杉戸町ってどんなところ?埼玉県北葛飾郡杉戸町の人気観光スポット 名所 名物 名店 特産品 お土産 杉戸町の特徴と魅力

スポンサーリンク
キク
記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

埼玉県北葛飾郡杉戸町はこんなに素敵なところ!

杉戸宿の史跡、古民家、古い建物、古利根川流灯まつり、近津神社の見返り狛犬、鶴牧せんべい、アトリエ ル・ミュゲのスイーツ、関口酒造の日本酒 豊泉 清地村 杉戸宿 日光街道すぎと七福神、高橋屋のうな重、チロルのコーヒーとケーキ、茶のいとやの抹茶とかき氷..

こちらでは埼玉県北葛飾郡杉戸町の名所、人気の観光スポット、パワースポット、有名なもの、有名人、名物、特産品、名産品、お土産、高級な手土産、ギフト、ブランド品、通販でお取り寄せ出来るご当地グルメ、美味しいもの、銘菓、和菓子、洋菓子、スイーツ、名店、ランチにおすすめのお店、レストラン、カフェ、パン屋等、杉戸町のお役立ち情報、特徴、魅力を動画、画像とともにご紹介します。


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

イギーくん
イギーくん

ねえねえボンゾくん、こんど埼玉県の杉戸町に行くんだけど、どんな特徴や魅力があるところなのかなあ?杉戸町についていろいろ教えてよ!特に美味しいものが知りたいなあ!

ボンゾくん
ボンゾくん

杉戸町には素敵なところや有名なもの、美味しいものがたくさんあるよ!杉戸宿の史跡、古民家、古い建物、古利根川流灯まつり、近津神社の見返り狛犬、鶴牧せんべい、アトリエ ル・ミュゲのスイーツ、関口酒造の日本酒 豊泉 清地村 杉戸宿 日光街道すぎと七福神、高橋屋のうな重、チロルのコーヒーとケーキ、茶のいとやの抹茶とかき氷なんかがおすすめだね。それじゃあイギーくんと一緒に杉戸町のこと、詳しく調べてみようね!

杉戸町の名所、人気の観光スポット

杉戸宿、古民家、古い建物

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kitasan_5kdがシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

愚者の散歩(@gushasampo)がシェアした投稿

杉戸宿の特徴

杉戸宿は日光街道の宿場町として栄え、西暦1616年(元和2年)に「杉戸宿」として下位塾され、2016年(平成28年)に400周年を迎えました。杉戸町内には旧日光街道沿いにある歴史を物語る史跡や昭和初期の建物(古民家)など杉戸宿の歴史やみどころが点在しています。

日光街道宿場巡り

日光街道(日光道中)とは江戸幕府によって整備された五街道のひとつで、江戸時代には日光道中または日光道と呼ばれていました。
江戸日本橋を起点とし、日光坊中(日光東照宮)までの総延長は36里3町2間(約142km)に及びます。
そこには21の宿場が設けられ、大名が宿泊・休憩した本陣、脇本陣などが置かれたほか、旅籠、木賃、茶屋や商店が建ち並び、町場を形成しにぎわいを見せていました。
この日光街道沿いに発展した埼玉県内の6つの宿場は「埼玉六宿」と呼ばれています。

​埼玉六宿

埼玉県を縦断するように走る日光街道。江戸日本橋から日光東照宮までの長旅を支える宿場として、草加宿、越ヶ谷宿、粕壁宿、杉戸宿、幸手宿、栗橋宿と、かつて埼玉県内には6つの宿場町がありました。それぞれに繁栄した町の各所にはいまもなお当時を思わせる史跡の数々が残されています。

出典 杉戸町観光協会公式サイト

埼玉県杉戸町の杉戸宿は日光道中5番目の宿場町でした。
約400年前の元和2年(1616)に江戸幕府の命によって成立。
江戸末期には人口1663人、本陣1軒、脇本陣2軒、旅籠が46軒あったと記録されています。

出典 あおぞらさんぽチャンネル

古利根川流灯まつり

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuji Shibasaki(@yuji_48photo)がシェアした投稿

古利根川流灯まつりの特徴

杉戸町で毎年8月に開催される、夏の風物詩、古利根川流灯まつり。1つ1つの大型灯篭は、なんと畳一畳分。日本最大級の大型灯篭約250基の光の帯が川面を埋め尽くすさまは、まさに地上に降りた天の川のようです。​

