目次
- 1 茨城県水戸市はこんなに素敵なところ!
- 1.1 水戸市の名所、人気の観光スポット
- 1.2 水戸市の名物、名店、グルメ、お土産
- 1.2.1 水戸の梅
- 1.2.2 のし梅
- 1.2.3 吉原殿中
- 1.2.4 梅羊かん
- 1.2.5 水戸納豆
- 1.2.6 偕楽梅干
- 1.2.7 水戸茶(古内茶)
- 1.2.8 炎神(アグニ)の四川調理
- 1.2.9 ぬりやの鰻重
- 1.2.10 小倉屋の大福
- 1.2.11 タヴェルナハンバーグのレアレアハンバーグ
- 1.2.12 コジコジのスリランカ料理
- 1.2.13 木村屋本店の和菓子
- 1.2.14 レストラン オオツのフランス料理
- 1.2.15 la boulangerie 32(ラ・ブランジェ・サニー)のクロワッサン
- 1.2.16 パティスリーKOSAIのフランス菓子
- 1.2.17 cafe RINのランチ、コーヒーとスイーツ
- 1.3 水戸市について
茨城県水戸市はこんなに素敵なところ!
偕楽園、水戸の梅まつり、千波公園、水戸城跡、水戸市森林公園、水戸市植物公園、水戸市立博物館、茨城県立歴史館、茨城県近代美術館、徳川ミュージアム、水戸芸術館、弘道館、保和苑、備前堀、ダイダラボウと大串貝塚ふれあい公園、大塚池公園、水戸の梅、のし梅、吉原殿中、梅羊かん、水戸納豆、偕楽梅干、水戸茶(古内茶)、炎神の四川調理、ぬりやの鰻重、小倉屋の大福、タヴェルナハンバーグのレアレアハンバーグ、コジコジのスリランカ料理、木村屋本店の和菓子、レストラン オオツのフランス料理、ラ・ブランジェ・サニーのクロワッサン、パティスリーKOSAIのフランス菓子、cafe RINのランチ、コーヒーとスイーツ..
こちらでは茨城県水戸市の名所、人気の観光スポット、パワースポット、有名なもの、有名人、名物、特産品、名産品、お土産、高級な手土産、ギフト、ブランド品、通販でお取り寄せ出来るご当地グルメ、美味しいもの、銘菓、和菓子、洋菓子、スイーツ、名店、ランチにおすすめのお店、レストラン、カフェ、パン屋等、水戸市のお役立ち情報、特徴、魅力を動画、画像とともにご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
#水戸の梅まつり
#偕楽園
ねえねえボンゾくん、こんど茨城県の水戸市に行くんだけど、どんな特徴や魅力があるところなのかなあ?水戸市についていろいろ教えてよ!特に美味しいものが知りたいなあ!
水戸市には素敵なところや有名なもの、美味しいものがたくさんあるよ!偕楽園、水戸の梅まつり、千波公園、水戸城跡、水戸市森林公園、水戸市植物公園、水戸市立博物館、茨城県立歴史館、茨城県近代美術館、徳川ミュージアム、水戸芸術館、弘道館、保和苑、備前堀、ダイダラボウと大串貝塚ふれあい公園、大塚池公園、水戸の梅、のし梅、吉原殿中、梅羊かん、水戸納豆、偕楽梅干、水戸茶(古内茶)、炎神の四川調理、ぬりやの鰻重、小倉屋の大福、タヴェルナハンバーグのレアレアハンバーグ、コジコジのスリランカ料理、木村屋本店の和菓子、レストラン オオツのフランス料理、ラ・ブランジェ・サニーのクロワッサン、パティスリーKOSAIのフランス菓子、cafe RINのランチ、コーヒーとスイーツなんかがおすすめだね。それじゃあイギーくんと一緒に水戸市のこと、詳しく調べてみようね!
水戸市の名所、人気の観光スポット
偕楽園
この投稿をInstagramで見る
偕楽園の特徴
偕楽園は、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられており、天保13(1842)年7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造られました。
「偕楽園」という名は、「古の人は民と偕に楽しむ、故に能く楽しむなり」という中国の古典『孟子』の一節から名づけられており、「領民と偕に楽しむ」場にしたいという斉昭公の強い想いが感じられます。
造園に際し、斉昭公は自らその構想を練り、藩校弘道館を勉学・修行の場、偕楽園を休息の場として、互いに対をなす一体の施設として設計したとされています。
また、園内に別邸として建てられた「好文亭」も、その建設位置から意匠に至るまで、斉昭公が自ら定めたと伝えられます。現在、偕楽園には約100品種3,000本の梅が植えられ、かぐわしい早春の訪れを告げてくれます。
2月中旬から3月にかけての「水戸の梅まつり」を皮切りに、桜、つつじ、秋には萩、初冬には二季咲桜と、花々が季節を届けてくれます。出典 水戸観光コンベンション協会公式サイト
所在地:水戸市常磐町1-3-3
地図↓
水戸の梅まつり
この投稿をInstagramで見る
水戸の梅まつりの特徴
水戸の春は梅の花から。
季節やわらぐ早春にちらほらと咲き出す花々が、水戸に少し早い春の訪れを告げてくれます。
早春の香りに誘われて花の旅に出かけませんか。会場
日本三名園 偕楽園
金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三名園のひとつに数えられる梅の名所です。広大な園内には約100品種3,000本の梅が植えられており、早咲き・中咲き・遅咲きと、長い期間に渡って観梅を楽しめるのが特徴です。
日本最大級の藩校 弘道館
天保12(1841)年に開設された水戸藩の藩校。当時の藩校としては日本最大規模を誇り、全国の藩校建築に影響を与えました。現在では偕楽園とともに梅の名所となっており、約60品種800本の梅が美しく咲き誇ります。
会場:水戸市常磐町1-3-3
地図↓
千波公園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
千波公園の特徴
市民の憩いのオアシスとして親しまれている千波公園は,市街地の中央にあって千波湖とその周辺の緑地からなり,偕楽園とともに水戸市を代表する公園です。
湖には,白鳥,黒鳥や多くの種類の野鳥が生息しており,1周3 kmの湖畔園路では,さくら並木の下を多くの市民たちが毎日ウォーキングやジョギングを楽しんでいます。
貸しボートやレンタサイクルも有料で利用でき,休日ともなれば黄門像広場の好文cafeや親水デッキ,児童広場,少年の森でのフィールドアスレチックに訪れる利用者で賑わいます。また,新たに千波湖内に大小3基の噴水が整備されたことにより新たな観光・デートスポットとなっています。千波湖では,指定された区域で釣りも楽しめます。出典 水戸市公園協会公式サイト
所在地:千波町3080
地図↓
水戸城跡
この投稿をInstagramで見る
水戸城跡の特徴
水戸城は12世紀末~13世紀初頭に馬場大掾氏が城館を備えて以来、江戸氏、佐竹氏、徳川氏と城主が変わる毎に拡張が繰り返された中~近世城館跡です。陸路・水運の要衝に立地し、また天然の要害であったことから、いずれも地域支配の中核的城館として利用され、特に近世には水戸藩の居城となるなど、相応の歴史的意義を有しています。
主郭部分は上市台地の地形を利用し3箇所に堀切を設け、四つの曲輪を構築しました。東から下の丸、本丸(現水戸第一高等学校)、二の丸(現第二中学校、水戸第三高等学校、茨城大学附属小学校)、三の丸(現弘道館、三の丸小学校、県庁三の丸庁舎他)と呼称され、それぞれの曲輪には土塁を設けました。とりわけ本丸・二の丸・三の丸土塁と堀切は壮大で、土造りの平山城としては国内最大級の規模を有します。出典 水戸市公式サイト
所在地:茨城県水戸市三の丸2丁目9
地図↓
水戸市森林公園
この投稿をInstagramで見る
水戸市森林公園の特徴
