津南町のおすすめグルメ 人気の名店 お土産 名物 特産品 名産品.. 新潟県 津南町には美味しいものがたくさん!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ひまわり
記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

新潟県中魚沼郡津南町には美味しいものがたくさん!

津南町認証米、つなんポーク、妻有ポーク、雪下にんじんジュース、とみざわのそば、とんかつ つまり..

こちらでは、新潟県中魚沼郡津南町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、レストラン、和食屋、洋食屋、道の駅、カフェ、名物、お土産、高級な手土産、特産品、名産品、通販でお取り寄せ出来る和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。

津南町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品

カートくん
カートくん

ねえねえボンゾくん、津南町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品を教えてよ!

ボンゾくん
ボンゾくん

たくさんあるよ! 津南町認証米、つなんポーク、妻有ポーク、雪下にんじんジュース、とみざわのそば、とんかつ つまりなんかがおすすめだね。

津南町の名所、人気の観光スポットをこちらの記事で紹介しています。

津南町認証米

津南町認証米の特徴

津南町は、日本有数の豪雪地です。信濃川と3つの河川が作り出した日本一の河岸段丘があり、水田の大半がその河岸段丘上に位置しています。自然に逆らわず季節気候に合わせた栽培を維持し、豊富な雪解け水がもたらす清らかな湧水と源流水を用水として使用しています。すぐれた自然環境と農業のバランスが保たれ、安心できる農産物の生産に適した環境の地域に与えられる「環境王国」にも認定されています。登熟期には、高原性の気候の特色である昼夜の温暖差により、とても味わいの深いお米が実ります。豊かな自然、雪の恵み、清涼な水が育んだ魚沼産コシヒカリ「津南町認証米」をぜひご賞味ください。 黄金色のマークが「津南町認証米」の目印です。

津南町認証米は、下記の基準を満たしたものを津南町認証米としています。認証された津南産コシヒカリには、認証の証にシールが貼られています。

栽培基準

特別栽培米であること
品質基準

1等米
選別基準:1.9ミリ以上の網目を使用していること
タンパク質含有量:5.0%〜6.0%

その他基準

種子及び苗の購入証票及び栽培履歴の確認ができること
農道や畦畔は、草刈りを基本とし、適切な除草管理に努めること
品質・食味向上が期待される土づくり資材等を使用すること

出典 津南町農林産物情報サイト とれたてつなん

つなんポーク、妻有ポーク

つなんポーク、妻有ポークの特徴

津南町は養豚も盛んな地域で、「つなんポーク」と「妻有ポーク」という2つのブランドがあります。それぞれの養豚農家の徹底した衛生管理とこだわりの飼料により安全で安心な豚肉を提供しています。自然にとろけるような食感とまろやかな甘みが広がるとても美味しい豚肉をご賞味ください。

出典 津南町農林産物情報サイト とれたてつなん

妻有ポーク(新潟県産豚肉)

雪下にんじんジュース

雪下にんじんジュースの特徴

秋に収穫せず、一冬雪の下に寝かせた「雪下にんじん」は人参特有の臭みが無く、甘みや旨味を感じる遊離アミノ酸が6倍にも急増します。
​その「雪下にんじん」を原料にしたジュースをぜひご賞味ください。

京くれないという品種を用いて栽培された「雪くれない」は、リコピンが一般的な雪下にんじんの20倍以上あることが新潟県立大学の調べでわかっています。また、リコピンは抗酸化作用があり「ダイエット効果」や「血糖値を下げる」効果があることもわかっています。果肉が無くサラッと飲める「雪くれないジュース」をご賞味ください。

出典 津南町農林産物情報サイト とれたてつなん

発見!雪下人参!Carrot Under Snow

とみざわのそば

【蕎麦】ジモン、忘れられないあの味・・・

とみざわのそばの特徴

本当に美味しいそばを少しだけ作る職人。地粉100%の手打ちそばです♪

【手打ちそば】は地粉100%を使用し、こねる・打つ・切る、すべて手作業にこだわった自慢の一品。 艶やかで、のどごしが良く、こしのあるそばを化学調味料は、一切使わないカツオメインのつゆにつけて、お召し上がりください。

出典 とみざわ公式サイト

住所:新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡丁7842-1
お問い合わせ:025-765-2535

口コミ

ここが僕のへぎそばNo.1

新潟に行ったら、是非行きたかったお店の一つ、とみざわさん。

*せいろ(のぎ)小
布海苔が強すぎない完璧なバランスのへぎ蕎麦。
まずは何も付けずにいただくと、とんでもなく水々しい!
そして口当たりも優しい。
その後、薬味もどんどん投入していきます。
へぎ蕎麦って、こんなに美味しいんだ!って思っちゃいますよ!

*舞茸てんぷら(三コ入り)
こちらのお店は舞茸も有名。
衣はサクサク、舞茸は水々しい。
流石新潟。
一個の舞茸がスーパーで買う舞茸の1パック分ぐらいの大きさがあるので、嬉しい注意です。

間違いなく、へぎ蕎麦No.1はここで決まり!

出典 食べログ

とんかつ つまり

 

この投稿をInstagramで見る

 

あちゃこ(@ky08143010)がシェアした投稿

とんかつ つまりの特徴

魚沼銘柄豚の津南産【妻有ポーク】の熟成肉を始め、妻有地方の食材にこだわっています。

津南観光物産館にある『とんかつ つまり』。地元食材にこだわり、津南産【妻有ポーク】の美味しさを引き出したメニューが人気です。
定番のとんかつ定食からカレー、ラーメンまで幅広く揃えております。津南観光物産館の奥にあり、店内も広々。カウンターやテーブル、小上がりがあります。お1人様、少人数、ファミリーなど様々なシーンに対応できます。

出典 とんかつ つまり公式サイト

住所:新潟県中魚沼郡津南町大字芦ヶ崎乙203 津南観光物産館
お問い合わせ:050-5593-1242

口コミ

やっぱり、美味い

仕事で津南町に来ていたので、お昼は少々離れたこちらへ。少しくらい時間がかかっても、来られるチャンスをみすみす逃してしまうには惜しすぎるお店です。

お土産を売っているお店の奥にある食堂で、津南町名産のブランド豚「妻有(つまり)ポーク」を使ったとんかつが大人気。とんかつ好きの私の中では、中越地方の中ではいまのところ一番のとんかつだと思っています。

今回もとんかつ定食(税込み1280円)をいただきました。かりかりの衣と柔らかな肉との一体感があり、衣がはがれることもありません。そして、なんと言っても脂身が美味い。脂身に歯を当てると力を入れないのに自然と嚙みきって行く。脂身が歯の温度だけで溶けているようです。

これを味わったら、そこらのとんかつでは満足出来なくなります。

出典 食べログ

津南町の美味しい店を食べログで探す

新潟土産をJTBショッピングで探す

新潟県の農畜産物・名産品をJAタウンで探す

新潟県の宿を楽天トラベルで探す

新潟県の素敵な宿を一休.comで探す

新潟県の素敵なレストランを一休.comで探す

Red Doorsが運営するサイト

日本の魅力

日本の食卓

日本のお酒

Red Doors Gallery

タイトルとURLをコピーしました