この灯篭は、組み立て細工の要領で釘を使わずに全て町の人の手作りです。古利根川流灯まつりは「訪ねて見たい!-21世紀に残す日本の風景遺産100選-」(読売新聞社刊)にも選定され、県内外から多くの観光客が足を運ぶ観光イベントです。

古利根川流灯祭は、昭和初期頃に始まり、杉戸町と隣の宮代町との境を流れる古利根川を利用して、杉戸町・宮代町の商店会が協力し、「流燈曾」として、それぞれの店が工夫を凝らした灯篭を古利根川に浮かべる、店のPRを兼ねたイベントとしての祭りでした。

その後、一時中断しておりましたが、近隣市町のように特色のある、誇れるイベントのない状況を憂慮したした町民より「何か特徴のあるイベントで町おこしを」という気運が盛り上がり、杉戸町の「本町昭和会」(駅前商店会の有志)が中心となって、平成2年に今ある形の「古利根川流灯まつり」として復活されました。

出典 MAIDO!すぎと公式サイト

近津神社

 

この投稿をInstagramで見る

 

前田 勝(@mas.mae)がシェアした投稿

近津神社の特徴

落ち着いた雰囲気の「近津(ちかつ)神社」は、地元・清地村の鎮守社。
創建年代は不詳ですが、貞享元年(1684年)には社殿が建立されています。

”本殿の彫刻は、類を見ない素晴らしいものだった”とありますが、残念ながら平成時代の不審火で本殿とともに焼失しているそう。

境内には珍しい見返り狛犬がある。

出典 時々、旅に出る公式サイト

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

所在地:杉戸町清地1-1-29

地図↓

清地 近津神社 · 〒345-0025 埼玉県北葛飾郡杉戸町清地1丁目1−29
★★★★☆ · 神社

杉戸町の名物、名店、グルメ、お土産

鶴牧せんべい

鶴牧せんべいの特徴

地元杉戸町でとれた良質米を昔ながらの「セイロぶかし」をしてつくられています。最高級のしょうゆがかもし出す香ばしさと、歯ごたえのよさが自慢の堅焼きです。

私達が毎日食べていても飽きのこない「せんべい」これが本物の「せんべい」だと思います。 店主

出典 杉戸町観光協会公式サイト

鶴牧せんべい店
住所:杉戸町清地1-8-7
お問い合わせ:0480-32-1337

アトリエ ル・ミュゲのスイーツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@gureneko_2222)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

le.muguet(@lemuguet.sugito)がシェアした投稿

アトリエ ル・ミュゲのスイーツの特徴

生クリームをたっぷりとつかったコクのあるプリンにふわふわのキャラメルシブーストクリームを乗せた「たまふわプリン」、チョコレートとバニラの生地、厳選したショコラノワール(ブラックチョコ)ショコラブラン(ホワイトチョコ)のクリームを交互に重ね煉瓦に見立てた自慢のチョコレートケーキ「杉戸のレンガ」、カリカリと歯ごたえがあり、中身はとろけるように柔らかい、素朴な味わいのフランスの名物伝統菓子マカロン、厳選したコクのあるブラックチョコをたっぷりと使用した、ひと口タイプのチョコレートケーキ「ショコラ・プロヴァンス」など、南仏をイメージしたフランス菓子がたくさん!

出典 アトリエ ル・ミュゲ公式サイト

アトリエ ル・ミュゲ
住所:杉戸町高野台西1-10-9
お問い合わせ:0480-32-7712

関口酒造の日本酒 豊泉 清地村 杉戸宿 日光街道すぎと七福神

 

この投稿をInstagramで見る

 

蓮 良一(@hasukin)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

kaokaokao(@kaourinnew)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

kane_kan(@kanekane_kankan)がシェアした投稿

関口酒造の日本酒 豊泉 清地村 杉戸宿 日光街道すぎと七福神の特徴

豊泉 酒造りの理想を追い、原料も製法も贅をつくして醸す少量生産の限定醸造品で特定名称酒のみで展開しています。
「大吟醸」から「本醸造」まで、それぞれの製法ごとに最高品質を追及しているため高額品が少なくありませんが、価格相応の満足感を提供できれば幸いです。昨今はお客様から過分な褒辞を再々いただき、労苦が報われてあまりある思いです。
理想とする「品格ある酒」を求めて、更なる品質向上をめざします。
純米酒清地村 良質の酒米と清澄な仕込み水を使った端麗辛口、飽きのこないさっぱりした口あたりです。
清酒杉戸宿 手作りによる伝統を守り、低温で時間をかけて発酵させています。端麗で辛口、アルコール度数17.4度。
日光街道すぎと七福神 スイスイと飲めるのど越しのよいお酒です。