明治100年を記念して昭和43(1968)年から整備された公園です。この公園は水戸市北西部の丘陵地帯に位置し、143haもの広大な敷地には、松林や雑木林、湧水が見られ、豊かな里山の自然に囲まれています。四季折々の風景を楽しみながら、園内の散策をお楽しみいただけます。
また、園内には様々な施設が設けられ、14体の実物大恐竜模型がある恐竜広場、山羊乳・牛乳製品を製造販売する森のシェーブル館、そば打ち体験等ができる森の交流センター等があります。
所在地:水戸市木葉下町588-1
地図↓
水戸市植物公園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
水戸市植物公園の特徴
水戸市植物公園は、テラスガーデン、観賞大温室、熱帯果樹温室、植物館、芝生園、ロックガーデン、水戸 養命酒薬用ハーブ園等からなる洋風の庭園です。
昭和62年4月に開園してから、植物の展示や教室、同好会活動等を通して緑化思想の啓発、植物に関する知識の向上を図ると共に、市民に対して憩いの場を提供しています。 また、周辺の自然にあわせて野草を植えたり、水面を多く取り入れ水の流れを作り出すなど、自然美と人工美の調和した景観が大きな特徴になっています。出典 水戸市植物公園公式サイト
所在地:茨城県水戸市小吹町504
地図↓
水戸市立博物館
この投稿をInstagramで見る
水戸市立博物館の特徴
水戸市立博物館は、1980(昭和55)年7月1日に中央図書館との複合施設として開館した総合博物館です。郷土水戸に関する資料を自然・歴史・民俗・美術の4部門において収集し、展示・公開しています。
また当館の収集・保管する資料を活用した教育普及事業として、歴史講座や自然観察会等も行なっています。特に年数回行う展覧会では、テーマに沿って広く資料を集め、皆様に紹介しています。出典 水戸市立博物館公式サイト
所在地:茨城県水戸市大町3-3-20
地図↓
茨城県立歴史館
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
茨城県立歴史館の特徴
茨城県立歴史館は、本県の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究し、その結果を広く一般県民に公開するために設置されました。
文書館機能と博物館機能を併せ持つこの施設には、美術工芸品などの他に、古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されています。
広い敷地のなかには、本館のほかに、移築された江戸時代の農家建築や明治時代の洋風校舎があります。また、茶室や講堂の利用ができます。
なお当館は、平成8年に「公開承認施設」として文化庁に認められ、大切な文化財等の保存・公開の業務を行っております。出典:茨城県立歴史館公式サイト
所在地:茨城県水戸市緑町2-1-15
地図↓
茨城県近代美術館
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
茨城県近代美術館の特徴
茨城県近代美術館は、「県民に愛され、親しまれる美術館づくり」を目指すを建設の基本理念として、緑豊かな千波公園の一角に、昭和63年に開館しました。当館は昭和22年に現在の大洗町に設立された茨城県立美術館をその始まりとしておりますが、そこでは昭和27年の特別展「立原杏所遺作展」を、翌28年には没後30年の記念展として特別展「中村彝遺作展」を開催しており、公立美術館では屈指の展覧会活動の歴史を有していると言えます。
当館におきましても、昭和63年の開館記念展「モネとその仲間たち」展や10周年記念に開催した「ミレーとバルビゾン派の画家たち」展を始め、海外からの名品を集めた展覧会、日本作家の個展、テーマに沿った展覧会など、国内外の優れた美術作品を身近に鑑賞いただく機会を数多く提供してまいりました。
コレクション形成においては、横山大観、中村彝に代表される県にゆかりの作家の作品収集事業を引き継ぎつつ、「近代」の冠にふさわしい美術館を目指して収集を進めてまいりました。明治期以来の茨城における近代美術の足跡を軸に、茨城の美術に影響を与え、その発展を支えてきた日本と世界の美術作品を対象として収集を重ねた結果、現在では購入作品やご寄贈いただいた作品等を合わせて4,000点を超えるコレクションを誇っております。
また、教育普及活動に関しましては、企画展開催に伴う講演会や講座、コンサート等に加え、専任スタッフが機材を持って出向き、映像ソフトを上演して、美術作品の見方や作品鑑賞の楽しさを参加者とコミュニケーションを図りながら伝える「ハロー!ミュージアム」等を実施しており、学校や福祉施設などで多くの方々にご利用いただいております。
これら美術館の様々な活動に対しましては、多くのボランティアや友の会の方々からの応援をいただいているところです。また、令和2年度からは、地域社会への貢献を理念に掲げ、より良い社会づくりに取り組んでいる企業や団体とパートナーシップを結び、一体となって本県の文化芸術を振興していく「茨城県近代美術館 企業パートナー制度」を実施しています。
茨城県近代美術館は、これからも、県民の貴重な財産である美術作品を「まもり、つたえる」ミュージアムの責務を果たしつつ、多くの皆様が美術に親しめる機会を提供できるよう、活動の充実に努めてまいります。
所在地:茨城県水戸市千波町東久保666-1
地図↓
徳川ミュージアム
この投稿をInstagramで見る
徳川ミュージアムの特徴
徳川ミュージアムは、水戸徳川家13代当主徳川圀順公が、伝来の大名道具や古文書類を寄贈して設立した公益財団法人徳川ミュージアム(旧 財団法人水府明徳会)の博物館として、昭和52年(1977)に開館しました。
所蔵品は、徳川家康公の遺品(駿府御分物-すんぷおわけもの-)を中心に家康公の子である初代頼房公、2代光圀公ら歴代藩主や、その家族の遺愛の什宝約3万点に及びます。さらに敷地内にある彰考館文庫収蔵の『大日本史』草稿本や、その編纂のために全国から集められた古文書類約3万点からも史料が展示されます。
これらの品々は各々の美的、歴史的価値以上に、水戸家伝来品として一揃いとなって水戸の地に存続し続けるところに最大の意義があります。
各地に数多くの博物館、美術館がありますが、「大名家」特に「水戸徳川家」のまとまった史料がみられる唯一の博物館です。
所在地:茨城県水戸市見川1-1215-1
地図↓
水戸芸術館
この投稿をInstagramで見る
水戸芸術館の特徴
水戸芸術館は水戸市制100周年を記念し、平成2年(1990年)に開館した複合文化施設です。特徴的な塔を持つこの建物の設計は、国際的に活躍した建築家の磯崎新氏が手がけました。内部には、コンサートホールATM、ACM劇場、現代美術ギャラリーの3つの独立した施設があり、音楽、演劇、美術の3部門がそれぞれに、自主企画による多彩で魅力あふれる事業を展開しています。また地域の文化活動の拠点として、市民と連携して行う様々な企画も実施しています。
これからも水戸芸術館は、まちの中にその活動が広がり、人のこころに深く感動を与えることを目指し、活動を続けてまいります。出典 水戸芸術館公式サイト
所在地:茨城県水戸市五軒町 1-6-8
地図↓
弘道館
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
弘道館の特徴
日本最大規模の藩校 江戸時代の総合大学
弘道館(こうどうかん)は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、天保12年(1841年)に開設した日本最大規模の藩校です。
最後の将軍徳川慶喜は、幼少期に弘道館で学び、大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
