目次
埼玉県熊谷市はこんなに素敵なところ!
星溪園、妻沼聖天山、聖パウロ教会、久下橋と富士山、軍配本舗 中家堂の軍配せんべい、紅葉屋本店の五家宝、boulangerie Matsuoka(ブーランジュリ マツオカ)のパン、PUBLIC DINERのランチ..
こちらでは埼玉県熊谷市の名所、人気の観光スポット、パワースポット、有名なもの、有名人、名物、特産品、名産品、お土産、高級な手土産、ギフト、ブランド品、通販でお取り寄せ出来るご当地グルメ、美味しいもの、銘菓、和菓子、洋菓子、スイーツ、名店、ランチにおすすめのお店、レストラン、カフェ、パン屋等、熊谷市のお役立ち情報、特徴、魅力を動画、画像とともにご紹介します。
ねえねえボンゾくん、こんど埼玉県の熊谷市に行くんだけど、どんな特徴や魅力があるところなのかなあ?熊谷についていろいろ教えてよ!特に美味しいものが知りたいなあ!
熊谷市には素敵なところや有名なもの、美味しいものがたくさんあるよ!星溪園、妻沼聖天山、聖パウロ教会、久下橋と富士山、軍配本舗 中家堂の軍配せんべい、紅葉屋本店の五家宝、boulangerie Matsuoka(ブーランジュリ マツオカ)のパン、PUBLIC DINERのランチなんかがおすすめだね。それじゃあイギーくんと一緒に熊谷市のこと、詳しく調べてみようね!
熊谷市の名所、人気の観光スポット
星溪園
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
星溪園の特徴
星溪園は回遊式庭園で、熊谷の発展に数々の偉業を成した竹井澹如翁によって慶応年間から明治初年にかけてつくられました。
竹井澹如は、天保10年(1839)群馬県甘楽郡南牧村羽沢の豪族市川家に生まれ、幼名を萬平と言い幽谷と号しました。明治12年(1879)初代の県議会議長となり、政府の要職をすすめられたが、始終一貫、熊谷地方のために貢献しました。
熊谷県庁の誘致・旧熊谷堤の修築と桜の植樹・養蚕業の振興・私立中学校(セキテイ学社)の創設などの偉業を残し、大正元年(1912)8月74歳で永眠されました。
元和9年(1623)、荒川の洪水により当園の西方にあった土手(北条堤)が切れて池が生じ、その池は清らかな水が湧き出るので「玉の池」と呼ばれ、この湧き水が、星川の源となりました。澹如翁が、ここに別邸を設け、「玉の池」を中心に竹木を植え、名石を集めて庭園としました。
昭和初期、この地を訪れた前大徳牧宗禅師が、「星溪園」と命名しました。昭和25年に熊谷市が譲り受け、昭和29年に市の名勝として指定されました。
平成2年から4年にかけて園内の整備が行われた際には、老朽化の見られた建物は数奇屋感覚が取り入れた上で復元されました。園内には、星溪寮、松風庵、積翠閣の3つの建物があり、お茶会などの日本的文化教養の場として、利用できます。所在地:熊谷市鎌倉町32番地
JR熊谷駅からは徒歩約18分です。
秩父鉄道上熊谷駅からは徒歩約3分です。出典 熊谷市公式サイト
地図↓
妻沼聖天山
この投稿をInstagramで見る
妻沼聖天山の特徴
国宝 歓喜院聖天堂は、約840年前に建てられたとされます。火事などの被害で何度か再建され、現在の建物は、宝暦10年(1760)に完成しました。
平成24年5月18日(金曜)に国の文化審議会から文部科学大臣に対して、妻沼聖天山の本殿である「歓喜院聖天堂」は国宝に指定するにふさわしいとの答申が出されました。同年7月9日(月曜)の官報にて告示があり、同日付で正式に国宝として指定されました。
歓喜院聖天堂は、享保20年(1735)から宝暦10年(1760)に掛けて、林兵庫正清及び正信らによって建立されました。これまで知られていた彫刻技術の高さに加え、修理の過程で明らかになった漆の使い分けなどの高度な技術が駆使された近世装飾建築の頂点をなす建物であること、またそのような建物の建設が民衆の力によって成し遂げられた点が、文化史上高い価値を有すると評価されました。
