目次
埼玉県秩父郡長瀞町はこんなに素敵なところ!
寶登山神社、普光山総持寺 殿平福禄寿、岩畳、菊水岩、虎岩、長瀞の桜、長瀞七草寺霊場..
こちらでは埼玉県秩父郡長瀞町の名所、人気の観光スポット、観光地、美しい自然景観、絶景、公園、神社、お寺などのパワースポット、文化遺産、歴史遺産、美術館、博物館、歴史的建造物、モダン建築などの特徴と魅力を動画、画像とともにご紹介します。
長瀞町の名所、人気の観光スポット、観光地、美しい自然景観、絶景、神社、お寺、美術館、文化遺産、歴史遺産、歴史的建造物

ねえねえボンゾくん、埼玉県の長瀞町ってどんなところなの?おすすめの名所や人気の観光スポット、素敵な場所を教えてくれる?

長瀞には素敵なところがたくさんあるよ!寶登山神社、普光山総持寺 殿平福禄寿、岩畳、菊水岩、虎岩、長瀞の桜、長瀞七草寺霊場なんかがおすすめだね。それじゃあイギーくんと一緒に長瀞町のこと、詳しく調べてみようね!
長瀞町のおすすめグルメ、美味しいもの、お土産をこちらの記事で紹介しています。
寶登山神社(宝登山神社)
この投稿をInstagramで見る
寶登山神社の特徴
御創立
西暦110年、今からおよそ1900年前、第12代景行天皇の御代、皇子日本武尊が東征の帰途山容の美しさに惹かれ、ミソギの後に山頂を目指します。途中山火事に遭遇しますが神犬の神助を得て、無事に宝登山山頂に於いて神霊を祀られた事が当社創建の始めとつたえられています。
御神徳
当社は、火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高く、地元はもとより関東一円からの参拝者は、年間100万余を数えます。
御由緒
荒川の左岸に山裾をひろげる宝登山497.1㍍の山頂に奥宮が、麓の山懐に抱かれるような形で本社が鎮座いたします。
今からおよそ1900年の昔の事、第12代景行天皇の皇子日本武尊が東国平定後に秩父の地にお入りになり、秀麗な山容に魅了されミソギを済ませ山頂へと向かいます。しかし突然の山火事に進退が極ったその時忽然と山犬たちが出現し瞬く間に火を消し止め、尊一行を頂上まで案内すると山犬たちは姿を隠してしまいました。この不思議に尊は山の神が御眷属の大口真神たる山犬をお遣わしになり、自分たちを救ってくださったとお悟りになり、山頂に神籬を設え尊の祖先にあたる第一代神武天皇・山の神の大山祇神・火の神火産霊神を祀り、山の名を「火を止める山」と表し「火止山=ほどさん」と定めました。このことが寳登山神社の始りと伝えられるのです。
その後弘法大師の御跡を慕う圓空が永久元年この地に草庵をむすび玉泉寺を開き神仏が静まるところとなり、ともに栄えてきました。江戸時代には玉泉寺が別当を務めて社を「寳登山大権現」と呼び維持してきましたが明治を迎えると神仏分離によりそれぞれが独立した社寺となりますが、共に支え合うかたちは今に続きます。
寳登山神社の祈りの心
宝登山(497.1)は秩父山塊の中でも数少ない独立峰の体をしめし、秀麗な山容は四季折々の自然の美を生み出し、訪れる人々の心を和ませています。神道では人も自然の中に共生するもので、私たちの周りのものや人に神が宿り、こうした自然の中に存在する多くの神々を崇め敬います。山川草木豊かな自然は清浄を生み成し、そこは聖なる清らかな場所として神が宿り給う処となります。私たちは特に優れた力や自然界の生命力をカミとして崇め敬い、自然が生み出す恵みと脅威をも受け入れ、「今」を大切に想い日々の生活を営みます。自然に恵まれた寳登山はまさしく神鎮まります聖なる空間として清らかな時間を清らかなこころで御参拝ただきますよう願っております。
出典 寶登山神社公式サイト
埼玉 ロウバイの名所 大口真神が鎮護する奥宮『宝登山神社』秩父三社のひとつ
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828番地
地図↓
普光山総持寺 殿平福禄寿
この投稿をInstagramで見る
普光山総持寺 殿平福禄寿の特徴
秩父七福神めぐりのひとつ。普光山総持寺は、天福元年(1233年)四条天皇の御代に、法燈国師に依り開創され、ご本尊は大聖文殊菩薩、国師の自影自作であると伝えられています。
当山に安置いたします福禄寿は、人々の幸福と、それぞれの人に授かる財物、即ち俸禄と、人々の寿命を司る神とされています。
伝えられるところに依れば、福禄寿は南 極星の化身で、宋時代嘉祐年間に世に現われた道士で、寿命千年に及び長寿を司る星宿の精霊として人々に信仰されています。
それ故その尊像の手に持つ軸には人の寿命が記されていると言われています。
出典 秩父観光協会公式サイト
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町本野上924
岩畳
この投稿をInstagramで見る
岩畳の特徴
隆起した結晶片岩が文字どおり岩が畳を敷き詰めたかの様に広がる長瀞の中心地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や明神の滝がある。荒川は、岩畳付近で青く淀んだ瀞(流れが緩やかなところ)となり美しさを増す。この景色より、「長瀞」の地名が名づけられた。
出典 長瀞町観光協会公式サイト
【大自然に癒される&美味しい食べ歩き】長瀞岩畳ってどんな所? 【秩父観光】長瀞渓谷・秩父渓谷
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
地図↓
菊水岩
この投稿をInstagramで見る
菊水岩の特徴
風布の麓に見事な菊水模様を浮き彫りにした岩がある。この岩は赤鉄鉱石英片岩からできていて、地質学上「横臥褶曲(おうがしゅうきょく)」と呼ばれる状態が整然と表れている。この岩ができた当時の激しい地殻変動を物語る貴重な資料となっている。
出典 長瀞町観光協会公式サイト
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町風布1792
地図↓
虎岩
この投稿をInstagramで見る
虎岩の特徴
県立自然の博物館の下の河原に、その名の通り虎の肌を思わせるような縞模様の岩がある。茶褐色のスティルプノメレン片岩と白色の石灰質片岩とが折り重なって波模様を見せている。
出典 長瀞町観光協会公式サイト
所在地:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
長瀞の桜
この投稿をInstagramで見る
長瀞の桜の特徴
長瀞の桜は「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所です。