幾度の戦火を免れた正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。出典 弘道館公式サイト
所在地:茨城県水戸市三の丸1-6-29
地図↓
保和苑
この投稿をInstagramで見る
保和苑の特徴
保和苑は、二十三夜尊桂岸寺に隣接する庭園で、あじさいの見どころとして知られています。
その名は、遠く元禄時代、徳川光圀公が寺の庭を愛されて「保和園」と名づけたのが始まりといわれています。
その後、昭和初期には地元有志の手によって拡張整備され、池に築山を配した純日本庭園になり、名前も「保和苑」に改められました。昭和25(1950)年、桂岸寺より水戸市へ移管されたことにより、昭和36(1961)年に地元と市による保和苑振興協議会(現在は保和苑周辺史跡観光連絡協議会と改名)が発足し、運営されています。
昭和30年代、苑を拡張してあじさいの植栽が行われました。初夏になると、苑内に約100種6,000株のあじさいが咲き競い、「水戸のあじさいまつり」が盛大に開催されます。
所在地:水戸市松本町13-19
地図↓
備前堀
この投稿をInstagramで見る
備前堀の特徴
水戸藩初代藩主徳川頼房公の時代、灌漑用水と桜川・千波湖の洪水防止のため、伊奈備前守忠次(ただつぐ)に命じ築かれた用水堀で、伊奈「備前」守忠次の名から「備前堀」といいます。
当時は千波湖から直接水を流していましたが、大正から昭和にかけての千波湖改修により、桜川から取水するようになりました。備前堀は現在でも農業用水に利用されており、酒門や浜田、常澄の水田地帯を潤します。
また、下市地区周辺は、歴史ある堀としての遺産を生かす都市整備がなされ、「歴史ロード」として美しい景観を見せています。
平成8(1996)年には「新水戸八景」の1つに、平成18(2006)年には「疎水百選」の一つに選ばれました。
所在地:水戸市白梅~浜田
地図↓
大串貝塚ふれあい公園
この投稿をInstagramで見る
大串貝塚ふれあい公園の特徴
伝説の巨人「ダイダラボウ」と縄文時代をテーマにした公園です。
付近に位置する国指定史跡の「大串貝塚」は常陸國風土記に記載されており、文献に記録された貝塚としては世界で最も古いとされています。
また、奈良の大仏より大きい伝説の巨人「ダイダラボウ像」(高さ15m25cm)があるほか、縄文ひろばや縄文人の暮らしを紹介した「縄文くらしの四季館」、縄文・弥生・古墳時代の復原住居などがあり、古代の人々の暮らしにふれることができます。
ダイダラボウ像の展望台からは眺望を楽しめるほか、春には公園内に桜が咲き誇り、お花見スポットとしても親しまれています。
所在地:水戸市塩崎町1064-1
地図↓
大塚池公園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大塚池公園の特徴
茨城百景にも選ばれている、大塚池を中心とした水に親しむことができる公園です。
池は1周約2.5キロメートルで、園路を散策したり、ウォーキングしたりする人でにぎわっていて、市民のいこいの場所になっています。
また、野鳥などの生き物も多く、冬には白鳥も多く飛んできます。出典 水戸市公式サイト
所在地:水戸市大塚町1832
地図↓
水戸市の名物、名店、グルメ、お土産
水戸の梅
この投稿をInstagramで見る
水戸の梅の特徴
あんを求肥にくるみ、梅酢に漬け込んだシソの葉で包んで梅の実を形どった、香高い水戸の銘菓です。水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が考案した梅干しをシソ巻きにする梅の実の保存方法を応用して「星の梅」という菓子が作られ、それから、長い年月を経て、水戸市の菓子製造業者等が工夫を重ね、現在の姿になりました。
出典 水戸市公式サイト
通販でお取り寄せ出来る水戸の梅
のし梅
のし梅の特徴
梅の実を砂糖、寒天と一緒に煮つめ、竹の皮で包んだゼリー風のお菓子です。酸味のあるさっぱりとした味と美しいべっ甲色が特徴で、水戸では暑気除けとして食べられてきました。一説では、梅の実の活用にも高い関心を持っていた水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が考案した乾酸錠(かんさんじょう)がもとになったともいわれています。
出典 水戸市公式サイト
通販でお取り寄せ出来るのし梅
吉原殿中
この投稿をInstagramで見る
吉原殿中の特徴
あられを飴で棒のようにかたちづくり、きな粉をまぶした水戸の銘菓です。一説では、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が間食を求めた際に、奥女中であった「吉原」が、農人形に供えられた飯を干してたくわえておいたものを炒り、飴ときな粉をからめて出したことに対し、かねてから倹約につとめていた斉昭公が大層喜び、彼女の名をとって「吉原殿中」と名付けたといわれています。
出典 水戸市公式サイト
通販でお取り寄せ出来る吉原殿中
梅羊かん
梅羊かんの特徴
偕楽園の梅にちなんで作られた梅の都・水戸ならではのお土産品です。水戸市の各菓子製造業者等によって、それぞれ工夫を凝らした梅羊かんが作られています。ほのかな紅梅の色合いを想い起こさせる様な淡紅色が特徴的です。
出典 水戸市公式サイト
水戸納豆
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
水戸納豆の特徴
水戸の納豆は、明治22(1889)年の水戸駅の開業に合わせ、駅前広場で売り出されたのがきっかけで、水戸の観梅とともに観光客の評判となった水戸の名産です。水戸の納豆の特色である小粒大豆を使用した伝統のわらつと納豆のほか、北海道産の大豆を使用したもの、手ごろな一食用サイズのものなど、各社工夫を凝らした様々な商品がございます。切り干し大根と納豆を塩としょうゆで漬け込んだ水戸の郷土料理「そぼろ納豆」や納豆を塩で味つけして干し上げた「ほし納豆」、どなたにも食べやすい納豆を使ったお菓子などの納豆加工品も多数ございます。
出典 水戸市公式サイト
通販でお取り寄せ出来る水戸納豆
偕楽梅干
この投稿をInstagramで見る
偕楽梅干の特徴
完熟梅を昔ながらの手法で漬け込み、三日三晩天日干しして作った梅干です。
出典 水戸市公式サイト
水戸茶(古内茶)
この投稿をInstagramで見る
〖茨城の三大銘茶〗のご紹介🍵
#水戸茶
茨城県・中央部の〖古内エリア〗で栽培されている茶葉。
かの徳川光圀も愛したと言われているお茶です!#さしま茶
茨城県・南西部の〖猿島エリア〗で栽培されている茶葉。
19世紀に日本茶として初めて海外へ輸出された
歴史のあるお茶です🇯🇵#奥久慈茶
茨城県・北西部の〖奥久慈エリア〗で栽培されている茶葉。
新潟と並び 日本最北限で栽培されているお茶です❄️
出典 Instagram
水戸茶(古内茶)の特徴
水戸黄門で知られる徳川光圀公が味の良さに感動し、詩を詠んだという逸話が残っています。その当時、古内茶は清音寺の境内の中だけで栽培するように決められていましたが、「もっと多くの人に飲んでもらった方が良い」という光圀公のすすめで、栽培地区が広がったと言われています。清流、藤井川に沿って広がる茶畑で、豊かな水とすがすがしい空気を吸収して育ったお茶は、緑が濃く、まろやかな風味と甘みの中に、ほどよい渋味を感じることができます。
通販でお取り寄せ出来る水戸茶(古内茶)
炎神(アグニ)の四川調理
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
炎神(アグニ)の四川調理の特徴、口コミ
スパイシーな茨城四川料理と厳選された銘酒が大人の空間を作り上げます!