日光東照宮の創建から百年あまり後、装飾建築の成熟期となった時代に、棟梁の統率の下、東照宮の修復にも参加した職人たちによって、優れた技術が惜しみなくつぎ込まれた聖天堂は、「江戸時代建築の分水嶺」とも評価され、江戸後期装飾建築の代表例です。
この度の国宝指定は、本県の建造物として初の栄誉であり、昭和25年の文化財保護法の制定以降、熊谷市においては初めての国宝指定となります。妻沼聖天山の本殿「歓喜院聖天堂」は、宝暦10年(1760年)に再建されました。
日光東照宮を彷彿させる本格的装飾建築で、その精巧さゆえに「埼玉日光」と称され、国宝に指定されています。
250年の時の流れとともに生じた傷みや、剥落した彩色を、建立当時のように美しく蘇らせるため、平成15年10月から約7年間の歳月をかけ、「平成の大修理」が行われました。
そしてついに、平成23年6月1日から、保存修理の終了した聖天堂が一般公開が開始しました。現代に蘇った聖天堂の輝きを、ぜひその目に焼き付けてください。
妻沼聖天山は日本三大聖天の一つとして知られ、特に縁結びの霊験あらたかです。夫婦の縁をはじめとし、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結んでいただけます。
出典 熊谷市公式サイト
所在地:埼玉県熊谷市妻沼1511
地図↓
聖パウロ教会
この投稿をInstagramで見る
聖パウロ教会の特徴
大正8年(1919)にアメリカ人ウイルソンの設計監督によって建設されたキリスト教・聖公会の総レンガ造りの聖堂です。英国国教会を母体として広められた聖公会の教会として、熊谷で伝道が始められたのは明治15(1882)年からでした。現在も礼拝が行われています。
建物は鐘楼を持つ平屋建ての教会で、鐘楼の1階部分が入り口ポーチとなっています。外壁、内壁ともレンガによる建築ですが、小屋組みは木造です。
大正12年の関東大震災にも耐え、昭和20年の熊谷空襲の被災も免れた市内に残る貴重な近代建築です。出典 熊谷市公式サイト
所在地:埼玉県熊谷市宮町1丁目139
地図↓
久下橋と富士山
この投稿をInstagramで見る
久下橋の特徴
平成16年10月、「久下橋」が「関東の富士見100景」に選定されました。『自動車で走りながら真正面に富士山が見え景観的に評価できる。旧久下橋とあわせて市の観光資源となることが期待できる。』と選定委員に評価されました。平成15年6月に開通した「久下橋」は、冬晴れの日に国道17号の佐谷田(南)交差点から大里方面へ車で向かうと、運転席の真正面に富士山の姿がはっきりと見えます。
また、「久下橋」の歩道や荒川土手を歩くと富士山だけではなく、南西から北へ比企丘陵、秩父連山、妙義山、日光連山、東には筑波山と関東平野を取り囲む山々を一望することができます。初春に最もふさわしい山「富士山」や冬景色の山々を熊谷の新名所「久下橋」からお楽しみください。出典 熊谷市公式サイト
所在地:埼玉県熊谷市久下
地図↓
その他の名所、イベント
熊谷スポーツ文化公園
中央公園
別府沼公園
熊谷さくら運動公園
妻沼運動公園
荒川大麻生公園
熊谷荒川緑地
めぬまアグリパーク(道の駅めぬま内、約300種類・1800株のバラ)
利根川総合運動公園
妻沼滑空場
桜リバーサイドパーク
伊勢町ふれあい公園
万平公園
寿公園
外原西公園
別府第2公園
別府第3公園
みいずか原公園
四季の湯温泉
荒川の熊谷桜堤(日本さくら名所100選のひとつ)
熊谷寺(ゆうこくじ)
あじさい寺(高野山真言宗能満山能護寺)
妻沼聖天山 歓喜院(国宝)
集福寺(熊谷市最大の寺院)
文殊寺(文殊様)
石上寺
千形神社
高城神社
重要文化財平山家住宅
源宗寺
片倉シルク記念館
熊谷市立荻野吟子記念館
長島記念館
幡羅官衙遺跡群(西別府遺跡・西別府祭祀遺跡)
西別府廃寺跡
宮塚古墳
別府氏墓
別府城跡
中条氏館跡※常光院に所在
塩古墳群
とうかん山古墳
甲山古墳
元荒川ムサシトミヨ生息地
秩父道志るべ
吉田市右衛門墓 ※集福寺に所在
根岸友山墓
奥原晴湖墓 ※竜渕寺に所在
忍領石標
横山塚古墳
三ヶ尻遺跡
西別府祭祀遺跡
瀬戸山古墳群
宮塚古墳群