長瀞周辺で約三千本余に及ぶ桜が植えられており、
3月下旬から4月下旬まで様々な桜が楽しめます。北桜通り(桜のトンネル)
この投稿をInstagramで見る
長瀞駅から荒川に沿って高砂橋までの道を北桜通り。400本の桜が約2.5キロメートルに及ぶまさに桜のトンネルです。
Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。法善寺しだれ桜
この投稿をInstagramで見る
法善寺内には多くの枝垂れ桜があり、時期になると枝垂れ桜に囲まれます。
地図↓
法善寺のしだれ桜 · 〒369-1312 埼玉県秩父郡長瀞町井戸★★★★☆ · 観光名所宝登山参道
この投稿をInstagramで見る
寶登山神社へ向かう参道沿いに桜が咲きます。
Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。野土山(桜の里)
この投稿をInstagramで見る
2ヘクタールに及ぶ敷地に数百本の桜が咲き乱れます。のどかな丘陵に咲く桜の様子は見事。
Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。岩田桜
この投稿をInstagramで見る
Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。通り抜けの桜
31種類、500本のヤエザクラ。4月下旬まで楽しめます。
Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
出典 長瀞町観光協会公式サイト
所在地:長瀞町周辺
長瀞七草寺霊場
長瀞七草寺霊場の特徴
秋の七種類の草。萩(はぎ)の花、尾花(おばな)、葛(くず)の花、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、それに桔梗(ききょう)を加えたのが秋の七草。
長瀞七草寺は、この秋の七草が一ヶ寺ごとにあり、たんねんに手入れがいき届き、参拝者は心や安らむ。
歌を愛する人達も多くみられるのも特徴。撫子の寺 不動寺
河原撫子が約5000本ある
住所:埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1753-1 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。桔梗の寺 多宝寺
この投稿をInstagramで見る
紫と白の花があり9月いっぱい楽しめる
住所:埼玉県秩父郡長瀞町本野上40-1 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。葛の寺 遍照寺
葛の花のトンネル
住所:埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷2322 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。藤袴の寺 法善寺
この投稿をInstagramで見る
藤袴は幻の花とまでいわれている
住所:埼玉県秩父郡長瀞町井戸4176 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。女郎花の寺 真性寺
この投稿をInstagramで見る
七草寺の中では閉花が一番早い
住所:埼玉県秩父郡長瀞町本野上436 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。尾花の寺 道光寺
尾花は一般的にはススキと呼ばれる
住所:埼玉県秩父郡長瀞町岩田735 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。萩の寺 洞昌院
宮城野萩、屋久島萩「萩の管理、維持のためお一人100円のご奉納をお願いします」とのことです。
住所:埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2868 Google マップGoogle マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
出典 秩父観光協会公式サイト
その他の名所
長瀞船玉祭
ラフティング
カヤック
ジオパーク秩父
埼玉県立自然の博物館
長瀞町郷土資料館
長瀞町について
長瀞の紅葉 おすすめスポット
長瀞町の特徴
長瀞町は埼玉県の西北部、秩父山系の関門に位置し、町の中央を縦貫して流れる荒川の両岸に細長く開けた町です。
長瀞町の総面積は30.43平方キロメートルありますが、そのうち約60%が山林で占められています。また、四方を宝登山(標高497.1メートル)、不動山(標高549.2メートル)、陣見山(標高531.0メートル)、釜伏山(標高538.6メートル)といった山々に囲まれ、これらの山を源とする沢は、それぞれ荒川に流入しています。
長瀞町は町の全域が、県立長瀞玉淀自然公園区域に指定されています。特に旧親鼻橋から旧高砂橋に至る荒川の両岸は、名勝及び天然記念物保存区域として指定されており、なかでも岩石段丘、いわゆる『岩畳』の広がる長瀞渓谷は、地質の宝庫として貴重な天然資源を誇っています。
出典 長瀞町公式サイト
埼玉県長瀞は、東京都心から約2時間の自然の美しさに囲まれた観光地です。
明治時代から観光地として栄え、現在年間300万人の観光客が訪れています。長瀞町全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定されており、その中心を流れる荒川の両岸は美しい景色や自然に囲まれています。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン一つ星の寶登山神社、梅や桜、ロウバイ、秋の七草寺、紅葉の他、有名な川下り、ハイキングコース、ウォータースポーツ、数多くのインタラクティブなアクティビティが一年中楽しめます。
出典 長瀞町観光協会公式サイト
長瀞町周辺のホテル、レストランを探す、予約する
関連記事
さいたま市
川越市
熊谷市
川口市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡
伊奈町
入間郡
三芳町
毛呂山町
越生町
比企郡
滑川町
嵐山町
小川町
川島町
吉見町
鳩山町
ときがわ町
秩父郡
横瀬町
皆野町
長瀞町
小鹿野町
東秩父村
児玉郡
美里町
神川町
上里町
大里郡
寄居町
南埼玉郡
宮代町
北葛飾郡
杉戸町
松伏町
関連サイト