五霞町のおすすめグルメ 人気の名店 お土産 名物 特産品 名産品.. 茨城県 五霞町には美味しいものがたくさん!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤いバラ
記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

茨城県猿島郡五霞町には美味しいものがたくさん!

道の駅ごかのローズポークまん、ローズポークギョウザ、ローズポークのぺちゃんこ焼シュウマイ、たまげたカレー、そば焼酎 川霞、ステーキハウス赤坂 五霞店のステーキとハンバーグ..

こちらでは、茨城県猿島郡五霞町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、レストラン、和食屋、洋食屋、道の駅、カフェ、名物、お土産、高級な手土産、特産品、名産品、通販でお取り寄せ出来る和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。

五霞町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品

カートくん
カートくん

ねえねえボンゾくん、五霞町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品を教えてよ!

ボンゾくん
ボンゾくん

たくさんあるよ! なんかがおすすめだね。

五霞町の名所、人気の観光スポットをこちらの記事で紹介しています。

ローズポークまん

ローズポークまんの特徴

ローズポークまん

≪茨城県銘柄豚100%使用≫

柔らかで風味豊かな「ローズポーク」を使用することにより、旨みたっぷりでジューシーな肉まんに仕上がりました。

ほんのり甘いもちもちの皮は、肉の旨みをしっかりと包み込み、より一層素材の美味しさを引き立ててくれます。

出典 道の駅ごか公式サイト

ローズポークギョウザ

ローズポークギョウザの特徴

ローズポークギョウザ

≪茨城県銘柄豚100%使用≫

ジューシーなローズポークギョウザは、銘柄豚の深い味わいと野菜の食感が存分に味わえる一品です。

カリッと焼きあがった香ばしい皮を一口かじれば、肉汁のコクと旨みが口いっぱいに広がります。

出典 道の駅ごか公式サイト

ローズポークのぺちゃんこ焼シュウマイ

ローズポークのぺちゃんこ焼シュウマイの特徴

ローズポークのぺちゃんこ焼シュウマイ

≪茨城県銘柄豚100%使用≫

焼シュウマイにすることで、香ばしいパリパリの皮とシュウマイのふんわりとした食感が味わえます。

下味がしっかり付いているので、タレなしでも美味しく召し上がれます。

出典 道の駅ごか公式サイト

そば焼酎 川霞

 

この投稿をInstagramで見る

 

T.H(@hsgw_777_sake)がシェアした投稿

そば焼酎 川霞の特徴

五霞町産本格そば焼酎「川霞」

≪五霞町産☆常陸秋そば十割使用≫

川に囲まれた緑豊かな大地で 丹精込めて育てた「常陸秋そば」を使用。原料の特徴をバランスよく生かす為、減圧で単式蒸留した逸品です。

オンザロックや水割り、お湯割り(そば湯割り)でふくよかな香りをお楽しみ下さい。

出典 道の駅ごか公式サイト

キユーピーマヨネーズ

キユーピーマヨネーズの特徴

おいしさのひみつ
卵黄のコク:卵黄をたっぷり使用することで、コクとうま味を作り出しています。
風味豊かなお酢:卵黄のコクを引き出す、風味豊かな専用酢を独自の技術で開発しています。
キユーピーマヨネーズならではの、コクと風味が料理の味を引き立てます。

原材料名

食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

出典 キユーピー公式サイト

キューピー人形

キューピー人形の特徴

昔ながらのかわいいキューピー人形です。
国内生産を続けているオビツキューピー。環境にやさしく、お子様が万が一舐めても安全な非フタル酸の原料を使用しています。
着せ替えや着ぐるみマスコットにピッタリ。
※頭・手・足が動きます。

出典 楽天市場

道の駅ごか

 

この投稿をInstagramで見る

 

伊藤 恒子(ito.nene)がシェアした投稿

テレビで観たけど…美味しいのか半信半疑で食べてみたシリーズ👏
感想は…美味い‼️
チープなかけ蕎麦に揚げたて熱々のカレーパン🍞
カレーパンはサクサクで中のカレーも美味い…割らずに食べればかけ蕎麦だけど割るとカレー蕎麦に大変身🍛
なぜ…都内にないのか…あったらバカ売れなのにな。
行く機会あったら是非食べて欲しい一品❤️
#道の駅
#道の駅グルメ
#道の駅ごか
#茨城県
#茨城県グルメ
#たまげたカレーそば
#カレーパン

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

5ken(@b.m.k6102)がシェアした投稿

ネギ丼と和風ラーメン☆ねぎガッチリだけど3密避けてるから大丈夫でしょう。。。#道の駅ごか#ネギ丼#和風ラーメン#道の駅#美味#今日の昼ごはん#大型可#五霞町

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

アーミー(@takesuzuki37)がシェアした投稿

ちょっと休憩で立ち寄った道の駅。

なに気に食べたマスカットのソフトクリーム🍦

があまりにも美味すぎちゃんで

おかわり😋

出典 Instagram

道の駅ごかの特徴

圏央道五霞ICすぐ近く!!

圏央道五霞インターチェンジのすぐそばにあり、2020年12月には道の駅に隣接のスポーツ施設「Street sports park GOKA」も開園し、新たなにぎわいをみせています。
道の駅ごかは、観光ユーザーの憩いの場というだけでなく、地元の皆さんにとっては気軽に立ち寄れる「野菜直売所」でもあります。約140名の出荷者が季節に応じて約50品目を納入。お米やレタス、トマト、とうもろこし、冬は八つ頭が売れ筋の野菜です。五霞町を代表する施設として、町のPRにも力を注いでいます!
「無いなら作ればいい」とアイデアを出し、町の特産品を使った道の駅ごかオリジナルの商品も多数生み出してきました。中でも、五霞町特産の八つ頭を使用したコロッケや、町内産の常陸秋そばで仕込んだそば焼酎「川霞」が注目です。
また、五霞町のキャラクター「ごかりん」のお土産グッズや、ごかりんの形をした人形焼き「ごかりん焼」なども企画。売店には町内に工場を置くキユーピーやヤクルトの商品も取り扱っています。五霞を盛り上げるべく日々奮闘中です!

