目次
東京都港区のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物
新ばし 星野、おにやんま 新橋店のうどん、ラーメン二郎 三田本店のラーメン、東麻布 天本の寿司、浪花家総本店のたい焼き、松川の日本料理、西洋菓子 しろたえのチーズケーキ、ジャンボ 白金の焼肉、パティスリー リョーコのスイーツ、ブーランジェリー セイジアサクラのパン、きじのお好み焼き..
こちらでは、東京都港区で美味しいものが食べられるお店、人気のレストラン、名店、日本料理屋、和食屋、寿司屋、洋食屋、パン屋、お菓子屋、カフェ、通販でお取り寄せ出来るお土産、高級な手土産、和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。
ねえねえボンゾくん、東京都の港区で美味しいものが食べられるお店、人気のレストラン、名店を教えてよ!あと、お土産もね!
たくさんあるよ! 新ばし 星野、おにやんま 新橋店のうどん、ラーメン二郎 三田本店のラーメン、東麻布 天本の寿司、浪花家総本店のたい焼き、松川の日本料理、西洋菓子 しろたえのチーズケーキ、ジャンボ 白金の焼肉、パティスリー リョーコのスイーツ、ブーランジェリー セイジアサクラのパン、きじのお好み焼きなんかがおすすめだね。
港区の名所、人気の観光スポットをこちらの記事で紹介しています。
新橋、汐留、虎ノ門、浜松町、大門、芝公園、芝、三田エリア
新ばし 星野の日本料理
この投稿をInstagramで見る
新ばし 星野の特徴、口コミ
素材のおいしさを極限まで引き出す、日本料理の匠。
派手な食材で飾り立てるのではなく、鍛錬を積み重ねた丁寧な仕事で、日本料理の粋を尽くす「新ばし 星野」。店主の星野芳明氏は、いまはなき名店「京味」で12年の修業を積み、その味を自身の感性で研鑽を重ねた末、再構築している。各地の食材生産者と連携し、旬の素材がもつポテンシャルを最大限に生かす。そして、その味を輪郭づける繊細で緻密な技を施すことで、極めてシンプルながら唯一無二のおいしさを確立しています。
口コミ
「料理とは、限りない道を探求すること。」――大親方・西健一郎氏の言葉の通り、京味の後継者達は日本の食文化を確実に牽引している。12年間の修行を経て、2012年に独立を果たし、今や和食の聖地と称される「新ばし 星野」。
日本料理は極めれば極めるほど、味付けは薄く簡素になり、しかしその中に滋味深く薫り高いものが宿る。繊細な料理ながら、味の輪郭は明確に感じられ、自然とため息が漏れてしまうほど。食材の持つ魅力を味覚の頂点へと引き上げるその技は、まさに匠。
⚪︎鮎 吸物
⚪︎博多湾 海鰻 鰻飯蒸し
⚪︎初物 松茸 お浸し
⚪︎利尻 馬糞雲丹 鯛出汁
⚪︎すっぽん
⚪︎芋茎 吉野煮
⚪︎無花果 白和え
⚪︎ぐじ 天ぷら
⚪︎松茸 揚げ
⚪︎明石 鯛 お造り
⚪︎鱧 九条葱
⚪︎庄川 天然鮎
⚪︎飛龍頭 湯葉 絹さや
⚪︎御飯
⚪︎牛時雨煮
⚪︎山椒雑魚
⚪︎香の物
⚪︎葛切り
出典 食べログ
住所:東京都港区新橋5-31-3
お問い合わせ:03-6450-1818
おにやんま 新橋店のうどん
この投稿をInstagramで見る
おにやんま 新橋店の特徴
新橋の「おにやんま」で、デカ盛りうどん!
