tolix トリックス/A-Chair
エメコ ネイビーチェア / emeco navy chair
金属製チェアの魅力! Tolix/トリックス vs Emeco/エメコ 通販で買える 2つの人気チェアブランド比較
こんにちは 赤門愛です。
私の家の古い蔵を整理していたら出てきたガラクタたち
友人のスタイリスト兼ライターの銀ちゃんや雑誌編集長のこうちゃんに言わせると
とんでもない宝物がぎっしりらしい。
「アメリカンヴィンテージなんちゃら・・・」とか言っていましたが
我が家には興味を持つものが一人もおらず、
おじいちゃんの重蔵が
「こんなもんいらねえから、来週ゴミの日に出しちまえ」
って言ったのを聞いてお友達の二人は冷や汗を流したらしいんです。
全部で数億円の価値があるとかないとか
すぐにすっ飛んできた二人、そのお宝は何とかゴミにならずに済んだようです。
このまま、この蔵とヴィンテージ品で博物館とカフェを作ろう!と盛り上がっています。
アメリカに住んでいた、ひいおじいちゃんが戦後すぐに持ち帰ったものらしいんですが
男物のジーンズ、シャツ、靴、メガネ、時計、敷物、毛布、アウトドアで使いそうな道具、食器、雑誌、レコード、ラジオ、ステレオ、カメラ、家具など
女の私には興味のないものばかりなんです。
まあ、家具や食器類はなんかお洒落な感じなので使ってみようかなって感じです。
中でもちょっと気に入っているのが、2種類ある金属製の椅子!
Tolix/トリックスっていうのと、Emeco/エメコっていうメーカーのもの
ネットで調べてみました。お手頃価格のリプロダクト品もあるようですね。
■Tolix/トリックス フランスの家具メーカー うちの椅子はAチェアっていうらしくて、1934年にデザインされたそう。っていうか当時のオリジナルらしいです。すごく古いのにかっこいい!スチールに亜鉛メッキがしてあって、屋外での使用も考えられた軽量なもの。パリのカフェの椅子として人気なんですって!今でも作られていて通販でも購入出来ます。でもなんでフランス製なのにアメリカにあったのかなあ、調べてみたら、どうやら材料に折りたたんだメタルシートを採用したことで、当時画期的な軽量の椅子として大人気になって、アメリカにもたくさん輸出されたらしいんです。ニューヨーク近代美術館やポンピドゥーセンターなどにもコレクションされているんだって!
【3/26 10:00-3/28 9:59 エントリーでポイント+10倍】tolix トリックス/A-Chair Aチェア/ステンレススチール [パリ カフェの定番tolix トリックス/A-Chair]
■Emeco/エメコ こちらの椅子はアルミニウム製!なんでもアメリカ海軍の船と潜水艦で使うために1944年から作られたそうです。確かにアルミなら海上でも錆びないし、軽いし、磁力がないから都合がよかったんでしょうね。そうか、だからネイビーチェアっていうんだ!こちらもいろんなデザインのものが今でも作られています。現代の製品に使うアルミニウムの75%から80%はリサイクルしたもので、そのうちの半分がコークの缶なんですって!こちらもニューヨーク近代美術館に所蔵されているそう。
エメコ ネイビーチェア / emeco navy chair / 海軍 ベティー・グレイブル グレッグ・バックバインダー アルミニウム フィリップ・スタルク コカコーラ /
通販ではいろんなデザイン、色の製品を買うことが出来ます。
■No.2
Tolix/トリックス H stools/Hスツール カラー背もたれなし/椅子/ スタッキングチェア/グザビエ・ポシャール/スツール/軽量/ニューヨーク近代美術館【RCP】
■No.3
■ 【ダルトン DULTON】 H45 TOLIX FOOT STOOL OFFWHITE (H45 トリックス フットスツール オフホワイト) 【送料無料】 【ポイント10倍】
■No.4
【27日まで200円OFFクーポン】Tolix トリックス Fauteuil A56 鉄 椅子 イス アンティーク 送料無料
■No.6
エメコ ネイビーチェア / emeco navy chair / 海軍 ベティー・グレイブル グレッグ・バックバインダー アルミニウム フィリップ・スタルク コカコーラ /
■No.9
Emeco/エメコ STOOL/スツール 光沢なし 椅子/チェア/Gregg Buchbinder/グレッグ・バックバインダー/スツール/軽量/アルミニウム/アメリア/【RCP】
このサイトの人気コンテンツをご紹介します。
赤門重蔵 赤門家の通販生活へようこそ
栃木県のとある田舎町に暮らす赤門家の人たち、周りから見ればごく普通の家族に見えますが、実は!
ネット通販を利用するようになってむき出しになった人間の本能と欲望、そして家族愛!
それでは赤門家にまつわるこちらのお話、みなさまどうぞお楽しみくださいませ!