飯塚遺跡
権現坂埴輪窯跡
高根横穴群
野原古墳群
籠原夏祭(毎年7月19日、20日)
熊谷うちわ祭(毎年7月20日-22日、関東最大の祇園祭) – 熊谷市指定無形民俗文化財(熊谷八坂神社祭礼行事として)
めぬま祭り(毎年8月上旬)
熊谷花火大会(毎年8月中旬)
熊谷さくら祭(毎年4月上旬頃、桜の開花状況による。荒川の熊谷桜堤は日本さくら名所100選に選ばれている)
熊谷さくらマラソン大会(毎年3月下旬)
熊谷えびす大商業祭(毎年11月上旬、「熊谷えびす祭」とも呼ばれる)
オ・ドーレなおざね(熊谷えびす大商業祭内、ダンスイベント、2002年より)
熊谷市産業祭(毎年11月中旬)
全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会(毎年4月上旬)
聖天山春季大祭 / 秋季例大祭(4月18-19日 / 10月18-19日)
胎内くぐり(毎年6月30日)
とうろう流し(毎年8月16日)
文殊寺大縁日(毎年2月25日)
選抜高校女子サッカー大会「めぬまカップ」(毎年3月下旬)
今井の廻り地蔵(毎年1月と8月) – 熊谷市指定無形民俗文化財)
熊谷市の名物、名店、グルメ、お土産
軍配本舗 中家堂の軍配せんべい
この投稿をInstagramで見る
軍配本舗 中家堂の軍配せんべいの特徴
【熊谷のお土産】 軍配せんべい
熊谷土産の定番「軍配せんべい」は、創業150年の老舗和菓子店の銘菓です。 熊谷で育った人には懐かしい郷土の味。風味豊かな熊谷小麦の味が分かる瓦せんべい他、あんこが美味しいと評判のもなかや羊羹などもおススメです。
軍配の形をした手のひら程の瓦せんべいは、小麦と卵、砂糖だけで作られた素朴な味わいです。地元熊谷で収穫された小麦を、通常は捨てられてしまう胚芽と胚乳まで余すことなく使い焼き上げるので、香ばしさの中にも小麦の甘さと旨みが感じられます。
瓦せんべいは、四角形を湾曲させた形で厚みは均一なのが一般的。でもこの大軍配せんべいは、凹凸がある軍配形の焼き型で焼くため、厚いところと薄いところのふたつの食感が楽しめます。厚いところは歯応えしっかり、薄いところはパリッと軽く、1枚で2度おいしいのが嬉しいですね。口の中で少し溶かして食べる、というのも定番の食べ方。やさしく穏やかな甘さが味わえます。
出典 軍配本舗 中家堂公式サイト 彩北なび公式サイト
住所:埼玉県熊谷市本町2丁目60番地
お問い合わせ:048-527-1001
通販でお取り寄せ出来る軍配せんべい
紅葉屋本店の五家宝
この投稿をInstagramで見る
紅葉屋本店の五家宝の特徴
江戸の昔からその製法を頑に守り、今に伝える熊谷銘菓。
良質の大豆、もち米をはじめ原材料から自社工場で一貫する製造にこだわっております。
栄養価の高い無添加、無着色の自然食品として、その素朴な懐かしい味が見直されています。江戸の頃より、熊谷の銘菓として親しまれている五家寶ですが、その由来は定かではありません。江戸時代後期の狂歌、洒落本の作家・大田南畝(蜀山人)の随筆「奴師労之」に、安永期(1772~80)に将軍家治の日光社参に随行した際、道中に「五荷棒」と呼ばれる菓子があったこと、更に四十数年後、友人から「武州忍領北秩父辺の菓子」として、「五かぼう」というものを送られたと記しております。これが文献に見られる最古の記録ですが、現在の五家寶と同一のものであるかどうかは何とも言えません。当時は現在のようにもち米や砂糖等をふんだんに使うことは出来ませんから、味や食感等は大いに異なるものであったと思われます。五家寶の由来には諸説あり、①茨城県五霞村発祥 ②上州甘楽郡五箇村発祥 ③武蔵国不動岡発祥
④水戸の銘菓”吉原殿中”を真似て熊谷で作られた等がありますが、確証はありません。江戸中期以降に北関東で作り始められたということだけは確かなようですが…。
五家寶が現在の味、形になったのは、明治期以降と言われております。天保14年、玉井村(現熊谷市)に生まれた高橋忠五郎なる人物が、原材料や製法に改良を加え、現在の五家寶の基を作ったということです。