おにやんま(新橋)
温とり天ちくわ天うどん(特盛)830円サラリーマンの聖地「新橋」で、人気の立ち食いうどん『おにやんま』。お店の外の券売機で食券を購入します。温とり天ちくわ天うどん(大盛)710円+追加麺0.5玉60円×2枚=温とり天ちくわ天うどん(特盛)830円
食券を購入すると、厨房に注文が伝達されます。入口の給水機で水をくみ、1分ほど待つと出来上がり。お待たせしました~!・・・ドスン!!!うわ~~~、メッチャ美味そうやないか~~~!!!30人ほどの立ち食いテーブルへ移動します!日曜日の午前11時で、先客は6人。卓上に用意された揚げ玉と生姜は使い放題!直径20センチ×高さ8センチの洗面器のような丼に盛り付けられた、デカ盛り温うどん!特盛3玉の麺の上に、とり天2個とちくわ天、ネギをのせて、なかなかの迫力!つゆも含めると、重さは1キロ以上ありそう!ボリューム満点のうどんです!さっそく食べてみると・・・ おぉぉぉ~~~、こりゃ~たまらん!!!太めのうどんは、コシはそれほど強くなく、モッチリふわふわ!プチンと噛み切ると心地よい食感!透明感のあるつゆは、いりこダシを効かせて、あっさりした味わい!つゆは湯気が出るほど熱々ではありません!いつも冷たいうどんばかり食べていますが、温かいうどんもとても美味しい!とり天は、つゆに浸すと衣がダシを吸収して、しっとり美味しく食べられます!
ちくわ天もつゆに浸すと、たまらなく美味しい!うどんの食感を楽しみながら、一気に完食!思わずつゆまで飲み干して、満腹度は100%美味しいうどんをお腹いっぱい食べられて、幸せな気分になりました!嫁さんが注文したのは、温デラックスうどん880円早い!旨い!安い!ボリューム満点!年中無休で朝6時30分から営業しています!お店の周辺にPメーター、有料Pがあります。
出典 食べログ
住所:東京都港区新橋3-16-23
お問い合わせ:予約不可
ラーメン二郎 三田本店のラーメン
この投稿をInstagramで見る
ラーメン二郎 三田本店の特徴、口コミ
30年で最高の一杯!^_^
いやー、久しぶりに最高の二郎に出会えました!!!
金曜日の夕方という事もあるのか、スープが別格でした。
小ラーメン 700円
麺少なめ、野菜少なめ、ニンニク少し
社長が厨房にいたので、デロ麺を考慮してカタカタで依頼。
スープが絶妙な微乳化で、豚の旨みが全開でした。カエシの量が少なかったからか、尖りがなくまろやかでキリッとした豚スープになってました。
二郎三田本店でまろやかを感じた事がなかったですね。
様々な直系二郎を食べ歩き、たまに本店に戻ってくる二郎生活を送っています。
二郎ってお店ごとに進化と変化がありますが、本店は味と伝統を守る役割で、30年間あまり変化していないと思っています。
今回のスープは【本店の凄さ】と【貫禄】を感じました。
豚も脂と肉部分の割合、噛みごたえ残してくれてて、噛めば肉汁が溢れて口が豚の旨味に占領されます。
そこにスープを丼を両手で持って飲むと、旨みと旨みで極限のゾーンに入りました。
カタカタの麺も良かったです。
噛めば噛むほどオーションの香りが出て、そこで豚を口に入れてマリアージュ。
とにかく30年通って段違いで過去1のラーメンでした。ご馳走様でした!^_^
出典 食べログ
住所:東京都港区三田2-16-4
お問い合わせ:非公開
六本木、 麻布十番、元麻布、南麻布、西麻布、東麻布、麻布台周辺エリア
東麻布 天本の江戸前寿司
この投稿をInstagramで見る
東麻布 天本の特徴、口コミ
名店の魂を継承し、極上の魚に技巧を尽くす現代江戸前鮨の未来
名店「海味」で長野充靖氏の薫陶を受け、長きに渡り二番手を務めた天本正通氏が独立。
研ぎ澄まされた目利き、仲買との信頼関係、江戸前を超えた技量の粋、接客の妙、職人としての探究心と矜持。この全てを注ぎ込む仕入れからおもてなしまでの一貫した仕事は、師の魂を継承しつつも、天本正通という鮨職人として独自の輝きを放つ。創業半年にしてミシュラン東京2017の二つ星を獲得した現代江戸前鮨の未来を、ここ東麻布の地で。口コミ
落ちてくるエビを感じられる有名な寿司屋(笑)
《食べログブロンズランキング》評価:4.60
《2024 Tabelog Gold Award》
ミシュランの2星予約の取りにくい店で、久しぶりに訪れた。シンプルでありながらも洗練された内装が施されたカウンター席と、柔らかな照明が落ち着いた食事の時間を演出します。
寿司あまもとの特筆すべき点は、鮮度と品質に対するこだわりです。マグロは東京でも指折りの業者から仕入れている。完璧に調味された寿司飯と繊細な魚のスライスが絶妙に組み合わさり、口の中でとろけるような食感と風味が広がります。特にトロの滑らかさと甘みは絶品で、素材本来の味を引き立てる一品となっています.
