目次
群馬県邑楽郡板倉町には美味しいものがたくさん!
雷電いなり、川魚・郷土旬菜 うおとし、小林屋の川魚料理、なまず料理、和膳処あぶらやの釜飯、うどんCafe はらだの冷や汁うどん、ロポンのケーキとマカロン..
こちらでは、群馬県邑楽郡板倉町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、レストラン、和食屋、洋食屋、道の駅、カフェ、名物、お土産、高級な手土産、特産品、名産品、通販でお取り寄せ出来る和菓子、洋菓子、スイーツ等をご紹介します。
板倉町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品
ねえねえボンゾくん、板倉町のおすすめグルメ、美味しいもの、人気の名店、お土産、名物、特産品、名産品を教えてよ!
たくさんあるよ! 雷電いなり、川魚・郷土旬菜 うおとし、小林屋の川魚料理、なまず料理、和膳処あぶらやの釜飯、うどんCafe はらだの冷や汁うどん、ロポンのケーキとマカロンなんかがおすすめだね。
板倉町の名所、人気の観光スポットをこちらの記事で紹介しています。
雷電いなり
雷電いなりの特徴
上州板倉新名物として誕生しました雷電いなり。
地元の食材をふんだんに使用し、職人が手間暇かけて一つづつ真心を包み込んだ五つの味のいなり寿司はまるで雷が走るような美味しさ。今までにない新感覚に仕上げた「雷電いなり」を是非ご賞味ください。
通販でお取り寄せ出来る雷電いなり
群馬県のお土産、特産品を楽天で探す
・
群馬県のお土産、特産品をアマゾンで探す
・
群馬県のお土産、特産品をヤフーショッピングで探す
川魚・郷土旬菜 うおとし
この投稿をInstagramで見る
最強コンビ
鯉のあらいと鯉の白子のあいもり#なまず#鯉#鮒#どじょう#うなぎ#うおとし#川魚郷土旬菜うおとし#板倉町#群馬県邑楽郡板倉町#川魚料理店 #白子#鯉の白子
出典 Instagram
川魚・郷土旬菜 うおとしの特徴
うなぎ・なまず・鯉などの川魚や地元野菜を使用した郷土料理のお店。
住所:群馬県邑楽郡板倉町大字板倉903
お問い合わせ:0276-82-0054
口コミ
川魚食べるならココが鉄板☆
邑楽郡板倉町の『川魚・郷土旬菜 うおとし』に行って来ました。
久しぶりですが川魚を食べるならココ!
さて、注文です。
わたくし、どうしても鰻が食べたくて上うな重
相方は、いたくら三の膳
それとカブト焼き、うなぎのきもわさをお願いしました。『うなぎのカブト焼き』300円(税抜)
カリカリッと焼かれて甘さのないタレに絡めてあるやつ
山椒を振って食べるとビールが欲しくなっちゃいます(笑)『うなぎのきもわさ』900円(税抜)
うおとし来たら絶対外せない一品ですよ。
わたくし、これを食べる為にココに来ても良いと思うほどのお気に入りです☆
ちなみにココまで片道2時間半くらいかかるんですけどね(笑)『上うな重』3,000円(税抜)
いまどき、このレベルの鰻重はこの価格では出てこないです。
ふわっととろけるような仕上がりで脂のりも申し分ありませんでした。『いたくら三の膳』2,175円(税抜)
鯉のあらい、なまず薄造り、なまず天ぷら、なまずたたき揚げ、鯉こく、その他・・・
川魚料理のオンパレードであれもこれも食べたい相方にはモッテコイのメニューですね☆
鯉のあらい、なまず薄造りは1枚ずつ味見しましたが、鮮度良く氷で冷やされているのも良いです。
このレベルが出てくる店はなかなかないと思いますよ。どの料理も洗練されていて、川魚食べるならココが鉄板ですね!