50件以上の契約農家,指定農家を持ち、有機野菜、特別栽培野菜など旬の美味しい野菜、果物にとことんこだわっています!生産者さんの思いがいっぱい詰まった厳選素材をぜひ食べに来て下さい。飲料水やスープに使用するお水もRO水を使い、美味しくてかつ安心・安全な料理を提供しています。
素材の良し悪しは、料理の味を大きく左右します。だからこそ炎神では、梅山豚や弓豚、常陸牛、奥久慈軍鶏などの肉、漁港直送の魚介、そして地元産の新鮮・安心な野菜、すべての食材にこだわっています。
茨城県は、言わずと知れた農業大国。丁寧に、実直に、おいしくて安全な野菜づくりに取り組む農家がたくさんあります。そんな地の利をいかし、野菜ソムリエであるオーナーが生産者と直接やりとりして野菜を仕入れています。
「辛い」「濃い」「脂っこい」と思われがちな四川料理ですが、炎神の味付けは「おいしく食べられる」ことが基本。食材を吟味し、化学調味料は極力使わず、四川料理の味付けを軸にしながら食べやすくアレンジしています。
百名店でありながら敷居が高すぎない素敵な店
出張の際、1人なら入れるかな?と電話して、入れませんでしたwさすが人気店。待っていて入れたのが1時間超後、20時過ぎです。カウンターに通されビールとお通しで一息つき、お通しのおいしさに驚きました。シャキシャキした野菜が薄皮に巻かれ、あんかけになったものです。これは期待に胸膨らむ!
メニューを見て、麻辣香鍋、麻婆豆腐をいただきました。麻辣香鍋は、梅山豚のばら肉がたくさん入った、とてもいい香りの、スパイシーな炒め物です。わずかに酸味も感じます。ビールが進む味でかなり気に入りました!麻婆豆腐は四川料理らしい甘味控えめの辛さでこちらもおいしい。よく1人で食べ切った、という量です。うまそうな酒はたくさんあったので、お酒好きな人にもお勧め。国産モルトウイスキーもめぼしいのがずらりと揃えてありましたー。
出典 炎神公式サイト 食べログ
住所:茨城県水戸市桜川2-1-6 アイランドビル 1F
お問い合わせ:029-222-0777
ぬりやの鰻重
この投稿をInstagramで見る
ぬりやの鰻重の特徴、口コミ
ふわふわ食感!絶品!特上鰻重
水戸駅から車で5分、泉町2丁目交差点近く。
平日開店11:30の10分前に到着。既に4人の待ち。さすがの人気店である。
「特上鰻重」をオーダー。
予約なしの場合は,うなぎを焼くのに40分ほどかかるという。やはり予約の方がおすすめである。とは言え、待ってでも旨いのであろう。迷いなく待つ。待つ事30分ほどで配膳された。10分早い提供で嬉しさを感じる。
うなぎは、ふわふわの食感。味は濃過ぎず程よく絶妙である。追加のタレは不要である。地元の山椒をかけて食す。さらに美味さが際立つ。この食感と味は鰻重最高レベルであろう。
うなぎはご飯上に2枚。ご飯の中にも2枚入っている。うなぎとご飯を一緒に食すのに食べやすい。ご飯もうまく、こだわりを感じる。ご飯と共にかき込む、最高に美味い食べ方である。
汁は肝吸いか、なめこ汁を選べる。今回は肝吸いを選択。質が高い一品。また香物が数種類提供される。お口直しに良い。
店内はテーブル席、座敷。2階席がある。予約や持ち帰り依頼の電話が鳴り止まない。美味しいゆえ、根強い人気である。
質が高い鰻重を楽しめる名店。
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市泉町3-1-31
お問い合わせ:029-231-4989
小倉屋の大福
この投稿をInstagramで見る
小倉屋の大福の特徴、口コミ
とってもきめ細やかで上品かつ柔らかく、水戸に訪れたら是非是非購入したい大福!
お店は水戸駅から3キロ以上南側にあり、偕楽園などの観光地からはさらに遠い場所にあります。
水戸観光でレンタサイクルで自転車を借りて、訪れました。
販売されているのは豆ありとなしの大福2種類のみ。
それぞれ一つずつ購入しました。
購入後偕楽園で、ベンチに座って景色を見ながらいただきました。
一口食べてみて、今まで食べてきた大福の中で1番きめ細やかで上品で柔らかい大福でした!
豆大福の豆も塩加減が絶妙ですごくいいアクセントになっています。
サイズ、形状とも屋外に座って食べるにもちょうどいいものでした。
ただ、上新粉がたっぷり付いているので、しっかりはらはないと服が汚れますのでご注意を。是非是非水戸へ来られたら、お土産にオススメしたい一品です。
お値段はどちらも160円でした。
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市笠原町101-5
お問い合わせ:029-244-1611
タヴェルナハンバーグのレアレアハンバーグ
この投稿をInstagramで見る
タヴェルナハンバーグのレアレアハンバーグの特徴、口コミ
常陸牛100%のレアレアなハンバーグが絶品! カフェ風の店内で気軽に贅沢気分を満喫
超レアな名物のハンバーグを求め、遠方からも訪れるほどの人気レストラン【タヴェルナハンバーグ】。挽きたての新鮮な常陸牛でつくる、その『レアレアハンバーグ』は、肉本来の旨みと甘みが口いっぱいに広がる逸品です。目の前でチーズをたっぷりと削ってくれる『シーザーサラダ』や『カルボナーラ』もおすすめ。食後にはこだわりのスイーツやハンドドリップコーヒーなどがゆったりと楽しめます。
「Taverna Hamburg」♥️
・常陸牛のレアレアハンバーグ 150g 2068円
・単品ライス 275円
・イタリアパルマ産生ハムサラダに変更 275円
・タヴェルナ特製デミグラスソースハンバーグ 1518円
・削りたてチーズのシーザーサラダに変更 165円リピート率NO.1のレアレアハンバーグは、
自家製醤油ソースで旨味を最大に引き出していて引き立ての新鮮常陸牛の霜降りロースとサシ入り赤身肉の100%で作るレアレアハンバーグは高級なお肉でしか味わうことの出来ない肉本来の旨みと甘みが口いっぱいに広がる
熱々の焼石でジュージュー焼きながら、お箸でも食べられるくらいやわらかなハンバーグは絶品すぎるお箸で1口大にして、熱々の焼き石で肉の赤い面を焼いてソースをつけてたべるんやけどちゃんと焼き石が冷めたら交換してくれるよー!✨️
デミグラスソースはコトコト煮込んで野菜の旨みが広がるタヴェルナ特製のソース!
牛肉、豚肉、玉ねぎ、パン粉などを丁寧に仕込んだハンバーグをオーブンでじっくり焼き上げてるらしいー!他にもパスタやディナーガレット、クレープやミルクレープ、アフォガードや自家製イタリアンジェラートなどのデザートも充実!