この店には、それほど高くないヴィンテージワインがたくさんあり、非常に珍しいボトルもある。そこで、ビネガーとマグロに合うピノ・ノワールを選ぶことをお勧めする!
総じて、寿司あまもとは、東京で高品質の寿司体験を求める人々にとって、訪れる価値のある場所です。高品質な素材と職人技、洗練された雰囲気が相まって、記憶に残る食事を提供します。
出典 食べログ 東麻布 天本公式サイト
住所:東京都港区東麻布1-7-9 ザ・ソノビル 102
お問い合わせ:ご予約はウェブサイトからのみ受付けます
浪花家総本店のたい焼き
この投稿をInstagramで見る
浪花家総本店の特徴、口コミ
都内のたい焼きで一番美味しいと個人的な感想!定期的にテイクアウトしています。焼きそばがとても美味しく、コスパも最高!
麻布十番商店街から1本入ったところにあります。
おでんを食べてから、日曜日の13:15頃伺いました。待機列が無いなと思い、ラッキーなのかと思いきや、注文と名前を伝えて、1時間後の14:15過ぎに来てくださいとのこと。お代は受け取り時で、現金のみ。2Fが茶所になっていて、そちらの利用だと先にたい焼きが優先されるそうです。
先に注文してから、おでん食べれば良かった!と後悔。ぜひ、注文してからランチをされることをお勧めします。
今日もひっきりなしにお客様は来られていました。
インバウンドの方も多かったです。
【オーダー】
たい焼き5個 200円x5個
焼きそば台 600円
焼きそば 500円
14:15に伺い、テイクアウト出来ました。
帰宅後にいただきましたが、
薄めのたい焼きであんこがぎっしりと丁度良い感じで入っており、スナック感覚でなんだかチョコのお菓子のようにパクパク食べれます。1個だときっと物足りないと私は思います。女性でも1人2個はあると満足かなと思います。
焼きそばも安いのに、これまた絶品でしっかりした味付けでそばもとても美味しいです。
定期的に通わせていただきます。
ご馳走様でした!出典 食べログ
住所:東京都港区麻布十番1-8-14
お問い合わせ:03-3583-4975
赤坂、青山エリア
松川の日本料理
この投稿をInstagramで見る
松川の特徴、口コミ
日本最高峰の和食
松川忠由氏がオーナーシェフを務める日本料理専門店。松川氏は28歳という最年少の若さで名門料亭〈招福桜〉の料理長になる。その後、乃木坂「志門」を経て、ミシュラン常連の「青草窠」(広尾)でも料理長を務め独立。こちらのお店を2011年3月8日にオープンした。
お店の場所は、大倉集古館(美術館)から南西に25m進んで右折し、115m程進んで右折後、30m程進むと左手の赤坂テラスハウス1階にお店があります。最寄り駅は、地下鉄六本木一丁目駅3番出口から徒歩7分(または神谷町駅、虎ノ門ヒルズ駅からも徒歩10分圏内)の場所にございます。営業時間は昼は木・土のみ営業12時〜15時、夜は月〜土、18時〜23時、定休日は不定休。お席は22席で、カウンター6席とお座敷座敷4席×1卓、テーブル個室が4名席と8名席が1部屋ずつあります。新規での予約
は受け付けておらず完全紹介制です。支払方法は現金のみ。四季に応じて旬の食材を使用した日本料理を提供しており、旬の上質な食材を使用しているのはもちろんのこと、卓越した技術でお客様を魅了している。開始時間がお客様ごとにバラバラですべてのお客様が異なるタイミングで同じコースを食べていて、すごい手間をかけてサービスして頂いているんだなと感動しました。色々と頂いたのですが、締めのご飯が美味すぎて3杯ぐらいおかわりしてた。笑
【注文】
<おまかせコース> 70,000円〜80,000円
◻︎あわび 唐津の雲丹
・肝酢
・おくら
・土佐酢のジュレ
◻︎キスの飯蒸し
・ベルーガ
◻︎鯛と萩の雲丹
・じゅんさい
◻︎タコ
◻︎宍道湖の鰻
・冬瓜
◻︎毛蟹 はす
◻︎ハモ 半生のバチコ とうもろこし
◻︎もろこ
◻︎焼き茄子
◻︎焼すっぽん
・揚げ牛蒡
◻︎ハモと湯葉のしゃぶしゃぶ
◻︎笹の葉を練り込んだ冷麦
◻︎ごはん