参考文献:「埼玉の和菓子」埼玉県民俗文化センター編1999 /文責:紅葉屋本店
住所:埼玉県熊谷市佐谷田3247
お問い合わせ:048-521-0376
通販でお取り寄せ出来る紅葉屋本店の五家宝
埼玉県のお土産、特産品を楽天で探す
・
埼玉県のお土産、特産品をアマゾンで探す
・
埼玉県のお土産、特産品をヤフーショッピングで探す
boulangerie Matsuoka ブーランジュリ マツオカ
boulangerie Matsuoka(ブーランジュリ マツオカ) の特徴
地元熊谷出身の松岡洋輔さんがオーナーシェフを務めるブーランジェリー、松岡さんは、恵比寿のロブションや軽井沢のベーカリーなど有名店で約10年間修業を重ねて、2007年(平成19年)6月に出身地の熊谷に戻って独立されました。
住所:埼玉県熊谷市宮町2-180
お問い合わせ: 048-524-6212
口コミ
バゲットサンド4種類
リエット、ハム、生ハム、パテカン。
どれも葉っぱは入っていません。
店内を見渡すと、素晴らしくリーンなラインナップ。
美しい光景に目がハートです。■バゲットサンド リエット
自家製豚のリエットのサンド。
サンドイッチにはいろいろ入れたいものですが、当然味はぼやけていきます。
自信があるこそできるシンプル。
これで良いんです。■バゲットサンド ジャンボン・フロマージュ
自家製ハムとチーズのサンド。
ハモンセラーノの方と迷いましたが、せっかくなので自家製を。
とろける脂、チーズにマスタード。
言うことなしです。■ガレット・オランジェ
甘いのもとりあえずひとつと思って購入しましたが、これも良い出来です。
主役はオレンジ。
果実の瑞々しさを引き立てる生地のバランスが、センス抜群です。■バゲット
きれいな味ながらも、しっかりと旨味のあるクラム。
かなり良いです。
ミニバゲットもありましたが、そちらの方がクラムとクラストのバランスが好みかもしれません。■バゲットサンド パテ・ド・カンパーニュ
こちらは差し入れ用に購入したもの。
これで戦闘できるくらい硬いですよ。
フォアグラサンドもあるそうで、次はぜひ頂きたいですね。★今日のbest!! 「バゲットサンド ジャンボン・フロマージュ」
出典 食べログ
PUBLIC DINER
PUBLIC DINERの特徴
熊谷市内に色々なお店を展開している加賀家食堂が経営するカフェ。
住所:埼玉県熊谷市肥塚4-29
お問い合わせ:048-580-7316
口コミ
大きなガラス窓から入る日差し、アウトドア的でオシャレなログハウスカフェです
熊谷市にある「加賀家食堂」さんは、市内に色々なお店を展開しています。
17号沿いの「加賀家食堂」は「うまい、やすい、はやい」で有名な大衆食堂で昔からの本店。
そして、オシャレなログハウス「PUBLIC DINER」は流行りのオシャレなアウトドア志向。
また、「PUBLIC LOUNGE」は熊谷八木橋7Fにあるカフェ。
さらに、「PUBLIC SWEETS TART&PIE」はタルトやパイなどのスイーツ専門店。
重ねて、「PUBLIC BAKERY」は、パンと、惣菜と、珈琲というお店。
またまた、「PUBLIC CULTURE」は熊谷駅ビルにあるカフェバー。
とどめに、「ザ・パブリック」は、農泊をベースとした文化的なサロンということで、様々な活動しています。まことに素晴らしい活躍ですが、集中すべきは今日のお昼。
オシャレな店内は予想通りに女性やカップルが中心の客層です。
ただオヤジ一人でも、特に疎外感はないのでOK。スタッフは皆さん若くて、男女合わせて7人ほどおられます。
メニューは、色々なものがありますが、お得そうな本日のおすすめセットにしてみます。
おすすめセットが「A」「B」「C」と3種類あるのは加賀家食堂さんと同じですね。
Aセットの「トンテキ/ステーキソース」(スープ、サラダ、ご飯付き)にしてみます。
あれ、店頭の黒板メニューでは3種類でしたが、店内のメニューには「D」セットまである、4種類です。
あれれ、別のメニューだと「F」の「埼玉定食」まであるから6種類?