自家焙煎のコーヒーも人気みたい!ハンバーグ、ステーキは全品フレッシュサラダ付きでプラス料金でシーザーサラダか生ハムサラダに変更できるとのことで変更
生ハムの塩味もほどよくてワイン好きな人とかはたまらんやろうなあ
みんなもぜひ行ってみてねー!³₃
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市見川町1822-66
お問い合わせ:029-306-7677
コジコジのスリランカ料理
この投稿をInstagramで見る
コジコジのスリランカ料理の特徴、口コミ
至福のスリランカ料理店@水戸
土曜の昼に予約して訪問しました。
システムが3部制の入れ替えになってまして、当日予約の2部の13時で予約がとれました。【お店について】
味、コスパ、接客ともに最高の長年通っている大好きなお店です。駐車場は、お店の下に2台、茨城大学の方に進んで左手に6台駐車可能なスペースがあります。全国の旅や出張の先々で美味しいスリランカ料理を探していますが、未だコジコジさんレベルのお店にはなかなか出会えません。席は予約できますが、注文は来店順ですので、時間がない方は早めに並ぶことをお勧めします。ほぼ一人で調理されているため、最大30分ほどは待ちます。
【雰囲気】
店内は、エスニック風のゆったりとした落ち着いた雰囲気です。お席はカーテンで仕切られた半個室のテーブル席が2つ、他にテーブル席が3個とカウンター席が数席あります。親切かつ丁寧で笑顔が絶えない接客で、人との繋がりを大事にしてくれるようなそんな居心地の良さを感じます。
【料理】
食事メニューは以下2種類です。
①がベジタブル、②が肉入りで全てプレートの上にご飯と具材が盛られているスタイルになります。
ベジタブルが辛さ控えめです。以前はカレー2種類でしたが、1種類に変わっています。値段は据え置きですが、内容が少なくなっています。カレーが減った分、野菜が一品増えたようです。
①Vegetableスリランカプレート(1430円)、
野菜のカレーや副菜7〜8種とラッサムスープ類、ヨーグルトとライムのピクルス
②Specialスリランカプレート(1485円)、
本日のカレー1種と肉と魚2種、副菜7〜8ご飯は入り口付近にお櫃があり、タイ米がおかわり自由となっています。ソフトドリンクも種類が豊富ですが、とくにスリランカのキリテという現地のいわゆる甘くて濃厚なミルクティーがお勧めです。この日もいつものSpecialスリランカプレートにしました。カレーは、イカカレーが基本で、たことカツヲのカレーどちたらかを選択でき、タコを選択しました。
下記に本日の具材を紹介します。
■イカのカレー
イカがこれでもかと入っており、イカの出汁とスパイスの組み合わせはご飯が進みます。■タコのカレー
コジコジさんで一番大好きなカレーで、タコ出汁が効いたスパイシーなカレーは鉄板の美味しさです。■青物のスパイス炒め
■ナッツ
■ゴーヤのスパイス炒め■モージュ
茄子をかりかりに揚げて、ヤシの蜜で甘くしたスリランカの付け合わせです。他の料理の辛さを中和してくれて、味に奥行きを与えてくれます。■ポルサンブル
ココナッツを削って味を整えたスリランカ料理ではポピュラーな料理で、シンプルですが味わい深く、またさっぱりしていて、モージュと混ぜて食べるのがお勧めです。■パパダム(写真真ん中)
レンズ豆を薄く伸ばして乾燥させ、揚げたスナックで、サクサクした食感が楽しめます。ビールのおつまみにぴったりで、追加注文することも可能です。など他、複数。
単品の料理を紹介しましたが、それぞれを混ぜるとまさに辛味、酸味、甘み、苦味、塩気の味覚全てがフルに動員され、また、視覚、嗅覚、味覚が刺激される料理です。さらには手で食べると触覚も使うため、まさに五感で味わうことになります。最後にチャイてワタラッパンを注文。スパイスと椰子の蜜が効いた甘いミルクティーは、椰子の蜜のコクのある甘さとスパイスの組み合わせで口の中がすっきりします。スリランカのスイーツ、ワタラッパンも最高の美味しさでした。
本日も最高のスリランカ料理を堪能できました。ご馳走さまでした。毎回のこの満足感は素晴らしいです。また、必ず来店します。
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市渡里町2305-6 オザワビル 2F
お問い合わせ:029-353-8620
木村屋本店の和菓子
この投稿をInstagramで見る
木村屋本店の和菓子の特徴、口コミ
丁寧に作られた和菓子が普段使いできるお手頃な価格で楽しめる老舗和菓子店
水戸の銘菓『水戸の梅』で有名な1860年創業の水戸駅近くにある老舗和菓子店。
水戸駅から緩やかな登り坂を5分くらい歩くと左手に趣のあるお店が現れます。趣のある店構えの建物の中に入ると時代を感じ、ここに来るだけでも十分に価値があると思います。
『水戸の梅』は茨城県水戸の銘菓で、偕楽園の梅をモチーフとして作られた餡入りの求肥を紫蘇の葉で包んだ和菓子。
水戸菓子工業協同組合が登録商標しており、同組合に加盟する5社
(井熊総本家、亀印製菓、あさ川製菓、木村屋本店、永井製菓)のみが使用することができるそうですが、
既に井熊総本家と永井製菓は廃業してしまっているそうです。木村屋本店でも大人気の銘菓『水戸の梅』は駅やオンラインで購入可能な大量生産品と違い、
完全な手作りで外側の紫蘇の筋は全て取り除き、中の餡も白餡ではなくこし餡になっている。こちらの『水戸の梅』は、小豆の味がダイレクトに味わえるこし餡は舌触りが滑らかでお上品な甘さで、
それらを包んでいる蜜漬けした紫蘇の葉は筋を取っているので口の中で溶けて残らず、中の餡の滑らかさを邪魔しない美味しさ。他にも美味しそうなお菓子が沢山あったので購入。
錦玉、織部、うぐいすかのこ、栗羊羹などなどを思わず衝動買いをしてしまい、大量になったので箱詰めしてもらいましたが、その間にも地元の方がどんどんやって来てだので、長年地元の人に愛されているお店なんだな〜と感じました。
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市南町1-2-21
お問い合わせ:029-221-3418
レストラン オオツのフランス料理
この投稿をInstagramで見る
レストラン オオツのフランス料理の特徴、口コミ
一生通いたいお店が増えました
この日のディナーは数ヶ月前より楽しみにしておりました水戸のオオツさんへ
こちらのご常連様とご一緒させて頂きました。★結論から★
提供された全てのお料理が完璧。
今回は季節的に黒鮑や伊勢海老といった
地の利を生かしたお料理に度肝を抜かれたが、
茨城県以外の食材を使用したお料理も感動の嵐。
ペアリングも最高。
こちらのお店に出会えた事に心より感謝。▪️磯崎の黒鮑、生ハム椎茸のブイヨン仕立て
トロンペッタ、サマートリュフと共に一品目から豪華で贅沢。
分厚くカットされだ黒鮑も勿論素晴らしいけれど、
ブイヨンの塩梅がドンピシャ。▪️那珂湊産根本兄弟の800gサイズ大穴子 フォアグラの テリーヌ 穴子のジュと発酵ブルーベリーのソース
よし町さんの穴子も悶絶したけれど、
フォアグラと合わせると、また違った魅力が引き出されている印象。美味!▪️噴火湾の毛蟹 ガスパチョのゼリー
大好物の噴火湾の毛蟹!
シェフの手にかかると濃厚な身も爽やかでベストマッチ▪️自家製パンとAOCパンプリー無塩バター
5万個食べれます(笑)お腹が膨れてしまうので食べ過ぎない様に必死。バター無しでもとても美味しいけれど、このバターをつけると飲み物になっちゃうくらい美味しい。
パン百名店さん達は頑張らないと…▪️那珂湊産根本兄弟の真蛸 じゃがいものピュレ ゆずもファーム産スイスチャード
隠し味の複雑な旨み、蛸の食感も素晴らしい。
スイスチャードに至っては概念が変った。
真蛸に花を添える、ベストマッチ。▪️那珂湊産1.5kgサイズ常陸乃国いせ海老 フルーツトマ トのソース ケッパー エストラゴンオイル
あらまぁ、鮑に続き伊勢海老。
素材自体に甘みがあり味が濃い、
それを最大限に生かすシェフの腕。▪️磯崎産黒鮑 黒鮑100%の擂り流し サマートリュフ 群馬産味緑(枝豆)
これがまた、凄いの何のって。
旬の活き黒鮑を擦り流し。海のダイヤモンド 100%ですよ…混じり気無し。お味は濃厚かつ繊細。けれど分厚くカットされた鮑とサマートリュフでダイナミック!▪️オーストラリア産黒トリュフと青森産ムラサキウニの リゾット
お米よりも雲丹とトリュフの量が多いのでは?