出典 杉戸町観光協会公式サイト

関口酒造(株)
住所:杉戸町清地2-1-16
お問い合わせ:0480-32-0005

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

高橋屋のうな重

高橋屋のうな重の特徴

創業百五十年、四代目髙橋屋のこだわり
「日本一丁寧な仕込み」

蒸しの極み、一尾一尾、全ての仕込みには二時間ほどかけ、一串一串真心込めてしあげております。

当店の厳選された「うなぎ」は、伝統の味を大切に一串一串真心を込めた極みの味「満足の逸品うなぎ」です。
お客様の心が弾み、和み、そして美味しさの「幸せ」を感じて頂きたいと日々営んでおります。
ご来店及びお取り寄せのうなぎ蒲焼きは、それぞれに合ったうなぎを厳選してお出ししております。
お友達、ご家族、同僚、恋人など大切な方と是非、お楽しみください。

古利根川の流れとともに
「伝統の味と心を」伝えて百五十年

私共は、川のほとりで、室町三井家の流れを汲んでおります。

明治より受け継がれし百五十年の伝統
庭園を含めた五百坪の広大な敷地

かつて多くの旅籠で賑わった宿場町「杉戸宿」。その川沿いで明治より続く、百五十年の歴史を持つのが当店「うなぎ割烹・髙橋屋」です。
古き良き荘厳な佇まいの暖簾をくぐると、庭園を含めた五百坪の広大な敷地がお出迎えいたします。各界の著名人も足繁く通う、髙橋屋ならではの絶品のお料理とおもてなしをご堪能ください。

うなぎ割烹 髙橋屋

明治初期、初代 髙橋滝吉は髙橋屋の店名ではなく「藤喜柴雲亭」の名で料理店をはじめ、明治四十三年に髙橋屋の店名に変える。

明治創業

現在の店主は四代目である。
駅通りに桜並木のあった頃、古利根橋のたもとで座敷、出前のみの店を始めた。

昭和四年

現在の住所に移転した。心落ちつかせる庭園と二階の座敷、一階の四十畳大座敷を設ける。

昭和五十一年

食事処(テーブル席)を作る。

気軽に食事をしていただくために、川魚中心の料理だけでなく、海の魚も採り入れる。

平成二十二年

インターネットでの通信販売を始める。

平成二十六年

埼玉S級グルメTOP30店に認定。

平成二十八年

うなぎ百選店、認定。

令和三年

銀座店「銀座 四代目 髙橋屋」を開店。

出典 高橋屋公式サイト

住所:埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸3-10-6
お問い合わせ:0480-32-0021

口コミ

「東武動物公園 うなぎ割烹 髙橋屋」創業150年を受け継ぐ、しっとり旨みとコクを伝える蒲焼と名物うなぎの天麩羅

大落古利根川のほとりに静かに佇む鰻店「うなぎ割烹 髙橋屋」さん。
銀座店に訪れて以来、気になっていた本店へお邪魔してみましたのでご紹介。

明治初期の初代から現在の店主で四代目、150年の間に培われた伝統。利根川流域で河川や沼が多く鰻料理店が多いなか、うなぎの天麩羅を初代から名物として始めたのが髙橋屋さんなんだそう。

東銀座は歌舞伎座のすぐ裏手に「銀座 四代目 高橋屋」を構えており、春先にお伺いした際の鰻の仕立ての良さと味がこの本店へと足を運ばせます。

場所は東武伊勢崎線の東武動物公園駅より徒歩4分ほど。
川を渡ると川沿いに広い敷地に趣のある日本庭園。母屋に家紋の入った暖簾がかかります。

この日は土曜日のお昼過ぎ、予約なしで伺いましたがちょうど満席で、人数とメニューをお伝えして待ちます。

鰻の蒸し時間に40分ほどかかるそうで、鰻のメニューを先にお伝えして待ち時間少なく提供されるご配慮です。
一品メニューは入店後に注文できます。

お席がかなり多いのかなと思いましたが、基本はカウンター6席ほどにテーブル4つのワンフロアと、とっても味のある空間。
庭園の奥にあるお座敷は予約の場合に通されるシステムのようです。