その上、本日のデリから好きなものを選べるセットまであり、なかなか難しいです。
でも、慣れれば楽しいかも。さあ、「トンテキ/ステーキソース」950円(税別⇒1045円)登場です。
つい見惚れてしまいそうなトンテキはそこそこの厚みもありますね。
まずは、箸で食べやすいように全部をカットします。
大盛りは無料なので、ぜひ大盛りにした方が良いです。
並盛にしたら、すごく少ない。(笑)
やはり、女性中心のお店なので、ご飯は少なめがデフォルトのようです。
付け合せのサラダも新鮮、ミネストローネスープもなかなかイケてます。
トンテキは柔らかい中にも歯ごたえがあり、ステーキソースもフィットします。
ご飯が進んじゃうので、内緒でご飯をちょっと追加していただき、なんとかバランスを取ってゴールイン。次は絶対に「日替わりデリ5種盛り」1250円+税でいきますよ。
もちろん、ご飯は大盛です!
「I’ll be back」出典 食べログ
熊谷市について
熊谷市の地勢、交通
埼玉県熊谷市は、東京都心から50~70キロメートル圏に位置し、ほぼ平坦で荒川や利根川の水に恵まれた肥沃な大地と豊かな自然環境を有し、その区域は南北に約20キロメートル、東西に約14キロメートルで、面積は159.82平方キロメートルです。また、可住地面積は県内第2位です。
第65回日本統計年鑑によると、快晴日数は64日と日本一となっています。国道は東西に17号・17号バイパス、南北に407号が走り、この他140号、125号も市内から分岐しています。中山道の宿場から発展した熊谷は、現在も交通の要衝になっています。
JR熊谷駅から東京駅まで上越・北陸新幹線で約40分、在来線では上野駅や新宿駅まで60分台で行くことができます。また、熊谷駅は秩父方面や羽生方面からの秩父鉄道も乗り入れています。出典 熊谷市公式サイト
熊谷市の歴史
熊谷での人々の生活は、箕輪や塩の遺跡から旧石器時代の石器が発見されていることから、およそ2万2千年前に始まったと考えられます。
奈良・平安時代になると、西別府や柴には古代の寺院が建てられました。
中世では、豊かな穀倉地帯だった熊谷は、熊谷次郎直実や斎藤別当実盛等多くの武蔵武士の根拠地となりました。
江戸時代には、熊谷宿は中山道の宿場として、また、明治初期には熊谷県の県庁所在地となり栄えていきます。
大正から昭和にかけて、関東大震災や先の大戦での空襲といった惨禍を克服した熊谷市は、平成の大合併を経て、令和となった現在も発展を続けています。出典 熊谷市公式サイト
熊谷市出身、ゆかりの有名人
著名な出身者
歴史上の人物
荻野吟子(近代日本最初の公認女性医師)
熊谷直実(平敦盛を討った源氏方の武将)
根岸友山(幕末の剣客)
秋山要助(幕末の剣客)
斎藤実盛(平安末期の武将)
権田愛三(麦王(麦翁)明治から大正時代にかけて麦の増産の研究に取り組み、麦踏み、二毛作などを全国に広めた人物)
研究者
鈴木朝英(市立名寄短期大学元学長)
安良岡康作(国文学者東京学芸大学名誉教授)
駒田泰土(知的財産法学者、上智大学法科大学院兼任准教授)
文芸
森村誠一(小説家) ※ 熊谷市親善大使
青山七恵(小説家、2007年芥川賞受賞)
鶴間政行(放送作家)
萩原津年武(放送作家)
森田恒友(洋画家)
倉光泰子(脚本家)
漫画家
五十嵐大介
スポーツ
小林源吉(元競輪選手、日本競輪史上初の賞金王)