濃厚以上、超濃厚。悶絶。▪️愛媛愛南町産スジアラ(クエの仲間)大洗産蛤スープ オクラ
見事な火入れと、蛤スープの香りが最高。
繊細な優しさを感じる一皿。▪️かすみがうら市ジャフラトレーディング産ホロホロ鳥 ジロール茸 肝で麻婆茄子に見立てた翡翠茄子
ホロホロ鳥の旨みに悶絶!!
表現が間違っているけれど…もはや鳥ではない(笑)▪️ホロホロ鳥すね肉ミンチ ホロホロ鳥とすっぽんの スープ
大好物のスッポンとホロホロ鳥!夢のコラボ
倒れるかと思った。もう、全部がメイン。▪️黒トリュフのアイスクリーム
トリュフがたくさん!!
こんなにも本気のトリュフアイスは初めて(笑)▪️イバラキング果肉 胡桃のブランマンジェ イバラキングのスープ
デザートは別腹と言うけれど、別腹ではなくとも
美味しく頂きました。▪️フィナンシェ
焼き立てを提供いただきました。
お腹はいっぱいだけれども、
風味豊かで美味しいのでペロっと完食
今まで食べたフィナンシェの中で1番美味しい。▪️紅茶
兎に角、食材を見事に使い熟す技術が凄い。
心に響きわたる感動。
シェフの方々も凄いけれど、
マダムの接客にも感動を覚えた。
好きな事を仕事にしている女性は
輝いている。素敵。明日からまた仕事を頑張ろう!と、
思わせてくれる、元気を頂ける名店。一生通いたいお店が増えました。
目標は年に3回。また、伺わせてくださいませ♪
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市白梅1-5-4
お問い合わせ:050-5593-8297
la boulangerie 32(ラ・ブランジェ・サニー)のクロワッサン
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
la boulangerie 32(ラ・ブランジェ・サニー)のクロワッサンの特徴、口コミ
売り切れ注意のクロワッサン
クロワッサンが美味しいとの口コミで
ずっと気になっていたのですが
数回訪問するも開いておらず…。
この日はオープンスタンバイすると決め込んでようやく訪問できました。◆混雑状況
土曜9:00オープン5分前到着
お店の前の駐車場4台くらいあるうちの
2台は既に停まっていました。
店内入った途端芳醇な香りがします。◆クロワッサン(230円)
前に並んでいたお客さん皆クロワッサンを購入。
1人最大4個までだそうです。
脇目も振らずクロワッサンだけ購入する方も。
普通のクロワッサンと違って見た目だけでもサクサクなのが伝わってきます。そんな期待のクロワッサンを実際食べてみると
やはり生地が一層一層パリッとしていてまるで
揚げ物を食べているかのようなサクサク音がします。
クロワッサン界でサクサク音部門があればトップレベルです。
味もそのままで美味しいです。◆ショコラクロワッサン(240円)
形が違えどパリパリ具合はクロワッサンと同等です。
ぐるぐる巻きの底面にたどり着くとチョコに出会えます。チョコの量は控えめでした。◆食パン(小さめサイズ)1本(280円)
出来立てでぬくもりがありました。
生食感のように中はしっとりもちもちです。
手でさくとよく伸びます。
外側はしっかりしているのでトーストにすると
クロワッサンレベルのサクサクになります。
小さめとはいえこの美味しさでこのお値段は嬉しい。今回購入した3種類の中ではやっぱりクロワッサンが1番おすすめです!
◆その他
常連客も多いようで各々フロマージュありますかとか、アップルパイありますかとか、そこに並んでいないお気に入りパンのを尋ねていました。ご馳走様でした♪
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市米沢町364-7
お問い合わせ:029-246-2234
パティスリーKOSAIのフランス菓子
この投稿をInstagramで見る
パティスリーKOSAIのフランス菓子の特徴、口コミ
カカオハンター小方真弓氏から直接仕入れたコロンビアのフルーティなショコラ「シエラネバダ」を使用した「テリーヌショコラ」
<商品>
■テリーヌショコラ…税込2376円
・長さ…約23cm
・幅…約3.5cm
・高さ…約3.4cm
・原材料名…チョコレート、鶏卵、生クリーム、バター、砂糖、マスカルポーネ、赤ワイン、(一部に卵、乳成分を含む)
・賞味期限…要冷蔵7日
カカオハンター小方真弓氏から直接仕入れたコロンビアのフルーティなショコラ「シエラネバダ」を使用しなめらかな半熟状になるよう焼き上げたというテリーヌショコラ。
手提げ紙袋付きでのお値段。
とてもなめらかで鼻腔に抜けるフルーティな香りとどっしりとした余韻が幸せすぎるテリーヌショコラ。
よく冷えた状態でいただくより、少し常温に近い状態でいただく方がなめらかさとフルーティな香りがより感じられて好み。
文句なしの美味しさです。岩間栗を使用した厚手のマロンクリーム層がたまらない「岩間栗のモンブラン」
<商品>
■岩間栗のモンブラン(5号)…3300円+税
・直径…約15cm
・重さ…約1200g
笠間市内の旧岩間町地区内で採れたブランド栗「岩間栗」を使用したモンブラン・オ・マロン。
「岩間栗」は、栗の出荷量、作付け面積共に日本一の茨城県の中でも栗処として有名な笠間市内の旧岩間町地区で採れたブランド栗。
以前とはだいぶ仕様が変わりました。
構成は上から順に、
・岩間栗の甘露煮
・生クリーム
・チョコレート
・岩間栗のマロンクリーム
・チョコレート
・生クリーム
・カスタードクリーム
・クルミ
・栗の甘露煮
・ジェノワーズ
・クルミ
・栗の甘露煮
・生クリーム
・カスタードクリーム
・ジェノワーズ
・チョコレート
・メレンゲ
といった感じに幾層にも重なった作り。
トップにのっている岩間栗の甘露煮は大粒のものが3粒。
添えられたチョコレートは柊の葉なのかいがぐりをイメージしたものなのか分かりませんが、先が尖りつつも中央部はふっくらとしていて葉脈のような模様も入ったさりげなく凝った作り。
生クリームはオレンジピール入りなのか、とってもフルーティ。
表面を覆うマロンクリームも岩間栗を使用しており、いがぐりをイメージしてのことなのか不明ですが、うろこのようにひらひらとしたデコレーション。
洋栗ではなく和栗の渋皮栗入りなので、ほっこりとした味わい。
しかも厚さ1cm以上と厚手なので、存分に岩間栗の味が楽しめます。
中はチョコレートと生クリーム、カスタードクリーム、クルミや栗の甘露煮、ジェノワーズが重なっておりわちゃわちゃとしていますが、まとめていただくと色々な味が混ざって美味しい。
そして土台はリニューアル前から変わらないチョコレートとメレンゲの組み合わせ。
メレンゲはチョコレートでコーティングされているのでクリームの水分が吸い込んでおらず、かためのサクサクとした食感。