国産の天然うなぎをじっくりと蒸し上げ、150年継ぎ足し続けた秘伝のタレをつけて、最高級備長炭で焼き上げる贅沢な蒲焼き。
特に備長炭の火力で最初の白焼きは鰻自らの脂で小骨を揚げるように溶かして、上品な舌触りを作られます。
その後に水蒸し、仮蒸し、本蒸しと丁寧に小骨の処理や臭みとアク抜き、余分な油分を落として円やかに仕立てていきます。
そんな手間ひまかけた丁寧な仕込みを経て完成する髙橋屋さんの鰻に期待が膨らみます。

主なメニューはこの辺り。

・うな重御膳 2,900円
・白焼重御膳 2,900円
・特上うな重御膳 3,900円
・ひつまぶし 3,900円
・二段重御膳 5,900円
・三段重御膳 8,900円
・四代目御膳(ミニ会席) 5,000円

最もお手頃な以下を頂きました。

●うな重御膳 2,900円
●うなぎの天麩羅 1,500円

お外でオーダーをお伝えして30分待って入店。
店内で天ぷらを注文して13分ほど、鰻までは入店から30分で提供となりました。

まずは先に頂いた名物のうなぎの天麩羅から。
サクサクとした衣を破くと口当たりはプリっとしっとり感、噛み締めて浮かぶあぶらとともに旨みがねっとり口へと馴染んでいきます。
山椒塩はやわらかな山椒の香りを乗せる程で、えんみは円やかに身へと沁みて美味しい!
天つゆの旨みを衣に含ませれば、さらにしっとり口へと馴染み、後味に抜けるうなぎの香りと余韻が心地よく膨らみました。
天麩羅で初めて頂きましたが、白焼きよりもやわらかい味わいと、天つゆや塩で味の変化を楽しめる髙橋屋さんの見事な名物です。

そしてお待ちかねのうな重。
お重の蓋を開けると敷き詰められた一枚半の蒲焼が綺麗な焼き色で艷やかに。

口に含むと、あぶらの乗った白身魚を思わせるプリッとした身の微かなハリとその身から広がる甘さと後味に感じるコク、そしてしっとりまとわり付く旨みが特徴的。

お米は水分量が控えめな炊きあがりゆえ、ドライで甘い纏まりを伝えます。タレの浸透は控えめで、秘伝のタレのたまり醤油の風味を乗せる程度。

荒削りするタイプの花山椒がとんでもなく良い香りで、一気に華やかさを演出してくれて尚おすすめ。
山葵で味を引き締めれば、さっぱりと清涼感を添えて楽しめました。

じんわりと後味に残るコクはタレか焼き方か、どちらにしてもその余韻を感じながら満足の帰路となりました。

関東風のうなぎの仕立てとしてはかなり好みで、うな重としてのバランスに優れたものを感じさせます。

近くに立ち寄った際はもちろん、「髙橋屋 杉戸本店」さんを目的として訪れる価値ある鰻店です。

滞在時間:1時間
お会計:4,840円税込
入店時間:土曜13時頃到着、待ち30分

出典 食べログ

コーヒーショップチロル

 

この投稿をInstagramで見る

 

@skmos_ksがシェアした投稿

コーヒーショップチロルの特徴

1973年創業の純喫茶。遠くからでも目立つ緑色の建物が目印。コーヒーやケーキ以外にもトーストやパスタ、ボルシチなどもあってレトロな雰囲気が楽しめる。

住所:埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸3-9-16
お問い合わせ:0480-33-1500

口コミ

東武動物公園・杉戸のチロル 50年近くやってらっしゃる老舗喫茶♪ | 怪猫ガイド / 猫好きが辿るB級地図/RIDE ON TIME

東武動物公園・杉戸のチロル 50年近くやってらっしゃる老舗喫茶♪
my trip is no plan

東武動物公園駅
東口は、小さめロータリーで
駅前一番街の看板が昭和レトロ♪

駅から
離れると
すぐ川が流れてる。
大落古利根川
始点が中川。
あまり きれいな川じゃないのが残念。
古川橋から
グリーンの建物が見える
それが喫茶 杉戸のチロル。
駅からは近いです。