出典 食べログ
小林屋
この投稿をInstagramで見る
雷電神社の参道にある川魚料理屋さん✨
なまずの天丼に鯉のあらい、たたきあげという料理
魚臭くなくて美味しかった✨
⑅
#初詣 #和食 #魚料理 #川魚料理 #雷電神社 #小林屋 #群馬グルメ #板倉グルメ #川魚 #なまず料理 #なまずの天丼 #天丼 #鯉のあらい #たたきあげ出典 Instagram
小林屋の特徴
雷電神社鳥居前にある、創業180年の歴史をもつ、なまず料理が人気の老舗川魚料理屋。
住所:群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2335
お問い合わせ:0276-82-0032
口コミ
板倉町にある雷電神社に初詣参拝させていただき、門前にあるこちらにお邪魔いたします。
板倉町にある雷電神社は、関東一円、特に利根川中上流域に点在する雷電神社の総本宮で、創建は聖徳太子によるものです。
鳥居前にある小林屋は、創業180年の歴史をもつ老舗の川魚料理屋です。
歴史を感じるレトロな佇まい、かつては割烹旅館を営んでいたのでしょう、お店の前にあるなまずの看板がインパクト抜群があります。なまず天ぷら定食 940円
なまずたたきあげ 60円カリカリサクサクの衣に包まれたなまずの天ぷらは、切ってみると、白身魚のような見た目です。
一口食べるとふわっとした食感でなまずのジューシーさが溢れてきます。
天ぷらの中に見られる黒い部分はなまずの皮になり、ここにコラーゲンがたっぷりと含まれるので、プルプル食感がたまりません。
淡白な味わいで、どこかみずみずしさを感じる柔らかめの身です。なまずたたきあげは、なまずの身や皮、軟骨、頭と一緒に野菜などを細かく切り刻み、油で揚げたものになります。
一口食べると、外はカリカリ中はもっちり、そして、コリコリした歯応えを感じます。
今まで味わったことの無いようなコクと苦味がコラボする不思議な味わいです。
ふわふわとコリコリの食感と共に、淡白ななまずの味を堪能できる一品です。出典 食べログ
和膳処あぶらや
この投稿をInstagramで見る
今月も来られた
あぶらやさん
今日も美味しかった〜
美味しいお料理と素敵な笑顔に癒されて
元気が出ます出典 Instagram
和膳処あぶらやの特徴
サツマイモが入った釜飯が人気の和食屋さん。おみやげの「分福茶釜めし」は自家製コシヒカリを100%使用し一釜一釜「本格直火炊き」で仕上げています。また、器はグッドデザイン群馬の認定品となっています。
住所:群馬県邑楽郡板倉町内蔵新田126-4
お問い合わせ:0276-82-0699
口コミ
1.日曜日の夜伺いました。帆立の刺身と五目釜飯、厚焼き卵を頂きました。昼間脇を通るといつもお客様で一杯のお店です。店内はおしゃれな空間が広まっています。お料理は帆立の刺身は少しピンク色、鮮度抜群美味しかったです。厚焼き卵は甘めのお味、釜飯はしっかり炊き上げる少し硬めのご飯でした。今度は予約してランチに伺いたいと思います。
2.とにかく釜飯が美味しいです。
2回目の来店ですが、前回の釜飯もため息が出るほど美味しかったです。
釜飯の量もとても多く満腹間違いなしです。
釜飯1合と茶碗蒸し(これもまたとても美味しい)、味噌汁がつき1500円(+税)です。
今回はサラダもいただいて3000円弱でした。予約がいっぱいなので予約をとって行くのがよいです。
ふらっとは寄れないかもしれせんが、1500円と少しで美味しく雰囲気が良い店で食べたい場合はものすごくおススメです。
和な雰囲気もとても好きです。
店員さんも皆さん笑顔で楽しそうでした。また行きます、ありがとうございました。
出典 食べログ
うどんCafe はらだ
この投稿をInstagramで見る
#冷汁うどん
6月某日、群馬県東端の板倉町へ仕事でうかがいました。梅雨の中休み、晴れ☀️てムシムシ。埼玉北部から群馬南部でよく食べられているという冷汁うどんをいただきました。
さっぱりしていながら、コクのある胡麻味のつけ汁が、シャキッとしたきゅうりの輪切りと麺と相性抜群。
#うどん #群馬県板倉町出典 Instagram
うどんCafe はらだの特徴