堀越正巳(元ラグビー日本代表選手、立正大学ラグビー部監督)
ダンプ松本(女子プロレス選手・タレント)
荻原隆(元プロ野球選手)
小野寺力(元プロ野球選手)
進藤実(元プロ野球選手)
君波隆祥(元プロ野球選手)
関口伊織(元プロ野球選手)
原口哲也(元プロ野球選手)
山岸範宏(元プロサッカー選手)
原口元気(プロサッカー選手)
廣瀬智靖(元プロサッカー選手)
瀧澤進吾(元サッカー選手)
掛川誠(元プロサッカー選手)
新井翔太(元プロサッカー選手)
吉田舜(プロサッカー選手)
鈴木洋美(フリー、プロビーチバレー選手)
木村翔(プロボクサー・世界ボクシング機構WBOフライ級王者)
三澤照夫(プロボクサー)
須賀寿江(女子プロボクサー)
栃富士勝健(力士)
大島めぐみ(女子陸上競技長距離走・マラソン選手・指導者)
古賀淳也(競泳選手) ※ 熊谷市親善大使
大塚美優(競泳選手)
関口聡史(バスケットボール選手)
新井和響(フードファイター)
生駒佳与子(女子ゴルファー)
新井啓文(プロ雀士)
山沢拓也(ラグビー選手)
山沢京平(ラグビー選手)
芸能
相島一之 (俳優)※ 熊谷市親善大使
牧口昌代 (元女優)
原田勇雅(声楽家)
江森浩子(声優)
秋本理央(元アイドル・声優)
高橋和実 (エフエム群馬パーソナリティ)
加藤幸子(モデル)
宇月颯 (元宝塚歌劇団月組男役)
横塚美穂 (料理家)
岩下有希(モデル)
秋山優(タレント)
西田夏(元タレント)
岡田史織(フードコーディネーター) ※ 熊谷市親善大使
藍川りの(タレント・イラストレーター)
高橋胡桃(アイドリング!!!27号)
関山藍果(歌手)
寺田正美(ミュージシャン(スターダストレビュー))
林”VOH”紀勝(ミュージシャン(スターダストレビュー))
加藤翼(子役)
朝倉美沙(歌手)
長谷川ヨシテル(お笑い芸人、あかいらか)
長澤茉里奈(グラビアアイドル)
新井萌花(グラビアアイドル)
清宮レイ(アイドル)
中原幸子(スタイリスト)
政治家
長谷川憲正(参議院議員)
根岸武香(貴族院議員)
松本真平(貴族院議員、衆議院議員、日東製粉社長)
実業家
並木良輔(パイロット創業者)
相馬和夫(元ヤクルトスワローズ球団社長、元ヤクルト本社取締役)
白根誠(蒙古タンメン中本社長)
音楽
新井洋平(ベーシスト、作曲家)
杉田裕(JAYWALK、キーボード)
寺田正美(スターダストレビュー、ドラマー)
林紀勝(スターダストレビュー、パーカッション)
加藤ひさし(ザ・コレクターズのリーダー、ボーカル、ギター、作詞・作曲/ロックスター)
宮田千春(SUPER BELL”Z、女性ボーカル/おばちゃん担当)
宇野元英(NANISAMA?、元マスラヲコミッショナー、ベース)
坂本タカノリ(THE STAND UP、ボーカル)
太田タケヒロ(THE STAND UP、NANISAMA?、ギター)
福島アツシ(THE STAND UP、ベース)
塚越ヤスヒロ(THE STAND UP、NANISAMA?、ドラム)
Hawaiian6
ZERO(THE MICRO HEAD 4N’S、元D’espairsRay、ベース)
手鞠(amber gris、元Ruvie、ボーカル)
燕(BugLug、元Ruvie、ベース)
一樹(BugLug、元Ruvie、ギター)
大熊(WHITEHEAD、元るう゛ぃえ(けいと名義)、ドラム)
satoshi(DIV、ドラム)