珈琲専門店チロル (杉戸のチロル)
グリーンのロッジ風。
この時期だから
営業してるのか?
わからずに寄ってみたよ。

手作りの味
29種類のコーヒー
珈琲豆販売中
珈琲豆売ってます。

カウンター席と
入口はいると
右と左にフロアがあって
どちらにも先客あり。
ランチ?召し上がってました。

オーナーのこだわりが詰まってる店内。
遊びココロ満載の
道具が隠れていますよ。

メニュー多いですね。
スイーツ&食事のメニュー
メインは、サンドイッチとピザ、パスタ。
モーニングは
朝9時から11時まで。

珈琲は
チロルブランド  450円
コロンビアをベースに上品な味とコク
そして酸味 ← これじゃないと。
コーヒー♪ 美味しい。

シホンケーキ  300円だったかな?
珈琲とセットで 100円引き。

お店の案内の日付が
1973年11.23
50年近くやってらっしゃるとは・・スゴい。

宝石箱みたいな喫茶店。
いきましょ
杉戸のチロル♪

出典 食べログ

茶のいとや

茶のいとやの特徴、口コミ

明治10年創業のお茶の専門店「茶のいとや」。若い人にもお茶の魅力を知ってほしいという想いを持った若旦那が現在店主を務めています。日本各地のお茶と15種類以上のお茶っ葉を選べ、お茶菓子やカップや急須も販売するまさにお茶の専門店。

15種類以上のお茶っ葉を選んで、好きな量だけ購入できます。中でも一番人気は「深蒸し茶」二番人気は「上煎茶」三番人気は「深蒸し煎茶」。こだわり抜かれた本物のお茶を選べるのが茶のいとやの人気の秘密。

口コミ

エスプーマがかかった
抹茶のかき氷

ほうじ茶のかき氷がおいしかったので、今度は抹茶を。

抹茶のほろ苦さ、コンデンスミルクの甘さがいい感じ。
エスプーマもふわふわでおいしい。

小豆も入っているのが好み。

いたって普通のお茶屋さんだが、中にはカフェコーナーあり。

店内、和の雰囲気で落ち着く。
テーブル席、古民家の1室を模したソファ席あり、後者は桐箪笥などあり昭和レトロな雰囲気がとても良い。

お茶だけあり、お茶を使ったスイーツや、軽食がいただける。

前回はパンケーキやパフェをいただいたが、今回は夏限定のかき氷を。
夏のこのかき氷が人気らしい。

抹茶が定番らしいが、エスプーマほうじが美味しそうだったのでそちらを。
ふわふわのかき氷に、ほうじ茶シロップ。
上からはふわふわのエスプーマ、そこへコンデンスミルクシロップをお好みでかけていただくスタイル。
フォトジェニックなかき氷は、ほうじ茶の苦味とミルクなどの甘みが相まって、とてもおいしい。
小豆も中に入っている。
甘さ控えめで大人味のかき氷。

出典 すぎナビ公式サイト 食べログ

住所:埼玉県北葛飾郡杉戸町清地3-1-14
お問い合わせ:0480-34-1108


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

杉戸町について

杉戸町の地勢、交通

杉戸町は関東平野の中央、埼玉県の最東端に位置し、東は江戸川を隔てて、千葉県、南は春日部市、西は古利根川を境に宮代町、久喜市、北は幸手市に接しています。東西約10km、南北約7km、総面積30平方キロメートル 、標高約5~12mで、町の東部にある宝珠花台地を除くほとんどが標高10m以下の中川低地となっており、中川、倉松川等、多くの河川・水路が流れています。

鉄道は、東武鉄道日光線が通っており、杉戸高野台駅があります。杉戸町中心部の最寄駅は東武動物公園駅(東武伊勢崎線・日光線)である。同駅の所在地は南埼玉郡宮代町であるが、開業当時の駅名は杉戸駅でした。道路は、国道4号と新4号国道春日部古河バイパスがあります。