大正5年の創業、原田製麺工場内にあるcafé。地元特産のきゅうりを使った「板倉きゅうりの冷汁うどん」が人気。一杯づつハンドドリップで淹れるコーヒーもおすすめ。
住所:群馬県邑楽郡板倉町板倉1640 原田製麺工場内
お問い合わせ:0276-82-0997
口コミ
製麺所併設のカフェで、なめらかスレンダーな冷汁うどん
冷凍麺が流通する昨今、ローカルな製麺所は、ある業者廃業されたり、あり業者は転業されたり、絶滅危惧な存在になりつつあり、生き残りを懸けていろいろ努力されています。群馬県東部の板倉町ののどかな商店街から少し道を入ったところで営業される原田製麺は大正5年の創業、地域の小麦粉を使ってそばうどんからラーメン、餃子の皮まで製造される地元密着の製麺メーカーさんですが、工場に併設してcaféの営業を始めたと聞いてもう6年くらいたつでしょうか。
訪れてみると、コンクリ打ちっぱなしの床に小さな木のテーブル4卓が並ぶほかは、厨房沿いのカウンター数席のみとかなり狭いスペース。それもまたカフェというか製麺所併設っぽいというか。表にうどんの自動販売機があるのがこのご時世らしい。
メニューは、麺-1グランプリで2連覇したという、地元特産のきゅうりを使った「板倉きゅうりの冷汁うどん」がメインで、他に上州麦豚の肉汁うどん、もりうどんと若干のオプションのみ。肉汁うどんスキーな私ですが、ここはお店の推しである冷汁うどんをいただいてみることに。BGMはクラシック、それも古典的なハイドンあたりが静かに流れています。
しばらくして運ばれてきたうどん、ビジュアルもなかなかいいですねぇ。うどんは群馬県産のきぬこがねという品種を100%使っているそうで、なめらかスレンダーですがしっかり締められているからか歯を立てるとギュッと強い抵抗感があります。塩気はそれほど強くなく、精白された小麦の味がたのしいですねぇ。表面はなめらかで、のどごしも心地よい。うどんの上に薄くスライスされたきゅうりがたっぷりトッピングされています。
冷汁は味噌ベースですが、胡麻やお出汁などをブレンドしているのでしょう、この濃度とコクが絶妙。2片入っている氷がハート形なのはご愛嬌。ここにきゅうりや薬味に添えられている刻み大葉やミョウガを投入、うどんを浸してずずっとすすれば、これが板倉の、というか関東台地の農村部エリアで食べられているローカルフード。この清涼感は酷暑の日にぴったりですが、オールシーズン美味しくいただけるかと。
今回はあまり時間がなかったのでうどんだけで失礼しましたが、コーヒーも一杯づつハンドドリップで淹れてくれるようです。また、紅茶は静岡産の紅茶「和紅茶」とミントティーがあり、今度訪れるときは時間に余裕をもって来るようにしましょう。ごちそうさまでした。
出典 食べログ
ロポン
この投稿をInstagramで見る
群馬県板倉町にあるロポンさん🍰
ベーグルサンドとケーキのセットで1000円🎶
色々なケーキが芸術的に美味しくいただけます❤︎
#群馬カフェ#カフェ巡り#cafe#カフェが好き#過去ピク#ケーキ屋さん#cake#ケーキプレート#ベーグルサンド#ランチ
出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
ロポンの特徴
板倉東洋大駅前通りにある、真っ白なログハウス調の可愛らしい建物が目印のケーキカフェ。自家製ケーキやマカロン、焼菓子等が販売されていて、カフェスペースでは、ランチやデザートプレートが楽しめる。夏には、天然氷を使用した、かき氷も人気。
住所:群馬県邑楽郡板倉町朝日野3-8-8
お問い合わせ:0276-55-4525
口コミ
チーズケーキとお土産をテイクアウト♪
スイーツメニュー(特にケーキ)が豊富で、かき氷やキッシュもあります。お値段は良心的でした。
今回は自分用にチーズスティックと、手土産に焼き菓子を購入。チーズスティックはレモンの風味が効いて美味しかったです。とても可愛らしいお店で、時間がなくテイクアウトだったのが残念なくらい。お店の人も親切で気持ちよく買い物できました。
このエリアは雰囲気がいいのに混まないので、穴場だと思います。支払いは現金かPayPayのみです。出典 食べログ
Red Doorsが運営するサイト