・じゅんさいの赤だし
・うなぎ
・茄子の漬け物
・いくら
・じゃこ
・海苔出典 食べログ 松川公式サイト
住所:東京都港区赤坂1-11-6 赤坂テラスハウス 1階
お問い合わせ:03-6277-7371
西洋菓子 しろたえのチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
西洋菓子 しろたえの特徴、口コミ
リーズナブルが先行しちゃうけど、そもそも圧倒的に美味しい
Instagram▶︎@wakuwaku_saaan
創業1978年の老舗洋菓子店。
物価高に伴いさすがにじわじわと値上がりしているようですが、それでもどう考えてもリーズナブルな価格帯。(イメージ、お洒落なケーキ屋さんではなく、町に馴染んでいるケーキ屋さんの価格設定…(伝わる?(笑)))
持ち帰り列と喫茶列に分かれて並びます。平日の13時頃の訪問で、喫茶列は並びなし、持ち帰り列は外に常に5〜6人はいました。
せっかくなので喫茶を楽しむことに。・カフェオレ:400円
・レアチーズケーキ:300円
・シュークリーム:220円まず大前提に、安すぎる。(笑)赤坂見附よ?ここ…とこっちが戸惑うレベル。(笑)
元々レアチーズケーキは好みではない派なのですが、しろたえといえばレアチーズケーキ、と言っても過言ではないくらい圧倒的人気なので、これを食べずしてはこのお店語れなくないか…と思って頼んでみたらめっちゃめちゃ美味しかった。(笑)なめらかな舌触りと、控えめなチーズの酸味。(←レアチーズケーキのチーズの酸味が嫌いな人間からすると、本当にちょうどいい酸味なの)そしてそれを支えるタルト生地も激うま。
シュークリームもカスタードがはみ出るほど(もはやちょっとはみ出てる)たっぷり入っていて、超濃厚;;♡シュー生地自体は薄皮なので、9.5割くらいカスタード。もう飲み物よ。
カフェオレも美味。
喫茶室の雰囲気が、レトロな洋館みたいですっごくお洒落。イートイン、とってもおすすめです☺︎出典 食べログ
住所:東京都港区赤坂4-1-4
お問い合わせ:03-3586-9039
高輪、白金台・白金エリア
ジャンボ 白金の焼肉
この投稿をInstagramで見る
ジャンボ 白金の特徴、口コミ
確かな目利きが光る厳選黒毛和牛はまさに誇り。門外不出の秘伝のタレが旨さ引き立てる
熟練の職人が確かな目で選ぶ黒毛和牛は、血統・月齢・肉質全てにこだわった厳選素材。仕入れにこだわり抜いた黒毛和牛は、まさに私達の”誇り”です。本店のオープンより守り続ける門外不出のタレと合わせれば、その旨さに心震えるはず。個室や半個室も備える洗練空間は、カジュアルからハレの日、接待などのビジネスシーンまで対応いたします。味や品質は勿論、安心してお召し上がりいただけるお肉を心ゆくまでご堪能ください。
口コミ
都内最高峰の焼肉
白金のジャンボに行きました。3年半ぶり2回目です。
ジャンボは先々月に篠崎本店に行きました。本店には創業者大将がいらっしゃいました。
本郷にもジャンボがあり、そちらは大将のご家族が経営されているとか。こちら白金のジャンボはご家族ではない方の運営だそうです。
予約時間ちょっと前に着いたので待合スペースで待ちます。
このスペースも少しいい感じで豪華なステーキハウスのそれを彷彿とさせます。
なかなかのお値段の焼肉屋さんですが、普通に超絶混んでいました。
雰囲気は本店よりもうちょい豪華という感じ。奥には個室もあります。
3人ですが広々として席をご用意頂けました。
椅子がぱかっと開きまして荷物を収納できます。
焼きのスタイルはバーナー式。
なお、恐るべきペースで網というか鉄板の交換が行われます。「すみません、交換お願いします」なんて1度もお願いしませんでした。
場所的な問題が大きいのか、総じて篠崎本店より値段は高いです。1人1万円以内で抑えるのは絶対ムリかなというくらいの設定です。■エビス瓶ビール(950円)
サイズは中瓶。瓶だとスーパードライ、一番搾りも選べます。
樽出しだとプレモルになってしまいます。■生搾りレモンサワー(800円)