出典 杉戸町公式サイト

杉戸町の歴史

杉戸の地に人の営みが始まったのは、いつ頃なのでしょうか。これまでに発掘された遺跡などから、東部地域に広がる下総台地での発見が最も古く、この地域から約23,000年前の旧石器時代の石器が出土しています。このことから、すでに人々が生活していたことが、うかがい知れます。縄文時代に入ると気候が安定し、木津内や鷲巣・木野川で貝塚が形成されたのを見ると、人々もほぼ一定の地域で暮らすようになりました。弥生時代に入って大陸から稲作が伝わると、定住生活が始まって、やがて集落が形成されていきます。

杉戸にも地方豪族が出現します。豪族たちは、自分の力を誇示するために古墳をつくり、そこに鏡や剣、玉などの副葬品を納めました。杉戸町には、目沼古墳群や木野川古墳群があり、その中の一つ目沼10号墳は町指定文化財となっています。10号墳の墳頂にはかつて千間社が所在していたことから「浅間塚古墳」と呼ばれています。

律令の時代には、国―郡―郷里という行政単位となりました。現在の杉戸町の地域は、下総国の葛飾郡に属していたようです。

鎌倉時代には、武士が大きな力を持ち始め、その領地となる荘園も各地に生まれました。杉戸町域の全てが、下河辺氏が開発したといわれる下河辺荘に含まれていたようです。下河辺荘は、利根川や渡良瀬川などの河川交通も盛んであったようです。そのため、中世を通じて権力を握ったものたちが重要視していた荘園の一つでした。また、杉戸町域には、鎌倉街道も通っていました。いうまでもなく、鎌倉街道というのは、「いざ鎌倉」における重要なメインストリートです。そう考えますと、水陸交通の重要な地域がこの付近であったということでしょうか。

日光道中と日光御成道

江戸に幕府を開いた徳川氏は、五街道をはじめとする重要な街道を整えていきました。その五街道のひとつが日光道中です。日光道中は、江戸の日本橋と日光を結ぶ道、また宇都宮から分岐する奥州道中を兼ねていました。

現在、杉戸町を通っている国道4号線の旧道が日光道中の道筋です。杉戸宿は、江戸の日本橋から数えて、千住、草加、越谷、粕壁に続く日光道中五番目の宿場でした。日光御成道は、道筋として、かつての鎌倉街道とも重なる部分も少なくありません。日光社参の将軍が通行したことから、”御成道”といわれたようです。日本橋を起点に王子、川口、岩槻を経て、幸手で日光道中と結ばれていました。その日光御成道は、杉戸町内の下高野・下野地区を通っており、現在の県道岩槻-幸手線がその道筋です。この御成道の一里塚が現在も下高野地区に片側だけ残されており、県の文化財に指定されています。

杉戸宿

日光道中の江戸から数えて五番目の宿場

街道には一定の距離ごとに宿場(宿駅)が設けられました。宿場というのは、幕府の公用旅行者のための荷物を隣の宿場へと運ぶのが第一の役割でした。そのため、杉戸宿には、一日につき25人の人足と25頭の馬を出すことが定められました。宿場の第二の機能は、宿泊です。大名や貴人が泊まる本陣や脇本陣、主に一般の旅人が泊まる旅籠がありました。

大塚の神楽

天保14年調査の「宿村大概帳」という史料によると、当時の杉戸宿の規模は、本陣1軒、脇本陣2軒、家数365軒で、男789・女874人の人口というものでした。この史料には、杉戸宿に46軒の旅籠があったことも記されています。また、江戸時代の「商人鑑」という書き物には、杉戸宿の旅籠がいくつか紹介されています。宿場では定期市(六斎市)も開かれたりしていました。杉戸宿では、月の5と10の付く日に市が開かれ、五十(ごとう)の市と呼ばれていました。

利根川の改修と江戸川の誕生

戦国期から江戸時代にかけて河川改修が行われました。

利根川の改修と併せて、現在の江戸川の開削も行われました。この工事は、関宿から金杉までにかけての約18kmを掘るという大規模なものだったようです。また、ちょうどそのころ、武蔵と下総との国境が変更になりました。それまでは現在の古利根川がその国境でしたが、以降は現在の中川(庄内古川)に変わりました。これらの河川を利用しての水運が発達し、各地に物資の集積所となる河岸が誕生しました。杉戸町域の鷲巣にも矢畑河岸がつくられ、年貢米などがここから江戸へ運ばれたようです。