生クリームがオレンジ味だったのが一番の驚きで、しかも結構主張が強く、モンブラン・オ・マロンとしてはどうなのかという気もしないでもないですが、ケーキとしては美味しいケーキでした。
出典 食べログ
住所:茨城県水戸市元吉田町2238-6
お問い合わせ:029-304-5560
cafe RINのランチ、コーヒーとスイーツ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
cafe RINのランチ、コーヒーとスイーツの特徴、口コミ
香り高いトアルコトラジャコーヒーとカフェリン特製チーズケーキでおもてなしいたします。
どうぞ良い時間が過ごせますように美味しいカフェご飯メニューが豊富
チーズケーキが美味しいと人気のカフェ。
美味しいご飯も人気で、ランチメニューが豊富で悩みます。沢山あるメニューから注文したのはそぼろご飯、デザートにスコーンとチーズケーキのセットのRINセット。
同行者はマグロのサイコロステーキとろろ昆布ご飯とケーキセットです。サラダやスープ付きのランチセットもありますがデザートも食べたかったのでご飯は単品で注文しました。
チーズケーキは日替わりで変わるようで、この日のメニューからクリーミーストロベリーとチョコレートラズベリーのチーズケーキを注文しました。
そぼろご飯は豚ひき肉の味噌炒めで甘い卵との相性抜群。
シンプルなカフェ丼でしたが美味しかったです。RINセットのスコーンはホロホロでこちらも好みのスコーン。
クリームとはちみつを付けていただくとまた最高でした♪チョコレートラズベリーチーズケーキはしっかりとチョコの味のするチーズケーキで、ほのかにラズベリーも感じられて美味しかったです。
クリーミーストロベリーチーズケーキはその名の通りとてもクリーミーでミルキーなストロベリーチーズケーキで、まろやかな甘さでこちらも美味しかったです。ご飯もスコーンもチーズケーキも全部美味しくてお気に入りのお店になりました。
カウンター席もあって1人でも利用しやすいお店。
とってもかわいらしい雰囲気でした。また行きたいと思います♪
住所:茨城県水戸市泉町2-2-37
お問い合わせ:050-5457-9157
水戸市について
水戸市の特徴、地勢、気候
水戸市は、首都東京から北東へ約100キロメートル、茨城県庁の所在地であり、県の中心よりやや東部に位置し、東経140度28分、北緯36度22分の地点を中心に市街地が形成され、地質は低地が沖積層、台地が洪積層よりなっています。
東には大洗海岸、西には筑波や日光の山々、北には八溝や阿武隈の山々、そして南には関東平野の一部を成す広々とした常陸台地が望めます。
市の北側はひたちなか市、那珂市、城里町に接し、東側は大洗町、南側は茨城町、西側は笠間市に接していて、地形は低地地区の南東部、台地地区の中央部、丘陵地区の北西部に分けられます。気候
寒さのやや厳しい冬期を除いては、比較的温和で、気象災害も降雨による災害を除き比較的少ないものとなっています。
出典 水戸市公式サイト
水戸市出身、ゆかりの有名人
著名な出身者
明治以前
徳川光圀 – 水戸藩第2代藩主
徳川斉昭 – 水戸藩第9代藩主
藤田幽谷 – 水戸学者、儒学者、思想家
藤田東湖 – 水戸学者、儒学者、思想家
会沢正志斎 – 水戸学者、儒学者、思想家
戸田忠太夫 – 水戸学者、儒学者、思想家
武田耕雲斎 – 天狗党の首領
政官界
山崎猛 – 旧憲法下最後の衆議院議長、運輸大臣
郡司彰 – 元参議院議員・参議院副議長、農林水産大臣
山口正定 – 第二代茨城県令(権参事)、宮中顧問官
諸澤正道 – 元文部事務次官
鈴木九万 – 外交官、駐イタリア大使
菊池慎之助 – 陸軍軍人、陸軍大将
小泉正保 – 陸軍軍人、陸軍中将
五藤存知 – 海軍軍人、海軍中将
栗田健男 – 海軍軍人、海軍中将
橘孝三郎 – 政治運動家、全日本愛国者団体会議最高顧問
種田誠 – 弁護士、元参議院議員、元日本弁護士連合会副会長
若林洋平 – 参議院議員、元静岡県御殿場市長
滑川友理 – 水戸市議会議員、人権活動家
遠藤正則 – 元東京都文京区長
加藤明良 – 参議院議員、元茨城県議会議員
神田裕 – 衆議院議員
学界
栗田寛 – 歴史学者、帝国大学教授
内藤耻叟 – 歴史学者、国語学者、帝国大学教授
深作安文 – 倫理学者、東京帝国大学教授
蓼沼謙一 – 法学者、元一橋大学学長
大山義年 – 化学者、東京工業大学学長
戸沢正保 – 英文学者、東京外国語学校(現東京外国語大学)校長
柴沼直 – 教育者、文部官僚、東京教育大学(現筑波大学)初代学長、桐朋学園理事長
塩澤昌貞 – 経済学者、早稲田大学第4代学長、第2代総長
小山松吉 – 法学者、法政大学総長、検事総長、司法大臣
高橋孝信 – 文学者、東京大学教授
沼野井春雄 – 生物学者、東京大学教授、早稲田大学教授
松野太郎 – 気象学者、元東京大学教授
津田彰 – 心理学者
豊田芙雄 – 教育者、東京女子師範学校教員、同附属幼稚園教諭、大成女学校校長、日本人最初の保母(保育士)
挽文子 – 会計学者、一橋大学教授、日本原価計算研究学会会長
梅村清光 – 教育者、中京大学、中京大中京、三重高校など、またそれらを運営する学校法人梅村学園の創立者
安達壽雄 – 教育者、学校法人安達学園の創立者
北川波津 – 社会事業家、東京育成園創立者
永井道明 – 体育学者、東京高等師範学校(現・筑波大学)教授、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)教授
山本良一 – 工学者、東京大学教授
加倉井砂山 – 教育学者
森道伯 – 漢方医
更田豊志 – 工学者、原子力規制委員会委員長
磯前順一 – 宗教学者、国際日本文化研究センター教授
財界
井坂孝 – 横浜興信銀行(現横浜銀行)設立、頭取、東京瓦斯社長、日本工業倶楽部理事長、枢密顧問官
荷見安 – 農林次官、農林中央金庫理事長、日本銀行政策委員会初代委員、全国農業協同組合中央会会長、米の神様と呼ばれた
亀山甚 – 常陽銀行初代頭取、全国地方銀行協会会長、日本火災海上保険社長
川又克二 – 元日産自動車会長、日産中興の祖、日本自動車工業会初代会長、元経団連副会長
北野嘉久 – JFEスチール社長、日本鉄鋼連盟会長
田中勇 – 元東京急行電鉄相談役、日本エアシステム社長、東急の大番頭と呼ばれた
檜山廣 – 元丸紅会長、相談役
亀井俊郎 – 元川崎重工業社長、元日本造船工業会会長
長谷川浩嗣 – 日清製粉グループ本社元社長、相談役
加藤馨 – ケーズホールディングス創業者、元名誉会長
加藤修一 – ケーズホールディングス元代表取締役会長兼CEO
福田直次郎 – 福田屋百貨店創業者
福田三千男 – 衣料品店のアダストリア会長
高橋義雄 – 茶人、三井合名会社理事