ちゃんとレモンの味がするレモンサワー。
ビールもそうですが白金ということドリンクも少々お高めです。■自家製キムチ盛り合わせ(1,580円)
甘めの味付けで辛さはほとんどありません。
優しい優しいキムチ。■正真正銘のユッケ(2,980円)
正真正銘らしいです。つまりはそういうことです。
生肉自体も素晴らしいですが甘いタレが実に美味しいです。素晴らしいユッケだ。お肉が3種到着。
■黒毛和牛極上タン(1枚1,500円)
1枚1,500円ですので3枚で4,500円です。それだけでもうすごいです。
サクサクの歯ごたえ、抜群に美味しい脂。最高に美味しいです。
1,500円はわかりませんが、何度も「美味しい」という言葉が出てしまうくらい美味しい。■薄切りタン塩(3,300円)
薄切りは6枚で3,300円。
薄切りのタン。胡椒が効いています。
こちらは葱と一緒に。極上が凄すぎて霞みますが、お店によってはエースで4番になります。■上ハラミ(3,600円)
塩で。柔らかくもあり、ほどよい弾力も感じます。
いいハラミです。さすが上という感じ。■フィレ(7,800円)
値段に怯(ひる)みましたが、結果的には頼んで良かったと思わせる凄さをもったフィレでした。
フィレなので柔らかさはもちろんのこと、十二分に水分を含んでしっとりとしています。
値段は考えてはいけない。3分割でつまり、、、とか考えてはいけない。■サーロイン野原焼き(1枚3,000円)
玉子を従えて野原焼きが到着しました。常連の野原さんという方のオーダーで始まった野原焼き。
1枚3,000円。3人で9,000円。ちなみに篠原本店は1枚2,350円でした。ご飯と玉子ですき焼きのようにして頂きます。
サーロインなので脂がすごいです。しかし極薄であることと、玉子とご飯のアシストにより常識を覆した美味しさになります。
あまりに薄いので店員さんが焼いてくれます。
つまりは超豪華なすき焼きなのですが、焼肉の合間に食べる極上のすき焼きを1枚だけというストーリーが一層美味しくさせるのかもしれない。■サンカク(3,300円)
脂と赤身のバランスがすごい。ハイブリッドなお肉です。
最後にこちらを選んだのですがいいアンカーの役割を果たしてくれました。■白金プリン(850円)
〆に名物の白金プリン。都内最高峰の焼肉であることは間違いないような気がします。
値段はさておき味だけならば本店を超えているかもしれないです。1人14,170円
出典 食べログ ジャンボ 白金公式サイト
住所:東京都港区白金3-1-1 第一麻布ビル1F
お問い合わせ:03-5795-4129
パティスリー リョーコのスイーツ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
パティスリー リョーコの特徴、口コミ
通い続けてるパティスリー
『The Tabelog Award Bronze』や『食べログ スイーツ TOKYO 百名店』を何度も獲得されている名店「パティスリー リョーコ」さんに再訪致しました。
場所は東京都港区。都営地下鉄浅草線高輪台駅A1出口より徒歩3分程のところです。
オールドローズ色の外観なので、場所は直ぐに分かると思います。
店内もシックでお洒落。ショーケースのケーキも芸術的です。今回購入したケーキは以下の内容です。
○ジャポネ
スポンジ・生クリーム・洋梨・マシュマロの構成。
スポンジは軽やか。生クリームは滑らかで甘さ控えめで本当に美味しいです。
しかし、緩めなので気を付けないと形が崩れてしまいます。
洋梨自体も甘いタイプなので最後まで美味しくいただきました。
○モンブラン
ダックワーズ系の土台にムースリーヌ・栗のクリーム・栗という材料だけ見るとかなりコッテリ系。口に入れると濃厚な栗の味わいとラム酒がしっかりと入っている大人な仕上がりです。これだけ濃厚だと飽きてしまいそうですが、食べ終わるとまた食べたくなる味わいが流石です。ご馳走様でした。
出典 食べログ
住所:東京都港区高輪3-2-8
お問い合わせ:03-5422-6942