meN-meN(コドモドラゴン、ベース)
チャム(コドモドラゴン、ドラム)
秋葉正志(ザ・ビートモーターズ、ボーカル、ギター、ハープ担当)
鹿野隆広(ザ・ビートモーターズ、ドラム、コーラス担当)
KLOOZ(ラッパー、ソングライター)
報道
増田卓(NHKアナウンサー)
佐藤克樹(NHKアナウンサー)
金井淳郎(フリーアナウンサー)
斎藤勉(ジャーナリスト)
佐野幸穂(テレビ金沢アナウンサー)
服部優陽(関西テレビアナウンサー)
ゆかりある人物
弘中又一(教育者) – 夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公のモデルとなった旧制熊谷中(現・埼玉県立熊谷高等学校)の教員
小林秀三(教育者) – 田山花袋の小説「田舎教師」の主人公「林清三」のモデル。旧制熊谷中(現・埼玉県立熊谷高等学校)で弘中又一の生徒だった。
杉森久英(作家) – 旧制熊谷中(現・埼玉県立熊谷高等学校)の教師をしたあと、「天才と狂人の間」で直木賞を受賞。ドラマ化された「天皇の料理番」の原作者。
宇野信夫(作家) – 近松門左衛門の世話物浄瑠璃「曽根崎心中」の脚色・演出をし、「昭和の黙阿弥」と称された劇作家(歌舞伎・狂言)。熊谷市育ち。
石坂泰三(実業家、元経団連会長) – 父・義雄が奈良村出身
大塚陸毅(実業家、JR東日本会長) – 埼玉県立熊谷高等学校卒業
山本栄一郎(日本初のプロ野球選手) – 1932年(昭和7年)、埼玉県熊谷市に現れ、熊谷スター倶楽部に入団後、全米代表と対戦した後に大日本東京野球倶楽部(1935年(昭和10年)に東京巨人軍へ改称)に入団した。
ブラザートム(歌手) – 熊谷市育ち※ 熊谷市親善大使
鈴木勝己(縄跳び世界記録保持者)- 熊谷市在住
猪原賽(漫画原作者)- 埼玉県立熊谷高等学校卒業、熊谷市を舞台にした漫画『くまがヤン』の原作を担当。
ネロ(MERRY、ドラム) – 熊谷市育ち[要出典]
takao(Fo’xTails、ボーカル) – 熊谷市育ち
カズレーザー(芸人) – 埼玉県立熊谷高等学校卒業。
アキラ100%(芸人) – 埼玉県立熊谷西高等学校卒業。
紀本ヨシオ(ロカビリー歌手) – 熊谷市内でスナックぴぽろ巣経営。行田市出身で日劇などで活躍したロカビリー歌手。付き人は安岡力也。
松井孝夫(作詞、作曲家)- 市内に在住。
三木大雲(僧侶、漫画原作者)- 立正大学OB。
出典 ウィキペディア
埼玉県のこと、もっと知りたい!
さいたま市
西区
北区
大宮区
見沼区
中央区
桜区
浦和区
南区
緑区
岩槻区
川越市
熊谷市
川口市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡
伊奈町
入間郡
三芳町
毛呂山町
越生町
比企郡
滑川町
嵐山町
小川町
川島町
吉見町
鳩山町
ときがわ町
秩父郡
横瀬町
皆野町
長瀞町
小鹿野町
東秩父村
児玉郡
美里町
神川町
上里町
大里郡
寄居町
南埼玉郡
宮代町
北葛飾郡
杉戸町
松伏町
埼玉県の名物、お土産、ギフト
埼玉県の食卓
埼玉県のお米
埼玉県の牛肉
埼玉県の豚肉
埼玉県の鶏肉
埼玉県のフルーツ、果物
埼玉県産のフルーツ、果物の種類と特徴
埼玉県のスイーツ、お菓子
埼玉県の日本酒、地酒
埼玉県の地ビール、クラフトビール
Red Doorsが運営するサイト