三木啓次郎 – パナソニック創業者である松下幸之助のスポンサー・アドバイザー
堀義人 – グロービス経営大学院大学 学長、グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
作家・画家・デザイナー
横山大観 – 日本画家、第一回文化勲章受章
仁平有美 – 洋画家、日本美術協会副理事長
五百城文哉 – 洋画家、ボタニカルアートの先駆者
中村彝 – 洋画家
木内克 – 彫刻家
小林剛 – 美術史家、奈良国立文化財研究所初代所長
後藤清一 – 彫刻家、元日展評議員
海野勝珉 – 彫金家、帝室技芸員、東京美術学校(現東京藝術大学)教授
土浦亀城 – 建築家、モダニズム邸宅が有名
真木小太郎 – 舞台美術家
鶴田卓彦 – ジャーナリスト、日本経済新聞元会長、横綱審議委員会会長
伊藤正徳 – ジャーナリスト、時事新報社社長、共同通信社初代理事長、日本新聞協会初代理事長
渡辺治 – ジャーナリスト、大阪毎日新聞社長、衆議院議員
朝比奈知泉 – ジャーナリスト、東京日日新聞主筆、万朝報編集顧問
渡辺巳之次郎 – ジャーナリスト、大阪毎日新聞編集主幹、東京日日新聞主幹
石河幹明 – ジャーナリスト、時事新報主筆、慶應義塾評議員
菊池幽芳 – 小説家、大阪毎日新聞相談役
薄井ゆうじ – 小説家
檜山良昭 – 推理作家、SF作家、架空戦記の第一人者
佐藤宏之 – 漫画家
深作欣二 – 映画監督、「仁義なき戦いシリーズ」、「蒲田行進曲」、「バトル・ロワイアル」など、日本映画監督協会理事長
小泉堯史 – 映画監督、「雨あがる」、「阿弥陀堂だより」、「博士の愛した数式」など
川又昂 – 映画撮影監督
栗田豊通 – 映画撮影監督、東京藝術大学教授
長谷川五郎 – ゲーム研究家、オセロの開発者、日本オセロ連盟会長
音楽・芸能・放送
飯田つのみ – 作詞家・ノンフィクション作家
池辺晋一郎 – 作曲家、元東京音楽大学教授
井村俊哉 – 投資家、YouTuber、お笑いタレント
佐藤眞 – 作曲家、元東京藝術大学教授
鈴華ゆう子 – 詩吟師範、シンガーソングライター、和楽器バンドボーカル、華風月ピアノ兼ボーカル
小泉信彦 – キーボーディスト
オダクラユウ – ギタリスト、アレンジャー
班目加奈 – トランペット奏者
寺門亜衣子 – NHKアナウンサー
檜山沙耶 – ウェザーニューズキャスター
高木美嘉 – 子役
中島ゆたか – 女優
本田博太郎 – 俳優
渡辺裕之 – 俳優
和田浩治 – 俳優
勝村美香 – 女優
島田テル – 日系アメリカ人俳優
今喜多代 – 芸人、上方演芸の殿堂入り
七海ひろき – 元宝塚歌劇団星組男役
前嶋しょうこ – タレント、2009年(平成21年)水戸の梅大使
佐久間一行 – お笑いタレント
クミコ – 歌手
五條真由美 – 歌手
石崎ひゅーい – 歌手
根本凪 – アイドルグループ虹のコンキスタドールのメンバー
大月俊倫 – アニメプロデューサー、キングレコード専務取締役
飛田展男 – 声優
中島愛 – 声優
田所あずさ – 声優
豊田萌絵 – 声優
ムック – バンド、メンバーの逹瑯とSATOちが水戸出身
楓弥 – ミュージシャン、バンドKagrra,の元メンバー
LUNCH TIME SPEAX – ヒップホップユニット
三上亮 – ヴァイオリン奏者、札幌交響楽団コンサートマスター
TOSHI-LOW – ロックバンドBRAHMANのボーカル
HiGE – ボーカルの須藤寿が水戸出身
樫村智也 – ベーシスト(THE LINDA!のメンバー)
磯山純-シンガーソングライター
磯山さやか – グラビアアイドル
ジェームス英樹-ローカルタレント,ラジオパーソナリティ
草場有輝 – ミュージカル俳優。東京都に移住
檜山沙耶 お天気キャスター
スポーツ
常陸山谷右エ門 – 大相撲、19代横綱、日本相撲協会筆頭取締役
水戸泉政人 – 大相撲、元関脇、現錦戸親方
武双山正士 – 大相撲、元大関、現藤島親方、出生地はひたちなか市(旧勝田市)
雅山哲士 – 大相撲、元大関、現二子山親方
御西山政夫 – 大相撲、元前頭
武将山虎太郎 – 大相撲、十両
高野茂義 – 剣道家、昭和天覧試合準優勝
堀辺正史 – 武道家、骨法正統継承者
飛田穂洲 – 野球選手
根本陸夫 – 元プロ野球選手・監督
大和田明 – 元プロ野球選手
玉造陽二 – 元プロ野球選手
春田剛 – 元プロ野球選手
飯島秀雄 – 元陸上選手、元100メートル競走日本記録保持者
大津祐樹 – サッカー選手、横浜F・マリノス
大橋直矢 – サッカー選手
田向泰輝 – サッカー選手、徳島ヴォルティス
郡司健吾 – ラグビー選手、Honda HEAT
三塚優子 – 女子プロゴルファー
渡邉美奈 – 柔道家
ゆかりの人物
佐竹義宣 – 常陸の戦国大名。後年に旧:水戸城を本拠地とする
徳川慶喜 – 江戸幕府第15代であり歴史上最後の征夷大将軍、江戸・小石川の水戸藩上屋敷に生まれ、0歳から水戸で育つ
豊田天功 – 水戸学者、儒学者、思想家
小田部雄次 – 歴史学者
鳥居泰彦 – 経済学者、元慶應義塾大学塾長(東京生まれ、大学入学まで水戸で過ごす)
辻永 – 洋画家、日展理事長(広島市生まれ、水戸育ち)
立花隆 – 評論家、ノンフィクション作家、東京大学特任教授(長崎市生まれ、北京、水戸育ち)
徳大寺有恒 – 自動車評論家
梅宮辰夫 – 俳優
妹島和世 – 建築家、プリツカー賞受賞者
大矢敏行 – 代々木アニメーション学院創業者
坂口博信 – ゲームクリエイター、「ファイナルファンタジーシリーズ」、「クロノ・トリガー」など
藤猛 – 元WBA・WBC世界スーパーライト級王者、「水戸ボクシングスクール」代表
片山晋呉 – プロゴルファー、日本プロゴルフツアー永久シード保持者
田中マルクス闘莉王 – サッカー選手、サッカー日本代表、水戸市役所で日本国籍に帰化する
金子兜太 – 俳人
吉田秀和 – 音楽評論家、水戸芸術館館長
小澤征爾 – 指揮者、水戸室内管弦楽団顧問
森英恵 – ファッションデザイナー、水戸市芸術振興財団理事長
東峰子 – 一中節三味線奏者、人間国宝(千波町在住)
本田小百合 – 将棋女流棋士
髙信幸男 – 名字研究家、司法書士
桜井昌司 – 布川事件の元被告人(水戸で逝去)
出典 ウィキペディア
茨城県のこと、もっと知りたい!
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡
茨城町
大洗町
城里町
那珂郡
東海村
久慈郡
大子町
稲敷郡
美浦村
阿見町
河内町
結城郡
八千代町
猿島郡
五霞町
境町
北相馬郡
利根町
茨城県の食卓
お米
牛肉
豚肉
鶏肉
フルーツ、果物
スイーツ、お菓子
日本酒、地酒
地ビール、クラフトビール
Red Doorsが運営するサイト