上げ、中に挟んだ角煮に合うよう甘めの味付けです。
No.10 カスドース
この投稿をInstagramで見る
長崎県平戸市の郷土菓子です。「castela doce」と書きます。「カス」はカステラの先頭2文字、「ドース」はポルトガル語で「甘い」の意味のdoce。なのでその名のとおり読むと「甘いカステラ」、ううん甘いというような生易しいものではなく、「超甘」。カステラに、当時は最高の贅沢品であった卵と砂糖を加えた至高のお菓子。
安土桃山時代にポルトガルから伝わったとされます。カステラを卵黄にくぐらせ、糖蜜で揚げたこの菓子は、
ポルトガルの家庭で伝統的に食されてきたものだといいます。そしてポルトガルの宣教師から伝えられたとされています。
frogdr的な感覚ですが、長崎はカステラのイメージ。カスドースは平戸のイメージ。長崎、強し?
平戸の代表的な伝統菓子、カスドース。カステラに更にひと手間、黄金色に輝く美しい菓子です。平戸藩のお殿様が好んだお菓子としても知られています。
長崎在住の外人さんが作った美しい動画
それじゃあ、またね♡
長崎県の情報
長崎県庁所在地:長崎市
長崎県の観光地:ハウステンボス、グラバー園、軍艦島(端島)、長崎新地中華街、長崎バイオパーク、風頭公園、長崎原爆資料館、平和公園、稲佐山公園、七ツ釜鍾乳洞、池島、九十九島パールシーリゾート、東山手洋風住宅群、出島、眼鏡橋(めがね橋)、大浦天主堂、長崎ペンギン水族館、雲仙地獄、壱岐島、小浜温泉足湯、雲仙岳災害記念館、カトリック浦上教会、諫早公園(いさはやこうえん)、西海橋公園、島原城、崇福寺、オランダ坂、展海峰、孔子廟・中国歴代博物館、平戸大橋、生月サンセットウェイ、大瀬崎断崖・大瀬崎灯台、ポットホール公園、雲仙温泉、塩俵の断崖、平戸ザビエル記念教会、平戸城、田平天主堂(瀬戸山天主堂)、長崎県美術館、長崎出島ワーフ、弓張岳展望台、諏訪神社、長崎電気軌道、猿岩、カステラ本家福砂屋本店
長崎県のお祭り、イベント:ハウステンボス「インテルShooting Starドローン・ライトショー」、 平戸港夏まつり 、させぼシーサイドフェスティバル花火大会 、 福石観音四万六千日祭 、 ウォーターサバゲ― in 長崎、精霊流し 、チャンココ 、 たびら夏祭りシーサイド花火大会 、平戸のジャンガラ 、島原温泉ガマダス花火大会 、ハウステンボス・スペシャルテーマ花火 、はさみ夏まつり 、ハウステンボス 水の王国 、のんのこ諫早まつり 、 中国盆会 、九州一花火大会 、福江みなとまつり 、長崎くんち 、三川内陶器市 、竹ン芸 、YOSAKOI させぼ祭り 、平戸おくんち(亀岡神社例大祭) 、湯本温泉港まつり 、松浦水軍まつり 、大宝郷の砂打ち 、おおむら秋まつり 、 九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣 、グラバー園ウィンターフェスティバル~ハートキャンドル~ 、きらきらフェスティバル in SASEBO 、 除夜の鐘(海雲山 晧臺寺) 、ハウステンボス COUNTDOWN、フェスティビタス ナタリス、初日の出(稲佐山)、貝津獅子駒舞、島原ウインターナイト・ファンタジア、下崎山のへトマト行事、のもざき水仙まつり、子泣き相撲、長崎ランタンフェスティバル 、雲仙灯りの花ぼうろ、雲仙市民花火大会 、九十九島かき食うカキ祭り・冬の陣、おおむら桜まつり、小浜温泉湯まつり
長崎県の温泉:稲佐山温泉、高浜温泉、野母崎炭酸温泉、長崎温泉、させぼ世知原温泉、うずしお温泉、九十九島温泉、ホテルオークラJRハウステンボス温泉、島原温泉、西海橋温泉、平戸温泉、平戸千里ヶ浜温泉、田の浦温泉、平戸たびら温泉、福島温泉、壱岐・湯の本温泉、五島列島・鬼岳温泉、五島列島・荒川温泉、小浜温泉、雲仙温泉、原城温泉、口之津温泉、大崎温泉、はさみ温泉
長崎県の名産品、お土産、グルメ:カステラ本家福砂屋、フクサヤ キューブ、桃カステラ、カスドース、角煮まんじゅう、茂木びわゼリー、しあわせクルス、おたくさ、よりより、皿うどんチョコレート、ホンダのスイスロール、九十九島せんぺい、長崎物語、からすみ、一口香(いっこうこう)、かんころ餅、温泉レモネード、ラッキーチェリー豆、アニーおばさんのチーズケーキ、長崎ちゃんぽん煎餅、ぽっぺん、じゃがメル、かす巻き、カッツァ、治安孝行(ちゃんここ)、なめらか和ジャムもなかセット、稲佐山ロールケーキ、波佐見焼、ビーンズしょくらあと、五島手延うどん、式見のかまぼこ、つばき油 、あご煎餅、養々麺、大島トマト焼酎 ルビーの雫 25度、雲仙百花大福、ちゃんぽん風ドロップ、ポップコーン(雲仙SALTのキャラメル味)、ふるさとじまんのドレッシング、ぽると、牛蒡餅、ハトシロール、栗饅頭、半熟カステラ、おさかなカステラ、お助薯、鬼木みそ、びわ茶、対馬和蜂天然はちみつ、さざえ丼の素、puchiOKOCぷちおこしー、レモンステーキ れすとらん門、佐世保バーガー Big Man、トルコライス ミルクセーキ ツル茶ん、ちゃんぽん 三八 本店、皿うどん みらく苑、東坡煮(とうばに) 坂本屋、一口ギョーザ 宝雲亭 本店、平戸牛 焼肉市山、島原手延べそうめん、五島うどん つきみ亭 、チリンチリンアイス、シースクリーム 梅月堂 本店、カステラ 清風堂、BANZAIサイダー グラバーガーデンカフェ
長崎県出身の有名人:福山雅治、MISIA、TAKAHIRO、さだまさし、原田知世、役所広司、城島健司、美輪明宏、蛭子能収、大仁田厚、村上龍
長崎県にふるさと納税したい
ふるさと納税で長崎県を応援したいな、と思ったら
さとふるで簡単ふるさと納税
長崎に行きたい!
長崎に行きたいな!と思ったらこちら
通販でお取り寄せしたい日本全国の人気グルメ、スイーツ、お菓子、お土産、名産品
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
お米やお肉などの情報をお届けします。
いいデザインに囲まれた暮らしとは?
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。