完全予約制
公式サイトより予約
ブーランジェリー セイジアサクラのパン
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ブーランジェリー セイジアサクラの特徴、口コミ
人気のカレーパン以外もハズレなし
平日13時頃に伺い4人待ちで数分待って購入
できました
※既に完売となってしまったものも
いくつかありました・チーズカレーパン450円
ベストパンオブイヤー(カレーパン部門)
まろやかなカレーにごろごろ、ほくほくのじゃがいもにたっぷりのチーズがコク深く、周りの生地ももっちり厚め・ゴルゴンゾーラのフォッカッチャ470円
ゴルゴンゾーラの独特の香りと旨味とはちみつの甘みの黄金コンビにふんわり小麦の味わいが強い生地・クロワッサン395円
バターの味わいがあり、小麦も他のクロワッサンと
ちょっと深みのある味わいの中もっちり外サクな
クロワッサン・塩パン440円
バターと小麦の味わいが強く、仄かな塩っ気もある
生地はもっちりふんわりしていてよく売ってる
塩パンより2回りぐらい大きくて
ボリュームもあるパン・和栗あんぱん450円
いっぱいかかった胡麻がしっとりシンプルな
小麦の味わいに胡麻のアクセントを加えてて
和栗餡は栗の自然な甘みと丸ごと栗を食べている
かのような濃い味わいのパンまた伺いたいと思います
ごちそうさまでした
出典 食べログ
住所:東京都港区高輪2-6-20 朝日高輪マンション104号
お問い合わせ:03-3446-4619
港南、芝浦、海岸、台場エリア
きじのお好み焼き
この投稿をInstagramで見る
きじの特徴、口コミ
大阪のきじをそのまま東京に再現♪本場の味をお楽しみください!
どこの家庭でも手軽にお楽しみいただけるお好み焼。プロの味とか威張ってみても、所詮ご家族の団らんの場でお召し上がりになる味にはとてもかないません。それでも商売にしている以上、ご家族とはまた違う、ご納得いただける味が求められます。「きじ」では、大阪にある5千数百軒の同業者の顔をつぶさないよう、本物の味をお届けします。 どこにも負けない「きじ」の味におもてなしの心を添えて。。。ひと味違う「きじ」流メニュー、心ゆくまでご賞味ください。
口コミ
お好み焼きといえば「きじ」、「きじ」といえばお好み焼き。
品川駅から徒歩5分程の品川フロントビル2階にある、1954年創業の本店が大阪梅田にある人気お好み焼き店で、こちらの店舗は2010年にオープン。
本店や系列店のなかには、ミシュランのビブグルマンを獲得しています。
東京にある「きじ」は直営店ではないものの、約10年「きじ」で修行した店主が大阪のお店の味をそのまま東京で再現しています。平日の12:50頃到着、1組待ち。
5分程待ってテーブル席に案内されました。
店内は、鉄板の前のカウンター席とテーブル席があります。
お客さんの半分ほどは外国からの観光客で、メニューも裏面は英語表記でした。
お好み焼きも焼きそばも食べたいとの欲張りな考えから、いつもの「スジ焼き」ではなく『モダン焼(大)』を頂きました。
焼きそばをだしと卵に絡めてオムそば風に焼き上げるオリジナルの『モダン焼き』だそうです。
上から見ると普通のサイズなのですが、横から見た時の厚みがすごくて、予想以上のボリュームにびっくりしてしまいました(笑)
もちもちの麺とお肉やイカなどの具材がたっぷり挟まってて、厚みは5cm以上あります。
普通のお好み焼きと比べると生地は薄く麺が主役になっていますが、こちらのお店は焼きそばも美味しいのです。
ふわふわの卵に甘辛いソースとマヨネーズが絡んだ太めでもっちりした熱々の麺の組み合わせは悪魔的な美味さ。
熱々の鉄板に垂れたソースが焦げて漂う香は食欲を刺激するため、大盛りにした麺を黙々とむさぼり完食です。
出典 食べログ きじ公式サイト
住所:東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル 2F
お問い合わせ:03-6712-0256
Red Doorsが運営するサイト