明治維新と杉戸町の誕生

近世村から近代の町村へ。

明治維新により、それまで武蔵国に属していた地域も、慶応4年に下総県となりました。明治2年には葛飾県が誕生し、県庁が流山市に置かれます。その後、明治政府は廃藩置県を行い、明治4年11月14日に庄内古川から西が埼玉県になりました。県では、この日を記念して県民の日を制定しています。
明治22年には、大日本帝国憲法の公布に続き、市制、町村制が実施され、杉戸町が誕生しました。これまでの埼玉県内にあった北葛飾郡・中葛飾郡の200余りの宿村は31の町村になりました。
東武鉄道が開通したのは、明治32年のことです。最初の開通区間として北千住から久喜までが開業し、杉戸駅(現在の東武動物公園駅)が開設されました。開業当時は、イギリス製の蒸気機関車が使われており、電車が走るようになったのは大正15年からです。鉄道の開通によって、物資の流通も河川交通から鉄道へと移っていきます。現在では地下鉄日比谷線・半蔵門線への直通電車も運転されており、鉄道による住民にとっての便益は、より大きなものとなりました。また、戦後のモータリゼーションによって道路交通網が発展すると、道路がもう一つの物流の主役となっていきます。

出典 杉戸町公式サイト

杉戸町出身、ゆかりの有名人

渡部信宣 プロボクサー。第50代日本ウェルター級王者。第37代OPBF東洋太平洋ウェルター級王者。第17代PABAスーパーウェルター級王者。 リングネームは本名の渡部 信宣(読み同じ)から牛若丸 あきべぇ(うしわかまる – )を経て、現在のものになった。 野口ボクシングジム所属。花咲徳栄高等学校卒業。高校の同期に岩渕真也。同い年であるロンドンオリンピック金メダリスト村田諒太は親友。

虻川美穂子 お笑いタレントであり、お笑いコンビ北陽のボケ担当である。相方は伊藤さおり。愛称は虻ちゃん。

庄司和広 元男子プロバスケットボール選手である。元日本代表選手。ポジションはスモールフォワード。サウスポーのシューター。身長191cm・体重92kg。埼玉県北葛飾郡杉戸町出身。

菅谷 朋代 MBC南日本放送の元女性アナウンサー。

高橋 功一 埼玉県北葛飾郡杉戸町出身の元プロ野球選手(投手)。

島田 政男 NHKのアナウンサー。

木下 富雄 埼玉県北葛飾郡杉戸町出身の元プロ野球選手(内野手)。ウェルストンプロモーションに所属している。

古谷 松雄 政治家。埼玉県北葛飾郡杉戸町長(2期)。

北村 薫 小説家、推理作家。埼玉県北葛飾郡杉戸町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。

上原 正吉 実業家、政治家(自由民主党参議院議員)。

関口 弥五 篤農家、地主、政治家。貴族院多額納税者議員。

出典 有名人ナビ公式サイト

埼玉県のこと、もっと知りたい!

さいたま市
西区
北区
大宮区
見沼区
中央区
桜区
浦和区
南区
緑区
岩槻区
川越市
熊谷市
川口市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡
伊奈町
入間郡
三芳町
毛呂山町
越生町
比企郡
滑川町
嵐山町
小川町
川島町
吉見町
鳩山町
ときがわ町
秩父郡
横瀬町
皆野町
長瀞町
小鹿野町
東秩父村
児玉郡
美里町
神川町
上里町
大里郡
寄居町
南埼玉郡
宮代町
北葛飾郡
杉戸町
松伏町

埼玉県の名物、お土産、ギフト

通販でお取り寄せ出来る埼玉県の名物、お土産、ギフト

埼玉県の食卓

埼玉県の郷土料理、家庭料理、ソウルフードの種類と特徴

埼玉県のお米

埼玉県産の銘柄米の種類と特徴

埼玉県の牛肉

埼玉県産の銘柄牛肉の種類と特徴

埼玉県の豚肉

埼玉県産の銘柄豚肉の種類と特徴

埼玉県の鶏肉

埼玉県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

埼玉県のフルーツ、果物

埼玉県産のフルーツ、果物の種類と特徴

埼玉県のスイーツ、お菓子

埼玉県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

埼玉県の日本酒、地酒

埼玉県の日本酒、地酒の種類と特徴

埼玉県の地ビール、クラフトビール

埼玉県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

Red Doorsが運営するサイト

日本の魅力

日本の食卓

日本のお酒

Red Doors Gallery

タイトルとURLをコピーしました