お食事処 華こぶしではローズポークとんかつ定食、ローズポークカレー、茨城県産天然なまず天重、手打ちそばがおすすめ。ファーストフードコーナー / 屋外フードコーナーでは当駅名物の「ローズポークまん」や季節の果実をふんだんに使った手作りジェラートが人気です。また、五霞特産「八つ頭コロッケ」や「たまげたカレーうどん・そば」など、さまざまなオリジナルメニューが楽しめます。

出典 道の駅ごか公式サイト

住所:茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13-3
お問い合わせ:0280-84-1000

道の駅ごか公式サイト

口コミ

ローズポークを手軽に味わえる 道の駅ごか・フードコート♪

道の駅ごかのレストラン「華こぶし」にて、銘柄豚ローズポークのとんかつを堪能した蝶々。
いやはや、ローズポークの美味しさに、がっつり胃袋つかまれて…。
ほかにもローズポークを味わえないものかと、道の駅をうろうろしていると
フードコートの売店に、ほかほかの肉まんと焼売を発見。
さすがにその場で食べるのはお腹いっぱいだったので、夕飯に食べようとテイクアウトしました。

☆ローズポークまん(1個230円)
ローズポーク100%使用というローズポークまん。
まんじゅうの皮はふわふわでやや厚め。
食べ歩きフードとして最適ですね^^
まんじゅうを割ると、中には肉の塊がごろっと入っています。
テイクアウトのため、一番おいしい状態ではないかもしれませんが
それでもお肉のジューシーさ、旨さを感じます。

☆ローズポーク焼売(2個230円)
かなりずっしりとした重量間のある焼売。
こちらも、お肉の旨味を十分に堪能できます。
まんじゅうよりダイレクトに肉を感じられます。

道の駅ごかでは、ローズポークまんも、ローズポーク焼売も
テクアウト用に冷凍されたものを販売しているのですが
手軽に食べたいときは、売店で食べたい分だけ購入できるのでありがたいです。

出典 食べログ

ステーキハウス赤坂 五霞店

ステーキハウス赤坂 / 五霞
武州和牛サーロイン180g🐂
美味しくてコスパの良いお店で大好き😘
#ステーキハウス赤坂 #黒毛和牛 #武州和牛 #サーロインステーキ #サーロイン #五霞 #五霞グルメ #茨城グルメ #foodpic #instafood #sirloin #sirloinsteak #🍴 #🥩 #wagyu

ステーキハウス赤坂 五霞店の特徴

昔ながらのハンバーグステーキが人気のステーキ屋さん

住所:茨城県猿島郡五霞町大字幸主字幸館299-2
お問い合わせ:0280-84-2914

赤坂 五霞店
口コミ

昭和の良き時代のハンバーグステーキ

ずっと気になっていたレストラン。
ハンバーグが食べたくて、遂に訪れることができました

食べログのレビューをたくさん読んでみると
賛否両論ってかんじですね。

これも、レビューを読んでこそ選択できたのです
が、ハンバーグのソースは、デフォルトでなく
デミグラスソースをお願いしました。

オーダーして程なく
スープとサラダが登場!
サラダのミニトマトが、めっちゃおいしい。
スープもいいじゃないですか。

これで、ハンバーグへの期待が一気に
膨らみました。

ジュウジュウ言いながら
やってきたハンバーグにデミソースを
じゅわっとかけて、断面ショー♪

肉汁は出ないというレビューが多いのですが
私の写真を見てください
おいしそうな肉汁が!

一口頂き

にんまり

これね、私のような昭和の高度成長期に
子ども時代を過ごした世代にはめっちゃ、
なつかしい味わいのハンバーグですね。
牛豚合い挽き独特の味、玉ねぎの食感
も感じられるハンバーグ。
ちょっと薄めのデミグラスソースも昭和っぽい。

子どもの頃、
両親に郊外のレストランに連れて行って
もらうと、必ずハンバーグを注文して
小学生の手には大きいナイフとフォーク。
両親に教えられて、ようやく上手く食べられる
ようになった。そう、フォークの背にごはんを
乗せて食べる、今ではめったに見られない
食べ方を、大人になった気満々で食べてたなー。

って
そんな思い出が沸々と湧き上がってくるような
ハンバーグに大満足でした。
これはね、世代の違う人にはわかんないかもよ。
年配世代にこそわかる味!‥笑

加えて言いますと付け合わせの野菜たちが
実においしい。脇役でいるのがおしいような
付け合わせで、レストランの心意気を見る思い。

神はディティールに宿る

そんな言葉を思いだします。

うーん、訪れてよかった。
週一で前を通るので、また、伺います!

出典 食べログ

五霞町の美味しい店を食べログで探す

茨城土産をJTBショッピングで探す

茨城県の農畜産物・名産品をJAタウンで探す

茨城県の宿を楽天トラベルで探す

茨城県の素敵な宿を一休.comで探す

茨城県の素敵なレストランを一休.comで探す

Red Doorsが運営するサイト

日本の魅力

日本の食卓

日本のお酒

Red Doors Gallery

タイトルとURLをコピーしました